Three-Dimensional Characteristics of Atmospheric Gravity Waves Using Advanced Balloon and Radar Observations in the Antarctic Region
利用先进气球和雷达观测南极地区大气重力波的三维特征
基本信息
- 批准号:21H01160
- 负责人:
- 金额:$ 11.56万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
近年、対流圏・下部成層圏内を長期(>1か月)にわたって浮遊可能なスーパープレッシャー(SP)気球の開発が各国で進められており、特に大気重力波の観測に威力を発揮している。大気重力波は、現在の気候モデルの主要な不確定要素の1つであり、その平均的描像だけでなく、振幅や運動量フラックスの確率密度分布を観測することが求められている。SP気球を用いた観測では、大気重力波の広範な周期帯(約5分~十数時間)全域においてそれらの物理量を得ることができる。本研究では、南極昭和基地でのSP気球観測を実施し昭和基地に設置されている大型大気レーダーPANSYの観測と組み合わせ、大気重力波による運動量輸送の3次元的描像を明らかにする。南極地域観測63次夏隊で実施したスーパープレッシャー気球観測計画について記述した英語論文をJournal of Evolving Space Activities誌に投稿し、出版された(Tomikawa et al., 2023)。63次夏のスーパープレッシャー気球観測のデータを解析し、水平風速に見られる近慣性周期の変動が慣性振動によることを明らかにした(投稿準備中)。同観測で得られたイリジウムの位置情報データを解析し、南極上空におけるイリジウムの位置情報精度について報告した(Kaho et al., 2023)。また、63次夏に使用したスーパープレッシャー気球は、紫外線耐性が不足していたと考えられるため、ポリエチレンフィルムを二重にした新たな気球を試作し、耐圧・気密試験を実施した。観測装置については、イリジウムモジュール・基板の変更、オプションボードの再設計、気圧センサー用基板の試作を行った。
In recent years, the development of gravity waves in various countries has been advancing in the long term (>1 month) in the lower stratigraphy and the lower stratigraphy, especially in the measurement of large gravity waves. For large gravity waves, the main uncertainty factors of the present weather are the average image, amplitude, motion and accuracy density distribution. SP gravity wave is measured in the middle of the sphere. The period of gravity wave is about 5 minutes to 10 minutes. The physical quantity of gravity wave is obtained in the whole field. In this study, the SP satellite measurements at Showa Base, Antarctica, were carried out and the 3-D images of the motion transfer in the large gravity waves were obtained. The 63 summer surveys of the Antarctic region have been carried out and described in the Journal of Evolving Space Activities (Tomikawa et al., 2023)。63rd summer weather, weather, wind speed, near-inertial period, inertial vibration, weather, wind speed, wind The accuracy of position information over the South Pole is reported (Kaho et al., 2023)。63 times in the summer, the ball is not enough, the ball is not enough The test device is designed to be used for testing, redesigning, and testing of substrates for testing.
项目成果
期刊论文数量(29)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
イリジウム衛星を用いた南極上空スーパープレッシャー気球の測位誤差の実験評価
铱星卫星超压气球南极上空定位误差实验评估
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:加保貴奈;鈴木貴登;斎藤芳隆;冨川喜弘
- 通讯作者:冨川喜弘
First Campaign Results of LODEWAVE (LOng-Duration balloon Experiment of gravity WAVE over Antarctica)
LODEWAVE 的首次活动结果(南极洲上空重力波长期气球实验)
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tomikawa;Y;K. Sato;Y. Saito;I. Murata;N. Hirasawa;M. Kohma;K. Nakashino;D. Akita;T. Matsuo;M. Fujiwara;T. Kaho;and L. Yoshida
- 通讯作者:and L. Yoshida
南極域における大気重力波のスーパープレッシャー気球観測(LODEWAVE)
南极地区大气重力波的超压气球观测(LODEWAVE)
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:冨川喜弘;佐藤薫;斎藤芳隆;村田功;平沢尚彦;高麗正史;中篠恭一;秋田大輔;松尾卓摩;藤原正智;加保貴奈;吉田理人
- 通讯作者:吉田理人
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
冨川 喜弘其他文献
人類と気候の10万年史 ーー過去に何が起きたのか、これから何が起こるのかーー
人类与气候之间的十万年历史 - 过去发生了什么,未来会发生什么 -
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 薫;堤 雅基;佐藤 亨;中村 卓司;齊藤 昭則;冨川 喜弘;西村 耕司; 高麗 正史;西山 尚典;江尻 省;阿保 真;川原 琢也;水野 亮;長濱 智生;鈴木 秀彦;中川 毅 - 通讯作者:
中川 毅
Dating of deep sea sediments using fine grained quartz, Final Workshop of Leibniz Pakt Project
使用细粒石英对深海沉积物进行年代测定,Leibniz Pakt 项目最终研讨会
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松田 貴嗣;中村 卓司;江尻 省;堤 雅基;塩川 和夫;鈴木 臣;冨川 喜弘;Sugisaki S. - 通讯作者:
Sugisaki S.
Numerical analysis of the global transport of radionuclides from Fukushima Daiichi nuclear power plant accident
福岛第一核电站事故放射性核素全球迁移的数值分析
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
*江尻 省;津田 卓雄;西山 尚典;阿保 真;冨川 喜弘;鈴木 秀彦;川原 琢也;堤 雅基;中村 卓司;田中泰宙 - 通讯作者:
田中泰宙
Observations of Atmospheric Radionuclides from the Fukushima Nuclear Accident in Tsukuba, Japan
日本筑波福岛核事故大气放射性核素的观测
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
*鈴木 秀彦;中村 卓司;江尻 省;阿保 真;山本 晃寛;川原 琢也;冨川 喜弘;堤 雅基;津田 卓雄;西山 尚典;五十嵐康人 - 通讯作者:
五十嵐康人
南極昭和基地(69S,39E)での大気光イメージングにより観測された大気重力波の解析
南极昭和站气辉成像观测到的大气重力波分析(69S、39E)
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松田 貴嗣;中村 卓司;江尻 省;堤 雅基;塩川 和夫;鈴木 臣;冨川 喜弘 - 通讯作者:
冨川 喜弘
冨川 喜弘的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('冨川 喜弘', 18)}}的其他基金
改良ラグランジュ平均を用いた極渦時間発展の研究
使用改进的拉格朗日平均法研究极涡时间演化
- 批准号:
18749009 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 11.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
極渦境界領域の小規模波動擾乱の力学と物質輸送混合過程への影響
极涡边界区小尺度波扰动动力学及其对质量传输混合过程的影响
- 批准号:
03J01491 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 11.56万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows