Research on deterioration and conservation of nature-based cultural properties as potential educational and tourism resources
作为潜在教育和旅游资源的自然文化财产的恶化和保护研究
基本信息
- 批准号:21H03726
- 负责人:
- 金额:$ 10.82万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、林業関連の文化継承・保全・資源化に関するフィールド調査を行った。和歌山県北山村では、筏流し(河川を活用しての運材)の技術を後世に継承するために、北山村役場が主導する形で、1979年から観光筏下り事業を開始していた。現在は第三セクターが運営し、コロナ前の10年間には、約4,000-7,000人強の年間利用者を記録していた。観光資源化を進める中で、小型船舶として認可されるための筏材や筏組方法の変更、運航の安全性を考慮した河川改修の実施、観光客への語りなど、新たな技術・ルールが多く誕生したうえで、流送技術が継承される状況を確認した。共同調査として、鹿児島県屋久島を訪問し、里地周辺に残る森林鉄道・軌道遺構群の現地踏査や、森林管理署などへの聞き取り調査を行い、林業遺産の資源化の可能性を検討した。その結果、トイレや歩道、道路といった観光に不可欠なインフラが十分整っていないことや、滑落・遭難などのリスクを伴う現状を鑑みると、直ちに観光資源としてではなく、郷土教育としての資源化が優先されるべきなどの意見が交わされた。また、別府地域での共同調査も実施し、明治期後期以降に新規掘削による共同浴場や新たな温泉地獄、園地が誕生したことや、観光ニーズの変化により一部が閉鎖・休止する状況を確認した。このほかに、国際的な保護地域管理の枠組みにおける文化的資源の保全の動向を把握するために、IUCN元職員などへの聞き取り調査を実施した。科学的根拠に基づいた管理の中に、伝統知も一つのアプローチとして加えることの重要性や、実質的な住民参加を進めるなど、中央集権的なアプローチではなく、地域の実情に配慮した多様な管理のアプローチが重要であるといった意見を把握できた。
This year, we conducted a survey on forest-related cultural heritage, conservation and resource utilization. Wakayama Prefecture Kitayama Village, Raft Flow (River Utilization and Timber Transportation) technology has been inherited from later generations, Kitayama Village has become a leading form, and in 1979, it began its business. Now it is the third time that the company has been operating for 10 years, with about 4,000-7,000 users per year. The development of light resources in China, small ships and approval, the improvement of raft assembly methods, the consideration of navigation safety, the implementation of river improvement, the development of new technologies, and the confirmation of the status of flow technology. Joint investigation, visit to Yakushima, Kagoshima Prefecture, local investigation of forest railway and track heritage groups in the surrounding areas, investigation by the Forest Management Bureau, investigation of the possibility of resource utilization of forest heritage As a result, the road, the road, the light, the light. The joint investigation of the Beppu area was carried out in the late Meiji period, and the new regulations for the excavation of the common bath, the new hot spring hell, and the garden were born. The situation of the transformation of the light was confirmed. To monitor the trends of conservation of cultural resources in international conservation and regional management organizations, and to conduct research on information collection and evaluation of IUCN personnel The root of science is the importance of basic management, the importance of knowledge, the quality of participation, the importance of centralized management, and the importance of regional conditions.
项目成果
期刊论文数量(25)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ガイドは持続可能な観光振興の旗手となる
导游成为可持续旅游推广的旗手
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:金 海景;佐藤 大祐;杜 国慶;日比野由利;Riho Isaka;帝京大学地域経済学科編集委員会;安部郁子(共著);寺崎竜雄
- 通讯作者:寺崎竜雄
National Parks, Nature Conservation, War: The Develompment of the National Parks System in Japan, 1907-1945(In Handbook of Environmental History in Japan)
国家公园、自然保护、战争:日本国家公园系统的发展,1907-1945(日本环境史手册)
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsuzawa Shun;Okazaki Kai;Nakauchi Daisuke;Kawano Naoki;Suto Takeru;Kato Takumi;Kawaguchi Noriaki;Yanagida Takayuki;Shingae Akitomo;安部郁子;ADACHI Mari;Nishimura Takahiro (In Fujihara Tatsushi (Ed.))
