Interdisciplinary Study on Interaction between Social Theory and Higher Education in Japan and Germany 1871-1945: Based on Newly Found Material

1871-1945年日本和德国社会理论与高等教育互动的跨学科研究:基于新发现的材料

基本信息

  • 批准号:
    21H00783
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 7.74万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

前年度に実施した研究会とシンポジウムにおける討議に依拠して、社会学説と高等教育と社会運動との具体的な関連づけに取り組み、第二帝政期・明治中期の思潮、政治状況、大学事情等を考証した。野崎と橋本をドイツに派遣し、各地の公文書館・図書館等を訪問し、主としてヴェーバーおよびその同時代人たちの足跡に関わる調査を実施した。野崎は、3月期に、カールスルーエ総合公文書館、プロイセン文化財枢密公文書館(ベルリン)、バイエルン州立図書館手稿室(ミュンヒェン)を訪問し、プロイセンにおけるアルトホフ体制と、バーデンにおける大学行政に関わる資料を閲覧し、前者における専制的処断を嫌ったドイツの大学教員たちがバーデンへと流出していく状況を解明した。橋本は、エディット・ハンケ氏と情報交換を行ない、第二帝政期のドイツ社会科学の学問状況に関する文献およびその著者について調査した。メンクハウスは、日普修好通商条約に関連する考証を進めた。田中は、井上毅文相期に射程を広げ、井上毅―木下広次という熊本人脈が、森有礼と必ずしも対立的ではないことを解明した。内藤は、マリアンネ・ヴェーバーが、夫マックスおよび新カント派哲学の影響を受けつつ、経済的自由主義の弊害を批判したフィヒテから労働権と生存権と人間の権利への倫理的関心を抽出したことを明らかにした。鈴木は、ハーバーマス初期の公共性論を手がかりとして、十八世紀のブルジョア的公共圏をモデルとする公共性論が市民的不服従の政治理論や社会運動論を受容してゆく過程を跡付けた。三笘は、近代文化が行き着く先に、「機械的硬直化」という事態が人間に生じることをヴェーバーが見通していたことを解明した。恒木は、ゾンバルトの『ユダヤ人と経済生活』に対するフランツ・オッペンハイマーの評価が多面的なものであることを指摘し、両者の関係の再検討を進めた。
During the discussions at the Practical Research Conference and the Seminar in the previous year, we examined the specific connections between social theories, higher education, and social movements, the ideological trends, political conditions, and university affairs during the Second Imperial Period and the Middle Meiji Period. Nozaki Hashimoto has been sent to various local public libraries to conduct research on the footprints of his contemporaries. Nozaki, March 2010, Library of Science and Technology, Library of Culture and Finance, Manuscript Room of National Library of Science and Technology, Library of Science and Technology The former is the only way to solve the problem. Hashimoto's research on the literature and other authors of social science research in the second period of government A textual research on the relationship between Japan and the Republic of Korea Tanaka, Inoue Takeshi, Kumamoto, Mori Ariri, and Ishiki Naito is influenced by the philosophy of the new school of thought and criticism of the evils of liberalism. Suzuki's initial public theory of the 18th century, the public theory of the 18th century, the political theory of the 18th century, the theory of the 18th century, the theory of the 18th century. Three, modern culture is moving forward,"mechanical rigidity" and the situation is arising from the human world. A review of the relationship between the two sides of the relationship

