超伝導センサーを用いたパッシブ型テラヘルツ光ナノスコピーの開発

使用超导传感器开发被动太赫兹光学纳米镜

基本信息

  • 批准号:
    21H01340
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 11.23万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、高分子や生体材料などのソフトマテリアルの基礎物性分野に新たな分析手法を提案し確立すべく、テラヘルツ帯で動作する近接場顕微鏡技術(テラヘルツ光ナノスコピー)を創出することにある。具体的には、鋭く尖った金属探針を試料表面に近づけ、その局所から自然放出されたテラヘルツ光をフーリエ変換分光器で変調し、高感度の超伝導センサー(力学インダクタンス検出器、MKID)アレイで検出するシステムの構築を目指している。2年目は、前年度に構築した個々のハードウェアとソフトウェアを組み合わせた動作試験を行った。また、分担者の廣芝は本テーマに適した測定試料の最適化を行った。具体的なアクションアイテムは以下の2点である。(D) システムの組合せ試験まず「検出器部⇔ソフトウェア」の組合せ試験を行い、前年度から継続中の MKID 開発に加え、読出し系のシステムフローの予期せぬバグや問題点を洗い出した。次に「検出器部⇔分光器部」の組合せにより、MKID の光学特性(検出能や応答速度、周波数スペクトル等)を調査した。そして「検出器部⇔顕微鏡部」では、室温の試料表面からの局所的な近接場を確実に捉える手法を検討した。(E) 測定試料の最適化昨年度は、異なる分子量をもつポリスチレン‐メタクリル酸ブロック共重合体(PS-b-PMMA)の200、100、50 nm 程度のミクロ層分離構造を作製したサンプルを、テラヘルツ光観測に応じた最適化を行った。横方向の2次元的な解像度に加え、分光特性観測に必要なサンプルの厚みを同定した。また、通常の透過型テラヘルツ分光で PS のスペクトルが観測できる限界厚みを算出した。
The purpose of this study is to propose a new analytical method for the separation of basic physical properties of polymer and biological materials. Specifically, the sharp metal probe is close to the surface of the sample, and the natural emission of light from the sample surface is controlled by the light splitter. The structure of the high-sensitivity ultra-transmission system (mechanical sensor, MKID) is indicated. 2 years ago, the construction of a new project was completed. The optimization of the test sample is carried out by the test sample The following two points are listed in the list. (D)The combination of test items indicates that the "detector department" has failed. The combination of test items indicates that the MKID development in the previous year has increased, and the system has failed. Next, we investigated the combination of detector unit and spectrometer unit, and the optical characteristics of MKID (detection energy, response speed, cycle number, etc.). The "detector part" and the "micromirror part" are discussed in order to ensure the detection of the near contact field between the sample surface and the local surface at room temperature. (E)Optimization of the molecular weight of the test sample was carried out by optimizing the molecular weight of the test sample at 200 nm, 100 nm and 50 nm. The horizontal direction of the two-dimensional resolution is increased, and the spectral characteristics are measured. For example, the transmission spectrum of PS is usually calculated by measuring the thickness of PS.

项目成果

期刊论文数量(19)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
走査型トンネル顕微鏡用超伝導プローブの作製と評価
扫描隧道显微镜超导探针的制作与评价
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    江畑 敦志;大西 理志;金田 隆文;林 幹二;田中 三郎;有吉 誠一郎
  • 通讯作者:
    有吉 誠一郎
豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所(応用化学・生命工学系) 光センシング応用研究室
丰桥工业大学先进电子融合研究所(应用化学与生物技术系)光学传感应用实验室
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
走査型トンネル顕微鏡用超伝導プローブの特性評価
扫描隧道显微镜超导探针的表征
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    江畑 敦志;大西 漠;大西 理志;金田 隆文;林 幹二;宮戸 祐治;田中 三郎;廣芝 伸哉;有吉 誠一郎
  • 通讯作者:
    有吉 誠一郎
Study of HTS Nanobridge Josephson Junctions made by FIB
FIB高温超导纳米桥约瑟夫森结的研究
Fabrication of HTS Low-noise Nanobridge Josephson Junction by Gallium FIB
镓 FIB 制造高温超导低噪声纳米桥约瑟夫森结
  • DOI:
    10.1109/tasc.2021.3072009
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1.8
  • 作者:
    Kanji Hayashi;Teppei Ueda;Ryo Ohtani;Seiichiro Ariyoshi;and Saburo Tanaka
  • 通讯作者:
    and Saburo Tanaka
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

有吉 誠一郎其他文献

TaN薄膜を用いたマイクロ波力学インダクタンス検出器の作製
利用TaN薄膜制作微波机械电感探测器
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山田 博信;小川 裕平;岡 大輝;齊藤 敦;大嶋 重利;有吉 誠一郎;中島 健介
  • 通讯作者:
    中島 健介
Fabrication and Evaluation of YBCO-based Microwave Kinetic Inductance Detectors with S-type Spiral Resonator
基于YBCO的S型螺旋谐振器微波动感电感探测器的制作与评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三上 光瑠;有吉 誠一郎;田中 三郎
  • 通讯作者:
    田中 三郎
【招待講演】超伝導センサーアレイによるテラヘルツセンシング
[特邀报告] 使用超导传感器阵列进行太赫兹传感
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大谷知行;有吉誠一郎 他;有吉 誠一郎;有吉 誠一郎
  • 通讯作者:
    有吉 誠一郎
Fabrication of superconducting direct detectors in submillimeter-wave bands
亚毫米波段超导直接探测器的制造
  • DOI:
  • 发表时间:
    2002
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Ariyoshi;H. Matsuo;C. Otani;T. Morishima;Hiromi Sato;H. Shimizu;有吉 誠一郎;宏 松尾;知行 大谷;隆裕 森嶋;広海 佐藤;裕彦 清水
  • 通讯作者:
    裕彦 清水
低温・高温超伝導薄膜を用いたテラヘルツ帯MKIDアレイの開発
利用低温和高温超导薄膜开发太赫兹波段MKID阵列
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Keigo Sato;Seiichiro Ariyoshi;Seiichiro Ariyoshi;有吉 誠一郎
  • 通讯作者:
    有吉 誠一郎

有吉 誠一郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了