- 通讯作者:Nishimura Takahiro (In Fujihara Tatsushi (Ed.))
林業遺産座談会「林業遺産を地域振興に活かす〜青森、徳島、福岡より〜」
林业遗产圆桌会议“利用林业遗产促进地区发展~青森、德岛、福冈~”
- DOI:10.11519/jjsk.94.0_16
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kawamura;Ai;小松久恵;南出 和余;竹本太郎・柴崎茂光・佐藤宣子
- 通讯作者:竹本太郎・柴崎茂光・佐藤宣子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
柴崎 茂光其他文献
アメリカ、コロラド州ボールダーのホームレス事情――住宅所有・賃貸と居住福祉
美国科罗拉多州博尔德的无家可归状况:房屋所有权/租赁和住房福利
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
呉 晨陽;永田 信;古井戸 宏通;柴崎 茂光;砂原庸介 御厨貴編;吉田邦彦;北村喜宣 飯島淳子 礒崎初仁 小泉祐一郎 岡田博史 釼持麻衣 公益財団法人日本都市センター;宮島喬・佐藤成基(編)池田和希・柄谷利恵子・久野聖子・清水謙・昔農英明・寺本めぐ美・中坂恵美子・中田瑞穂;吉田邦彦;三浦 大介;Reiko Arami;吉田邦彦 - 通讯作者:
吉田邦彦
ソフトローで自然観光資源を守ることはできるか?-沖縄振興特措法に基づく「保全利用協定」を対象とした環境ガバナンスの研究
自然旅游资源能否通过软法保护?
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
蛯原 一平;齋藤 暖生;生方 史数;服部 志保;小泉 都;笹岡 正俊;山口 未花子;田中 求;柴崎 茂光;沼田大輔;田中俊徳 - 通讯作者:
田中俊徳
An Empirical Study on the Farming and Management Practices of Innovative Organic Farmers: Implications for “Strategy for Sustainable Food Systems” and Agricultural Science
创新有机农民耕作和管理实践的实证研究:对“可持续粮食系统战略”和农业科学的启示
- DOI:
10.11472/nokei.94.1 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹本 太郎;柴崎 茂光;佐藤 宣子;胡柏 - 通讯作者:
胡柏
日本民法学の近時の変貌の回顧と将来の方途――『民法理論研究』を求めて
日本民法近年变迁及其未来走向:探寻“民法理论研究”
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
呉 晨陽;永田 信;古井戸 宏通;柴崎 茂光;砂原庸介 御厨貴編;吉田邦彦;北村喜宣 飯島淳子 礒崎初仁 小泉祐一郎 岡田博史 釼持麻衣 公益財団法人日本都市センター;宮島喬・佐藤成基(編)池田和希・柄谷利恵子・久野聖子・清水謙・昔農英明・寺本めぐ美・中坂恵美子・中田瑞穂;吉田邦彦 - 通讯作者:
吉田邦彦
Comparison of Store Collection of PET Bottles Between Sweden and Japan
瑞典与日本PET瓶商店收藏比较
- DOI:
10.11353/sesj.31.187 - 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
蛯原 一平;齋藤 暖生;生方 史数;服部 志保;小泉 都;笹岡 正俊;山口 未花子;田中 求;柴崎 茂光;沼田大輔 - 通讯作者:
沼田大輔
柴崎 茂光的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('柴崎 茂光', 18)}}的其他基金
自然に関する文化的資産の保全・劣化要因の把握と教育・観光資源化にむけた検討
了解自然文化资产保护和恶化的原因,并考虑将其转化为教育和旅游资源的方法
- 批准号:
23K21820 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)