放散虫群集の自動分類技術の開発と、古環境復元研究への応用。
放射虫群落自动分类技术开发及其在古环境重建研究中的应用
基本信息
- 批准号:21F50807
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-11-18 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
外国人特別研究員は入国が可能となった2021年11月下旬に来日し2週間の隔離期間を経て12月中旬から九州大学において放散虫種の自動分類に関する研究を実施した。12月後半に高知コアセンターを訪問し、海底堆積物コアリポジトリを見学するとともに古海洋研究者および微化石研究者と議論をした。2022年1月初旬に産業技術総合研究所を訪問し、同研究所の機械学習研究者らに対してセミナーを行うとともに、同研究所の微化石自動分類および自動拾い出し装置を見学し意見交換を行った。2月初旬に国内の微古生物学研究者に対しオンラインセミナーを行い交流を深めた。3月に九州大学に導入された電動ステージ顕微鏡に外国人特別研究員が開発した自動分類プログラムを搭載し、顕微鏡写真撮影プログラムと連動できるよう設定した。九州大学に所蔵されている北太平洋高緯度域の堆積物試料を用いてプレパラートを作成し、セットアップした自動撮影・自動分類システムにより放散虫個体の写真を取り込み、機械学習のためのデータ蓄積を進めた。また、新たに珪質鞭毛藻群集の自動分類に取り組み、予察的な実験を行い珪質鞭毛藻個体のコントラストが大きいことを利用して効率的に他の粒子と画像処理で区別して抽出できることを確認した。また、堆積物試料の分割器とプレパラート作成のためのスライドガイドをデザインし3Dプリンターで製作した。ニュージーランドでテニュアポストを獲得したため3月末に離日した。
Special Fellow for Foreigners conducted research on automatic classification of released insect species at Kyushu University during the quarantine period of 2 weeks from late November to mid-December 2021. In the second half of December, Kochi visited the sea floor and studied the ancient marine researchers and microfossil researchers. In early January 2022, the Institute of Industrial Technology visited and exchanged views with the Institute's mechanical learning researchers on microfossil automatic classification and automatic retrieval devices. At the beginning of February, Chinese micropaleontologists exchanged views on the issue. In March, Kyushu University introduced a special researcher for foreigners to develop automatic classification and linkage settings for micromirrors. Kyushu University's research on the accumulation of sediment samples in the North Pacific high latitude region has been carried out in the past few years. The automatic classification of new species of dinoflagellates is based on the identification of individual species of dinoflagellates in the process of classification and detection. For example, the divider of the deposit sample is prepared by 3D method. The day after the wedding.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岡崎 裕典其他文献
珪藻遺骸を用いた東シナ海における最終氷期以降の表層水復元
利用硅藻遗骸恢复东海末次冰河时代后的地表水
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
代田 景子;岡崎 裕典;今野 進;久保田 好美;横山 祐典;小田 啓邦 - 通讯作者:
小田 啓邦
オホーツク海、ベーリング海、チャクチ海における古海洋環境復元観測概要
鄂霍次克海、白令海、楚科奇海古海洋环境重建观测综述
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
原田 尚美;木元 克典;岡崎 裕典;長島 佳菜 - 通讯作者:
長島 佳菜
岡崎 裕典的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岡崎 裕典', 18)}}的其他基金
西部北太平洋縁海における珪質微化石を用いた海洋環境復元
利用北太平洋西部边缘海硅质微化石恢复海洋环境
- 批准号:
21K12222 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
放散虫群集の自動分類技術の開発と、古環境復元研究への応用。
放射虫群落自动分类技术开发及其在古环境重建研究中的应用
- 批准号:
21F20807 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows