Developmental study of "Positionality" as empirical concept in Japan: A critical analysis of power, interactions, and mutual intelligibility

发展研究

基本信息

  • 批准号:
    21H00774
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 10.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

初年度は、日本と沖縄などの集団関係、ジェンダー、外国人問題、障がい関連の4つの領域において、ポジショナリティが拒絶される機序を明らかにすべく研究を行なった。1つ目の論点は被投性であり、例えば沖縄での平和運動や北海道での先住民支援、在日コリアンへの差別、などの集団関係領域では、ポジショナリティに意識的であることは出自によって人々を分断する視点であるといった誤解、好んで抑圧側に生まれたのではないのにポジショナリティを問題視するのは本質主義である、といった主張について、被投性の観点から分析を行った。また同様の視点から日本に在住する外国人への聞き取り調査も行った。それらの議論や分析の過程で、リベラリズムや道徳的個人主義の影響も主題化された。DV被害者支援や障がい者支援活動、外国人支援活動などにおける支援者と被支援者の構造的な権力関係が、ポジショナリティを背景化して被支援者個人の自由選択の結果として相殺化される機序、日本人と沖縄や先住民や在日コリアン、男女のジェンダー関係などの集団間の歴史的責任(と現在の責任)が、「個人が道徳的に責任を負うのはその個人が行った選択に対してのみである」といった道徳的個人主義によってポジショナリティを忘却し、放棄される実態と機序などが、過去の文献調査と主にジェンダー領域における聞き取り調査から浮き彫りにされた。またこれらの論点について、社会学的視点、哲学・社会思想からの整理、および市民権的視点から、全員で議論を行い整理した。また2年目に予定されているポジショナリティに対する社会意識についての国内・国際定量的調査の準備作業を開始した。申請時以降、とくに多文化関連の調査項目の精査の必要性が認識され、本研究の前駆的研究となった以前の科研での国内定量的調査(2019年度実施)の再分析を行い、それを元に調査票の設計、実施計画の立案を進めた。
In the first year, we will conduct research on the mechanism of group relations, international relations, foreigners 'problems and obstacles in the four fields. 1. The argument is based on the nature of the project, such as the peaceful movement of the conflict, the support of the indigenous people of Hokkaido, the difference between the day and the day, the group relationship field, the awareness of the problem, the misunderstanding, the good pressure side, the production of the problem, the essentialism, the proposition, the The analysis of the characteristics of the project. The same point of view, the same point of view. The process of discussion and analysis, the influence of individualism and the theme of discussion and analysis. DV Victim Support Support Activities, Foreign Support Activities, Support and Support Organizations, Support Organizations,"The responsibility of the individual is responsible for the choice of the individual," and the individualism of the individual is responsible for the choice of the individual. From the perspective of sociology, philosophy and social thought, from the perspective of citizens, from the perspective of all people. The preparation work for the domestic and international quantitative survey was started in the second year of the project. The need for detailed investigation of multi-cultural relations was recognized at the time of application. The previous research of this study and the reanalysis of previous domestic quantitative research (implemented in 2019) were carried out. The design and implementation of investigation tickets were carried out.

项目成果

期刊论文数量(60)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
コラム 結婚をめぐる葛藤について : 「家族になります式」を通して
专栏:围绕婚姻的冲突:通过“成家仪式”
南川文里著『未完の多文化主義』(東京大学出版会、2021年)
南川文美,《未完成的多元文化主义》(东京大学出版社,2021 年)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本 信次;髙田 乃倫予;土屋 ほのか;松本 行真;野崎敏郎;辻 康夫
  • 通讯作者:
    辻 康夫
徐京植 回想と対話
徐敬之的回忆与对话
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋哲哉;早尾貴紀;李杏理;戸邉秀明;本橋哲也;高津秀之;徐京植;趙慶喜;崔徳孝;鵜飼哲;権晟右;崔在爀;澁谷知美;鎌倉英也;佐喜眞道夫
  • 通讯作者:
    佐喜眞道夫
コロナ禍におけるDVと家族 ー子育て期の母親と子への影響ー
冠状病毒大流行期间的家庭暴力和家庭 - 育儿期间对母亲和儿童的影响 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菅沼隆;野崎敏郎;中地重晴;小川 真理子
  • 通讯作者:
    小川 真理子
遺骨返還問題の規範的考察:多文化主義の政治理論の視点から
遗骸归还问题的规范思考:多元文化主义政治理论的视角
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Miura Asako;KOBAYASHI Tetsuro;辻康夫
  • 通讯作者:
    辻康夫
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

池田 緑其他文献

応用分野から見た量子コンピューティングへの期待
从应用领域看量子计算的期待
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Changju Kim;Woonho Kim and Shinya Nakami;木村裕貴;阿部 誠;池田 緑;藤澤 克樹
  • 通讯作者:
    藤澤 克樹
ワーク・ファミリー・バランス―これからの家族と共働き社会を考える
工作与家庭的平衡:思考未来的家庭和双收入社会
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Changju Kim;Woonho Kim and Shinya Nakami;木村裕貴;阿部 誠;池田 緑;藤澤 克樹;松本祥尚・異島須賀子・小澤康裕・笠井直樹・上妻京子・小松義明・髙田知実・林隆敏・福川裕徳・堀古秀徳・町田祥弘・松尾慎太郎;高橋美恵子(編)
  • 通讯作者:
    高橋美恵子(編)
Does the mandatory adoption of outside directors improve firm performance and corporate governance in Japan?
强制采用外部董事是否会改善日本的公司业绩和公司治理?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Changju Kim;Woonho Kim and Shinya Nakami;木村裕貴;阿部 誠;池田 緑;藤澤 克樹;松本祥尚・異島須賀子・小澤康裕・笠井直樹・上妻京子・小松義明・髙田知実・林隆敏・福川裕徳・堀古秀徳・町田祥弘・松尾慎太郎;高橋美恵子(編);Yasutomo Tsukioka
  • 通讯作者:
    Yasutomo Tsukioka
伴走支援システム
伴奏支持系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北川慶子;池田 緑;伊藤龍峰;岸田未来;稲月 正
  • 通讯作者:
    稲月 正
Why Was Ball-Play in the Park Tolerated even though It Was Banned as a Nuisance to Others?: The Case of a Park Project in Funabashi City, Chiba, Japan.
为什么公园里的球类活动尽管因妨碍他人而被禁止,但仍被容忍?:以日本千叶县船桥市的一个公园项目为例。
  • DOI:
    10.15057/71899
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池田 緑;Jae Eun Lee,Keiko Kitagawa;岸田未来;原口健太郎;堂免隆浩
  • 通讯作者:
    堂免隆浩

池田 緑的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('池田 緑', 18)}}的其他基金

経験的概念としての「ポジショナリティ」の発展的研究
“位置性”作为实证概念的发展研究
  • 批准号:
    23K20644
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
グローバリゼーションが民族・エスニシティに与える影響に関する比較社会学的研究
全球化对种族/民族影响的比较社会学研究
  • 批准号:
    99J03569
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

経験的概念としての「ポジショナリティ」の発展的研究
“位置性”作为实证概念的发展研究
  • 批准号:
    23K20644
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 10.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了