類推に基づく知識の一般化を指向した問題演習システムの開発

开发旨在类比泛化知识的问题练习系统

基本信息

  • 批准号:
    21H03565
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 9.98万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

対象領域の深い理解を達成する上で有効とされる「例からの学習」では,解法を概念・原理と結びつける問題スキーマ,例題間の共通点・相違点を一般化する汎化スキーマを獲得することが重要である.先行研究では,これらを支援するために「説明生成器」及び「問題系列生成器」を開発し,それらが問題スキーマの獲得に貢献することを実験的に確認したが,汎化スキーマの獲得には不十分との知見も得られた.これは,汎化スキーマ獲得の中心となる類推及び知識の一般化が大きな負荷を伴う認知過程であることによる.そこで本研究では,学習者の認知負荷の軽減を指向して,(1)問題構造を可視化・操作可能化し,(2)問題比較と知識の一般化をより直接的に支援する「類推マップ」を開発し,その有用性を検証する.これによって,「例からの学習」を十全な汎化スキーマの獲得に結びつけるための支援方法を確立することを目的としている.2021年度は,問題スキーマ及び汎化スキーマの獲得を支援する機能の中核となる「類推マップ」を設計し,プロトタイプの実装を行った.このとき,知識の一般化にかかる「類推」の認知負荷を軽減するため,まず,(1)問題の構造や構成要素間の照合関係を可視化・操作可能化する支援機能を設計・実装した.その際,問題の構造を明示的に記述するため,研究代表者らが先行研究で開発した「制約の意味論」に基づくモデル記述ツールを用いた.次に,(2)学習者が作成した問題間の照合を診断して助言を生成する支援機能を設計・実装した.その際,類推における構成要素間の照合関係の「良さ」を評価するため,研究協力者のForbus教授らが開発した「構造写像エンジン(SME)」を用いた.なお,コロナ渦の影響により,主システムの実装に必要な計算機の納入が遅れたため,2022年度4月~6月に主システム開発と動作試験を行うこととした.
For deep understanding of the image field, there is a solution to the problem, a concept, a problem, a problem, The first step is to find out what the problem is. Generalization, acquisition, and generalization of knowledge. This study aims to reduce cognitive load of learners by: (1) visualizing problem structure and operation;(2) comparing problem structure and generalization of knowledge;(3) providing direct support;(4) exploring analogy; and (5) demonstrating usefulness. In 2021, the problem was solved and the generalization was carried out. The generalization of knowledge, the reduction of cognitive load of analogy, and the design and implementation of support functions for the visualization and operation of the structural relationship between the constituent elements of the problem. When the structure of the problem is explicitly described, the representative of the research team develops the basic description of the meaning of the restriction. Second,(2) Learners create problems, diagnose problems, and generate support functions. In the meantime, the "good" evaluation of the relationship between the constituent elements was carried out by Professor Forbus of the research collaborator. In April to June 2022, the main system development and operation trial will be carried out.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
すれ違いの解消スキル育成を指向した学習支援システムの提案
旨在培养解决差异技能的学习支持系统提案
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    茂木誠拓;古池謙人;東本崇仁;堀口知也;平嶋宗
  • 通讯作者:
    平嶋宗
すれ違いの解消に向けた背景知識の推論能力を育成する学習支援システムの提案
提出一种基于背景知识培养推理能力以消除差异的学习支持系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    茂木誠拓;古池謙人;東本崇仁;堀口知也;平嶋宗
  • 通讯作者:
    平嶋宗
Proposal of Learning Support System for Improving Skills in Inferring Background Knowledge in Conversation
提高会话背景知识推断能力的学习支持系统的提案
Learner Model for Adaptive Scaffolding in Intelligent Tutoring Systems for Organizing Programming Knowledge
用于组织编程知识的智能辅导系统中自适应脚手架的学习者模型
Error-based Simulationを対象にした因果推論理論に基づく自動的な補助問題生成法の検討
基于因果推理理论的误差仿真辅助问题自动生成方法研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    相川野々香;古池謙人;東本崇仁;堀口知也;平嶋宗
  • 通讯作者:
    平嶋宗
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

堀口 知也其他文献

Learning Environment for Designing Physics Experiment : DEEP
设计物理实验的学习环境:DEEP
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Matsuo;Masahiro;東本 崇仁;堀口 知也;Takahito Toumoto
  • 通讯作者:
    Takahito Toumoto
EBS実験を用いたニュートン第三法則の発見学習-「ニュートンに挑戦」プロジェクト-
利用EBS实验发现学习牛顿第三定律——“挑战牛顿”项目——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Matsuo;Masahiro;東本 崇仁;堀口 知也;Takahito Toumoto;Takahito Toumoto;Takahito Toumoto;Tomoya Horiguchi;東本 崇仁;浦 智幸;今井 功
  • 通讯作者:
    今井 功
文系学生における統計学に対する不安意識の解析
文科生统计焦虑分析
軌跡を題材とした作図インタフェースから記号文への変換フィードバック機能を有する学習支援システムの開発
开发具有从绘图界面到基于轨迹的符号句子的转换反馈功能的学习支持系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒川 魁;東本 崇仁;堀口 知也;平嶋 宗
  • 通讯作者:
    平嶋 宗
Interactive Environment to Support Learning by Designing Physics Experiments
通过设计物理实验支持学习的交互式环境
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Matsuo;Masahiro;東本 崇仁;堀口 知也;Takahito Toumoto;Takahito Toumoto
  • 通讯作者:
    Takahito Toumoto

堀口 知也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('堀口 知也', 18)}}的其他基金

類推に基づく知識の一般化を指向した問題演習システムの開発
开发旨在类比泛化知识的问题练习系统
  • 批准号:
    23K21733
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 9.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
発見的な知識の構成を支援する仮想実験環境の構築
构建支持启发式知识构建的虚拟实验环境
  • 批准号:
    14780100
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 9.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
仮想実験環境における定性推論の技法を用いた誤りの可視化とその制御
在虚拟实验环境中使用定性推理技术可视化和控制错误
  • 批准号:
    10780234
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 9.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了