Comprehensive studies on the fall armyworm populations that invaded in Asian and African countries and their management systems
入侵亚非国家草地贪夜蛾种群及其管理系统的综合研究
基本信息
- 批准号:21H02333
- 负责人:
- 金额:$ 10.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
原生息地であるアメリカ大陸から近年全世界に分布をひろげているツマジロクサヨトウ(以下、ツマジロ)について、2021年度(コロナ禍による繰越期間をふくむ予算年度)の研究実績の概要は以下のとおりである。①侵入個体群の分子系統解析および生理生態学的特性:ガーナ北部およびマラウイ中・北部のトウモロコシ圃場において、ツマジロをふくむと予想される害虫群集の個体群密度を調査した。採集した個体群は現在、現地研究機関の協力のもと分子系統学的解析を実施中である。いっぽう宮崎県に侵入したツマジロの圃場個体群について、捕食寄生性の土着天敵を探索した結果、おもにヒメバチ科の一種による寄生率が高かった。またツマジロの耐寒性をしらべるため、宮崎県内の圃場で冬季に蛹の放飼実験をおこなった。②侵入地域における圃場環境と耕作システムが害虫個体群におよぼす影響:ケニア西部に侵入し、トウモロコシを加害するツマジロと在来の主要害虫であるズイムシ類の両個体群のあいだで相互にどのような影響があるのか、また土着の寄生蜂類がツマジロ個体群にどのような影響をおよぼしているのかを解明するため、予備的な調査をおこなった。その結果、害虫個体群の密度はいずれも降雨量に依存し、降雨が少ない時期にはツマジロクサヨトウが、多い時期にはズイムシ類が優占する傾向があることがわかった。③侵入地域における害虫管理システムおよび食料安全保障体制:マラウイ中・北部の農村において、トウモロコシを生産する農民に対して聞きとり調査をおこなった。質問項目として作付面積や収量のほか、作物生産の阻害要因としてもっとも重要と思うのものを順にあげてもらった。またインフォーマントが実際に管理している圃場で害虫個体群密度を調査した。その結果、生産阻害要因として上位にあがったのは肥料不足や天候不順であり、害虫による被害を上位にあげる農民は比較的少なかった。
In recent years, a summary of the following annual studies has been distributed around the world in the country of origin, such as the following, the following, and the year 2021. The main results are as follows: (1) the molecular system of invading individual population is used to analyze the characteristics of physiology and physiology: the density of pest population is expected to be affected by the density of insect pests in the middle and north of the plant. The analysis of molecular systematics is based on the current and local research mechanisms of individual population groups. The results of the experiments on the invasion, predation and predation of parasitic turtles, the parasitic rate of parasites in the nursery grounds, the parasitism rate and the parasitism rate were studied in this paper. The cold tolerance, the cold tolerance, the pupae in the garden in winter. 2 invading area nursery environment, farming, farming, insect pests, individual pests, pests, Native parasitoids, parasitoids, parasitoids The results of the experiment, the density of the individual population of pests, the dependence of rainfall, the number of frequent periods of rainfall, and the category of multiple periods of time accounted for significant changes in the population of pests. (3) to invade the area, pest management, food safety and security system: in the north and central part of the country, the food safety and security system is in the middle and north of the country. The cost of the project is important because it is important to pay attention to the damage caused by crop growth. The population density of insect pests in the nursery is different from that of the international management. According to the results of the experiment, the reason for the prevention of health damage is due to the lack of fertilizer, the lack of weather, the loss of insect pests, the lack of farmers, the loss of farmers.
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
九州中南部におけるツマジロクサヨトウの圃場個体群密度
九州中南部日本斜纹夜蛾田间种群密度
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kagawa Shinjiro;Hiraizumi Shingo;Bai Hanako;Takahashi Masashi;Kawahara Manabu;佐藤嘉紀・新谷喜紀・足達太郎
- 通讯作者:佐藤嘉紀・新谷喜紀・足達太郎
人はなぜ虫をきらうのか―害虫を進化させる国家というシステム
为什么人们讨厌昆虫?一个进化出害虫的国家系统?
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kobayashi Ken;Han Liang;Koyama Taku;Lu Shan-Ni;Nishimura Takanori;金田哲;足達太郎
- 通讯作者:足達太郎
アフリカ農業の起源と変遷―国家に捕捉されない農業と気候変動への適応
非洲农业的起源与变迁:非国家农业与气候变化的适应
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:山崎晃介;崎谷玲那;鶴丸博人;濱中大介;Akifumi Sugiyama;秋津元輝;足達太郎
- 通讯作者:足達太郎
Thomas Odhiambo Campus (Mbita), ICIPE(ケニア)
Thomas Odhiambo 校区(姆比塔),ICIPE(肯尼亚)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
足達 太郎其他文献
混作の害虫抑制効果一資源集中仮説と天敵仮説の検証
混作害虫防治效果:资源集中假说和天敌假说的验证
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山中智行;下郡智美;貫名信行;Y.Qiu;山田圭一;中曽根勝重;足達 太郎 - 通讯作者:
足達 太郎
高次アンビソニックスとバイノーラル合成による音場の再現及び可聴化
使用高阶立体立体声和双耳合成实现声场再现和可听度
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
足達 太郎;小路晋作;大谷 真 - 通讯作者:
大谷 真
足達 太郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('足達 太郎', 18)}}的其他基金
アジア・アフリカにおけるツマジロクサヨトウ個体群の特性と害虫管理体系の提言
亚洲和非洲粘虫种群特征及害虫管理系统建议
- 批准号:
23K21255 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




