戦時教育令と教育の崩壊過程に関する総合的研究

战时教育秩序与教育崩溃过程综合研究

基本信息

  • 批准号:
    21H00822
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 9.07万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

戦時教育令は、アジア・太平洋戦争末期の1945年5月22日公布され同日に施行された。学徒に対し防空防衛、軍需生産、食糧増産、重要研究など戦時に緊切な要務に日夜挺身することを命じ、そのために「学徒隊」を組織化した。この戦時教育令に関し、先行研究では戦争末期という非常時における、いわば戦時立法的なものとしてとらえられ、その成立から廃止(1945年10月6日)に至るまでの全過程と、本令のはたした現実の役割の総合的かつ全体的な考察は進められてこなかった。こうした状況に対し、本研究プロジェクトは、本令の前提となった「決戦教育措置要綱」を含む決戦下の一連の諸施策との関係等の、本令の成立過程や背景、実施の経緯、その中から生み出された実態等にわたる全体的・本格的な考察と分析を、当時の教育の崩壊過程との関連を視野に入れ進めていくことを目的とした。これまでのところ、本研究実績として、本令の制定過程に即した実証的な調査と分析を行なった。本令が、政府による勅令案の枢密院への諮詢の奏請、枢密院本会議での議論と可決、閣議決定による上奏と裁可の一連の経緯を経て制定されたものであることを、国立公文書館所蔵の資料等によって明らかにした。また、当時の新聞報道等のメディアの精査と分析を行い、本令への中央の動向や世論・教育界の受けとめ等の解明に着手した。さらに、本令は学徒に対し防空防衛、軍需生産、食糧増産、重要研究など戦時に緊切な要務に日夜挺身することを命じている。この戦争最末期において、それは具体的に学校現場でどのような様相をもって実施されたのかの解明も継続して行なっている。以上と並行して、上記の検討を進める史料論として、学校に保存された一次資料に基づいて行うことを重視してきた。具体的には、特に「学校日誌」や学校沿革史の調査と収集を進めている。
The Education Act of 1945 was promulgated on May 22, 1945, at the end of the Pacific War, and came into force on the same day. Apprentice teams are organized for air defense, munitions production, food production, important research, and urgent tasks. The whole process of the education order from October 6, 1945 to October 6, 1945 was investigated. This study focuses on the premise of this order, including the relationship between the policies under the decision, the establishment process of this order, the background, the implementation of the policy, the development of the policy, the status of the policy, the investigation and analysis of the policy, the process of the collapse of the education, the perspective of the policy, and the purpose. This study was conducted in the course of establishing the Order, namely, investigation and analysis. This Order, the Government's Order, the Privy Council's Consultation, the Privy Council's Discussion, Decision, the Cabinet's Decision, and the Continuous Economic Development, the National Public Library's Data, etc. In addition, we should also pay attention to the investigation and analysis of the news reports of the time, the trend of the central government, the discussion of the world, the acceptance of the education field, etc. Today, this order is aimed at air defense, military production, food production, important research, and urgent tasks. At the end of the competition, there was a specific school scene, and there was a clear solution. The above is a summary of the historical data and the primary data of the school. The specific contents are "School Journal","Investigation and Collection of School History", and "School Journal".

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
戦時教育令下における国民学校教育実践 -「学校日誌」を手がかりにー
战时教育令下的国民学校教育实践——基于《学校日记》——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    前田一男
  • 通讯作者:
    前田一男
戦時教育令の成立と地方への浸透
战时教育秩序的建立及其向农村的渗透
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    リンダ・L ジョンソン;香川 せつ子;村上 まどか;志渡岡 理恵;杉田浩崇;岩田康之;斉藤利彦
  • 通讯作者:
    斉藤利彦
東京航空計器(川崎市)への水沢高等女学校3年生の勤労動員
水泽高中三年级学生到东京飞机仪器公司(川崎市)工作的动员
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    神野有沙;橋本朋子 ;三本大貴;徳岡賢一;Tso-Fu Mark;曽根正人;黒子弘道;並河葉子;Miki Sugimura;逸見勝亮
  • 通讯作者:
    逸見勝亮
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

斉藤 利彦其他文献

授業研究による教師の成長-教育学の知を創造する授業研究の構築-
教师通过课程学习成长 - 构建课程学习以创造教育学知识 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sadakata;M.;Shingai;M.;Brandmeyer;A.;Sekiyama;K.;伊藤実歩子;金谷英俊,佐藤隆夫;斉藤 利彦;的場正美
  • 通讯作者:
    的場正美
幕末期堺の大寺芝居と三井寺
江户末期堺的大寺戏和三井寺
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Matsumura;S.;笹部 昌利;笹部昌利;笹部昌利;笹部 昌利;笹部 昌利;笹部 昌利;東近江市史愛東の歴史編集委員会;八千代町史編纂室;亀岡市;津野倫明;津野倫明;津野倫明;津野倫明;津野倫明;佐藤信・藤田覚;斉藤 利彦;斉藤 利彦;斉藤 利彦;斉藤 利彦;斉藤 利彦
  • 通讯作者:
    斉藤 利彦
近世堺の芸能と文化
近代堺市的娱乐和文化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Matsumura;S.;笹部 昌利;笹部昌利;笹部昌利;笹部 昌利;笹部 昌利;笹部 昌利;東近江市史愛東の歴史編集委員会;八千代町史編纂室;亀岡市;津野倫明;津野倫明;津野倫明;津野倫明;津野倫明;佐藤信・藤田覚;斉藤 利彦;斉藤 利彦;斉藤 利彦;斉藤 利彦;斉藤 利彦;斉藤 利彦;斉藤 利彦
  • 通讯作者:
    斉藤 利彦
近代日本における校友会運動部の展開 ―学校文化研究へのアプローチ―
近代日本校友会体育部的发展 - 学校文化研究的途径 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤広大;山田憲政;市山雅美;山田憲政;斉藤 利彦
  • 通讯作者:
    斉藤 利彦
学校文化の史的探求
学校文化的历史探索
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤広大;山田憲政;市山雅美;山田憲政;斉藤 利彦;斉藤利彦編著
  • 通讯作者:
    斉藤利彦編著

斉藤 利彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('斉藤 利彦', 18)}}的其他基金

戦時下における「墨塗り学校日誌」の全国調査と総合的研究
全国战时“墨迹校园日记”调查与综合研究
  • 批准号:
    24K00376
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 9.07万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近世芸能興行における「興行権」と動産所有に関する相関的研究
近代早期娱乐表演中“表演权”与产权归属的相关研究
  • 批准号:
    17720161
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 9.07万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
近代日本における公民教育の成立に関する歴史的研究
近代日本公民教育创立的历史研究
  • 批准号:
    61710170
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 9.07万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了