项目成果

期刊论文数量(56)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「「機械的化石化」をめぐって―日本における『倫理』論文受容の問題―」
《论“机械化石”:日本接受“伦理”论文的问题》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takenoshita;Hirohisa and Sayaka Torngren Osanami;田中智子;アンジェロ イシ;三笘利幸
  • 通讯作者:
    三笘利幸
マックス・ヴェーバーにかかわる二つの人事の実相―フライブルク大学移籍とハイデルベルク大学正嘱託教授案件―(4・完)
与马克斯·韦伯相关的两件人事事项的现实:调往弗莱堡大学和海德堡大学全职教授(4,完整)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本 信次;髙田 乃倫予;土屋 ほのか;松本 行真;野崎敏郎
  • 通讯作者:
    野崎敏郎
マックス・ヴェーバーにかかわる二つの人事の実相―フライブルク大学移籍とハイデルベルク大学正嘱託教授案件―(2)
与马克斯·韦伯有关的两件人事事项的现实:调往弗莱堡大学和受聘为海德堡大学全职教授(2)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Motosu;Memi;花田昌宣;Yu KOREKAWA;江原 由美子;野崎敏郎
  • 通讯作者:
    野崎敏郎
Metrical Analysis of Theoretical Change in “Wirtschaft und Gesellschaft” by Max Weber
马克斯·韦伯《经济与社会》理论变迁的度量分析
  • DOI:
    10.24546/81013205
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Laurence Roulleau-Berger;Li Peilin;Kim Seung Kuk;Yazawa Shujiro eds.;崎山遼,ウィラワン ドニ ダハナ;藤井康平・山下英俊;橋本直人
  • 通讯作者:
    橋本直人
「機械的硬直化」する近代人 : 「資本主義の機械的化石化」という解釈から『倫理』論文を解放する
现代人变得“机械僵化”:将《伦理学》论文从“资本主义机械石化”的解释中解放出来
  • DOI:
    10.34382/00017761
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    都築英莉;石井 太;伊藤大将;大江將貴;三笘利幸
  • 通讯作者:
    三笘利幸
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

