アジアにおける公正で持続可能なフードシステム構築のための農と食の総合的研究
农业和食品综合研究,构建亚洲公平和可持续的食品体系
基本信息
- 批准号:21H03685
- 负责人:
- 金额:$ 10.73万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
世界の農(生産)と食(消費)の現場では、環境が劣化し、小農が弱い立場に置かれ、食の安全性が脅かされる問題が起きている。それに対してアジア諸国では、新しい農と食のかたちを求める動きもみられる。本研究は、環境と健康への関心のもとで小農や消費者らの主体的意思決定によって新たに形成されつつあるフードシステムに焦点を当て、その構造と背景を解明し、公正性と持続可能性を検証することを目的とする。研究代表者らは2022年9月にラオス国立大学林学部を訪問し、今後の共同研究について協議したほか、首都ヴィエンチャン・ナーサイトン郡とヴィエンチャン県トゥラコム郡の村落と市場において、食用植物のフードシステムに関する現地調査を行った。また2023年3月にベトナム南部メコンデルタの中核大学であるカントー大学から、学長・副学長ら5人を招へいし、京都大学との間で大学間学術交流協定を締結するとともに、今後の共同研究と学術交流について協議した。国内では、京都府宇治田原町と和束町の茶園で毎月1回、農業様式と動植物相の調査を継続した。研究分担者らは、タイのミアンとコーヒーのアグロフォレストリー、タイの食用植物利用、ラオスの在来ブタ飼育、日本の山菜利用、島野菜栽培、昆虫食の普及に関する現地調査と文献調査を行った。またメンバー全員で農と食に関する研究会を4回開催した(「東南アジアの自然と農業研究会」と共催)。研究会では、九州山地の焼畑の農業生態、日本とアメリカの地域支援型農業、ラオスの水田農村の土地所有形態、ベトナムの農村社会の変容について、毎回多様なバックグラウンドをもつ20-30人の参加者と討論を行った。
The world's agriculture (production) and food (consumption) scene, environmental degradation, small farmers 'weak position, food safety threats, etc. There is always a need for new farmers and food from all over the world. This study aims to clarify the relationship between environmental and health concerns and the rational decision-making of farmers and consumers, and to clarify the relationship between the structure and background, fairness and sustainability. The research representative visited the Department of Forestry of National University in September 2022 and conducted field research on food plant development in the capital city of Beijing. In March 2023, Kyoto University signed an academic exchange agreement between Kyoto University and the University, and concluded an agreement on future joint research and academic exchanges. Domestic and Kyoto Prefecture Uji Tawara-cho and Wakushi-cho tea plantations once a month, agricultural methods and plant and animal research The study participants conducted field survey and literature survey on the utilization of edible plants in Japan, cultivation of wild vegetables in Japan, cultivation of wild vegetables in islands, and popularization of insect food. The research association for agriculture and food for all staff was opened four times ("Southeast Agricultural Research Association") The seminar was held with 20-30 participants and discussions on the agricultural ecology of the burning fields in the mountains of Kyushu, the regional support agriculture in Japan, the land ownership patterns of the rice fields and rural areas, and the changes in rural society in the countryside.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ミャンマー・シャン州山間地における柑橘類栽培導入の現状と課題
缅甸掸邦山区引种柑橘现状及挑战
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Mizuno Yuki;Inaba Yohei;Masuoka Hiroaki;Kibe Mihoko;Kosaka Satoko;Natsuhara Kazumi;Hirayama Kazuhiro;Inthavong Nouhak;Kounnavong Sengchanh;Tomita Shinsuke;Umezaki Masahiro;佐々木綾子・佐々木大・山下哲平
- 通讯作者:佐々木綾子・佐々木大・山下哲平
卯田宗平編『野生性と人類の論理ーポスト・ドメスティケーションを捉える4つの思考』、pp. 284-298
Sohei Uda(主编),《荒野与人性逻辑:理解后驯化的四种思考》,第 284-298 页
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小坂康之「ドメスティケーションの実験場としての水田ー水田植物の採集と栽培の事例から」
- 通讯作者:小坂康之「ドメスティケーションの実験場としての水田ー水田植物の採集と栽培の事例から」
Anatomical observations on pistil morphogenesis and fertilization in salak (Salacca wallichiana C. Mart.)
萨拉克 (Salacca wallichiana C. Mart.) 雌蕊形态发生和受精的解剖学观察
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0.7
- 作者:Hiroshi Matsuda;Hirokazu Higuchi;Naoki Miyaji and Masanori Okabe
- 通讯作者:Naoki Miyaji and Masanori Okabe
タイ北部の後発酵茶「ミアン」の消費とその変化-10年の変化と地域間比較
泰国北部后发酵茶“Miang”的消费和变化——10年的变化和区域比较
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Suechika;Kota;佐々木綾子
- 通讯作者:佐々木綾子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小坂 康之其他文献
小坂 康之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小坂 康之', 18)}}的其他基金
アジアにおける公正で持続可能なフードシステム構築のための農と食の総合的研究
农业和食品综合研究,构建亚洲公平和可持续的食品体系
- 批准号:
23K21791 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
メコンデルタの小農の生産様式に与える自然環境と流通システムの影響解明
阐明自然环境和分配制度对湄公河三角洲小农生产模式的影响
- 批准号:
23KK0015 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.73万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)
相似海外基金
食の安全・安心をめざす糸状菌の菌糸干渉現象を利用したバイオ農薬の創製
利用丝状真菌菌丝干扰现象创建生物农药,保障食品安全
- 批准号:
17656295 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 10.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research