Application and Development of Future Assessment Method Incorporating the Perspectives of Future Generations
融入子孙后代视角的未来评估方法的应用与发展
基本信息
- 批准号:21H03671
- 负责人:
- 金额:$ 10.4万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
以前実施した、大阪府吹田市の環境計画をテーマとした参加型討議実践の結果データを用いて、仮想将来世代の導入効果や個人属性と将来世代視点取得との関係性について解析し論文にまとめた。討議の発言データおよび討議終了後(各回)に実施したアンケート調査のデータに基づき、一要因分散分析および重回帰分析を行った結果、1)「将来に対する危機意識」や「社会全体にとって望ましいと思われる目標の共有認識」などの項目関わる認知は、仮想将来世代の仕組みを導入することで有意に高まること、2)現世代視点から意思決定する際には、個人特性としての「批判的思考(Critical thinking)」の度合いが、上記項目の認知の高まりに影響したが、仮想将来世代の仕組みを導入することで、「批判的思考」の度合いはこれらの認知の高まりに有意に影響を与える要素ではなくなること、などを明らかにした。また、吹田市と連携し、水道インフラの維持管理問題およびカーボンニュートラルを目指した再生可能エネルギー導入計画を題材として研究を進めた。前者については、無作為抽出の市内2000世帯を対象にアンケート調査を実施し、仮想将来世代の仕組み導入がインフラ維持管理の施策や政策立案の方針にどのような影響を与えうるか、という観点について分析を進めた。後者については、吹田市内に太陽光発電、電気自動車を導入する複数のシナリオを基に、2050年までのコスト削減効果、CO2排出量削減効果のシミュレーションを行った。これらのデータも踏まえて、市職員が参加する仮想将来世代を導入する討議実践(実験)をい、得られたデータから、仮想将来世代導入による政策デザインや意思決定への効果や意義を明らかにするべく分析を進めた。
The results of participatory discussion on environmental planning in Suita City, Osaka Prefecture, and the results of future generation introduction, personal attributes, and future generation perspectives are analyzed. The discussion is conducted on the basis of the discussion, mainly due to the dispersion analysis and the re-analysis, 1) the awareness of future crisis, the common understanding of the society as a whole, the awareness of project relevance, and the intention to introduce future generations. 2) Critical thinking in the present generation is a combination of factors affecting rational decision-making, personal characteristics, and the perception of the above items. Suita City, Suita City The former aims at the implementation of research on urban 2000s and the introduction of future generations of government organizations, the maintenance of management policies and the filing of policies, the impact of research on urban 2000s and the analysis of research on urban 2000s. In the latter case, the introduction of solar power generation and electric vehicles in Suita City will be based on a number of factors, and the reduction of CO2 emissions will be achieved by 2050. This is the first time that the government has taken part in the discussion on the introduction of future generations.
项目成果
期刊论文数量(25)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
フューチャー・デザイン - 将来世代を考慮した意思決定と社会変革に向けて
未来设计——考虑子孙后代的决策和社会变革
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:石田 卓也;友澤 裕介;Xin Liu;齋藤 光代;小野寺 真一;奥田 昇;伴 修平;原 圭史郎
- 通讯作者:原 圭史郎
将来可能性教育に基づく人材育成の取組み
努力开发基于未来潜力教育的人力资源
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:笠井 颯仁;原田 康弘;三星 かおり;倪 聖斌;Shafiqur Rahman;黄 国宏;眞塩 麻彩実;長谷川 浩;倉敷 哲生
- 通讯作者:倉敷 哲生
脱炭素社会へ向けた技術シーズのシナリオ評価-吹田市のケーススタディ
实现脱碳社会的技术种子的情景评估——吹田市案例研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岩崎 豊;小端 拓郎;渕上 ゆかり;原 圭史郎
- 通讯作者:原 圭史郎
脱炭素社会実現へ向けた政策判断における仮想将来世代導入の効果-吹田市での討議実践
在实现脱碳社会的政策决策中引入假设的后代的效果 - 吹田市的讨论实践
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ju;Y.;Washizu;A.;Yoshida;A.;Tayama;M;岩崎 豊,渕上 ゆかり,原 圭史郎
- 通讯作者:岩崎 豊,渕上 ゆかり,原 圭史郎
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
原 圭史郎其他文献
Community Participation in Upstream Forest Management-A Case Study in Houaphan Province, Lao PDR-
上游森林管理的社区参与——以老挝人民民主共和国华潘省为例——
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Rendilicha Halake Guyo;Yuta Shimizu;Mitsuyo Saito;Shin-ichi Onodera;Yusuke Tomozawa;Sharon Bih Kimbi;Kunyang Wan;厚見卓郎・谷口幸雄・内藤和明・横井伯英;原 圭史郎;Viseuy Indavong and Mori Tomoya - 通讯作者:
Viseuy Indavong and Mori Tomoya
メゾレベル研究とフューチャーデザイン:自治体との協働実践から
中观层面的研究与未来设计:来自与地方政府的合作实践
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
熊澤輝一;原圭史郎;近藤康久;原 圭史郎 - 通讯作者:
原 圭史郎
流域の治水における農地の 位置と役割
农田在流域防洪中的位置和作用
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Rendilicha Halake Guyo;Yuta Shimizu;Mitsuyo Saito;Shin-ichi Onodera;Yusuke Tomozawa;Sharon Bih Kimbi;Kunyang Wan;厚見卓郎・谷口幸雄・内藤和明・横井伯英;原 圭史郎;Viseuy Indavong and Mori Tomoya;佐藤政良 - 通讯作者:
佐藤政良
市民ワークショップを通じた地域エネルギービジョンの作成~大阪府吹田市のケーススタディ
通过公民研讨会创建区域能源愿景 ~ 大阪府吹田市案例研究
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木下 裕介 ,本元 俊行 ,上須 道徳;野間口 大;原 圭史郎 - 通讯作者:
原 圭史郎
持続可能社会実現に向けたビジョン・メゾ・シーズモデルの研究枠組みと実践
实现可持续社会的Vision-Meso-Seeds模型研究框架与实践
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Masasgu Kuroda;Masashi Takekawa;Keishiro Hara;Michinori Uwasu;Michihiko Ike;熊澤輝一;原 圭史郎 - 通讯作者:
原 圭史郎
原 圭史郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}