野崎 敏郎其他文献

マックス・ヴェーバーとハイデルベルク大学:人事案件・教育活動・同僚たち(1)
马克斯·韦伯和海德堡大学:人事事务、教育活动和同事 (1)
迷走する日本の外国人労働者政策-外国人研修制度を中心に
日本混乱的外籍劳工政策——聚焦外籍劳工培训制度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Chieko;Minami;和田 修一;和田修一;和田修一;Shuichi Wada;Shuichi Wada;Masaharu Nose;野瀬正治;野瀬正治;野瀬 正治;野瀬正治;野瀬 正治;野瀬正治;野瀬 正治;野瀬正治;野瀬正治;(共)野瀬正治;(共)野瀬正治;(共)野瀬 正治;野瀬正治;野瀬正治;野瀬 正治;野瀬 正治(編);横田尚俊;叶堂隆三;横田尚俊;叶堂隆三;叶堂隆三;室井研二;室井研二;室井研二;横田尚俊・叶堂隆三;叶堂隆三;室井研二;室井研二;叶堂 隆三;叶堂隆三;叶堂隆三;室井研二;室井研二;山本薫子;山本薫子;叶堂隆三;叶堂隆三;叶堂隆三;山本薫子;叶堂隆三・室井研二・山本薫子・横田尚俊;叶堂隆三・室井研二・山本薫子・横田尚俊;野崎 敏郎;Toshiroh Nozaki;野崎 敏郎;野崎 敏郎;Toshiroh Nozaki;野崎 敏郎;野崎敏郎;李洙任;李洙任;WILLIS DAVID BLAKE;朴一;朴一
  • 通讯作者:
    朴一
戦前期山口県における朝鮮人の定住化と下関昭和館
战前山口县的朝鲜人定居点和下关昭和馆
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Chieko;Minami;和田 修一;和田修一;和田修一;Shuichi Wada;Shuichi Wada;Masaharu Nose;野瀬正治;野瀬正治;野瀬 正治;野瀬正治;野瀬 正治;野瀬正治;野瀬 正治;野瀬正治;野瀬正治;(共)野瀬正治;(共)野瀬正治;(共)野瀬 正治;野瀬正治;野瀬正治;野瀬 正治;野瀬 正治(編);横田尚俊;叶堂隆三;横田尚俊;叶堂隆三;叶堂隆三;室井研二;室井研二;室井研二;横田尚俊・叶堂隆三;叶堂隆三;室井研二;室井研二;叶堂 隆三;叶堂隆三;叶堂隆三;室井研二;室井研二;山本薫子;山本薫子;叶堂隆三;叶堂隆三;叶堂隆三;山本薫子;叶堂隆三・室井研二・山本薫子・横田尚俊;叶堂隆三・室井研二・山本薫子・横田尚俊;野崎 敏郎;Toshiroh Nozaki;野崎 敏郎;野崎 敏郎;Toshiroh Nozaki;野崎 敏郎;野崎敏郎;李洙任;李洙任;WILLIS DAVID BLAKE;朴一;朴一;朴一;田中宏;田中宏;田中宏;李洙任;李洙任;朴一;朴一;Willis David Blake;李 洙任;李 洙任;木村健二
  • 通讯作者:
    木村健二
多様な職業と社会参加
多元化的职业和社会参与
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Chieko;Minami;和田 修一;和田修一;和田修一;Shuichi Wada;Shuichi Wada;Masaharu Nose;野瀬正治;野瀬正治;野瀬 正治;野瀬正治;野瀬 正治;野瀬正治;野瀬 正治;野瀬正治;野瀬正治;(共)野瀬正治;(共)野瀬正治;(共)野瀬 正治;野瀬正治;野瀬正治;野瀬 正治;野瀬 正治(編);横田尚俊;叶堂隆三;横田尚俊;叶堂隆三;叶堂隆三;室井研二;室井研二;室井研二;横田尚俊・叶堂隆三;叶堂隆三;室井研二;室井研二;叶堂 隆三;叶堂隆三;叶堂隆三;室井研二;室井研二;山本薫子;山本薫子;叶堂隆三;叶堂隆三;叶堂隆三;山本薫子;叶堂隆三・室井研二・山本薫子・横田尚俊;叶堂隆三・室井研二・山本薫子・横田尚俊;野崎 敏郎;Toshiroh Nozaki;野崎 敏郎;野崎 敏郎;Toshiroh Nozaki;野崎 敏郎;野崎敏郎;李洙任;李洙任;WILLIS DAVID BLAKE;朴一;朴一;朴一;田中宏;田中宏;田中宏;李洙任;李洙任;朴一;朴一;Willis David Blake;李 洙任;李 洙任;木村健二;田中宏;朴一;朴一;中村尚司;李洙任;李洙任;朴 一;朴 一;田中 宏;木村 健二;李 洙任;李 洙任;中村尚司
  • 通讯作者:
    中村尚司
「マックス・ヴェーバーとハイデルベルク大学-人事案件・教育活動・同僚たち-」(8)
“马克斯·韦伯和海德堡大学 - 人事事务、教育活动和同事”(8)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Chieko;Minami;和田 修一;和田修一;和田修一;Shuichi Wada;Shuichi Wada;Masaharu Nose;野瀬正治;野瀬正治;野瀬 正治;野瀬正治;野瀬 正治;野瀬正治;野瀬 正治;野瀬正治;野瀬正治;(共)野瀬正治;(共)野瀬正治;(共)野瀬 正治;野瀬正治;野瀬正治;野瀬 正治;野瀬 正治(編);横田尚俊;叶堂隆三;横田尚俊;叶堂隆三;叶堂隆三;室井研二;室井研二;室井研二;横田尚俊・叶堂隆三;叶堂隆三;室井研二;室井研二;叶堂 隆三;叶堂隆三;叶堂隆三;室井研二;室井研二;山本薫子;山本薫子;叶堂隆三;叶堂隆三;叶堂隆三;山本薫子;叶堂隆三・室井研二・山本薫子・横田尚俊;叶堂隆三・室井研二・山本薫子・横田尚俊;野崎 敏郎
  • 通讯作者:
    野崎 敏郎

野崎 敏郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了