異言語環境下の子供達にどう学ばせるか:教科学習言語の「学びのデザイン」の国際比較
如何帮助孩子在不同的语言环境中学习:学科学习语言“学习设计”的国际比较
基本信息
- 批准号:21H04414
- 负责人:
- 金额:$ 25.88万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-05 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度(第2年度)の海外現地調査地は、スウェーデン、カナダ、ニューヨーク、アルゼンチン、イスラエル、シンガポール、香港、台湾での現地調査を行った。調査の焦点は、バイリンガル教育の実施状況、言語教育のカリキュラムデザインである。また、現地調査のほかに、海外のバイリンガル育成状況について、第1年度にカナダのカミンズ教授によるバイリンガル研究の最先端のオンライン講演を行い、その内容をメンバーで共有し、本年度はそれに引き続き、シンガポールの中等教育で高度な日本語を習得したシンガポール人学生等について、どのような学習がなされていたか、本人たちによるオンライン講演を行い、さらに質疑応答を行い、日本における英語教育との差異を確認した。国内現地調査として、現在、私学の間で広がっている英語を教授言語にした学校教育法第1条校が、言語教育をどのような方法で進め、どのようなカリキュラムデザインを持っているかの調査を進めている。また、日本国内のインターナショナルスクールや、アメリカンスクール、中華学校などの諸学校は、日本の学習指導要領に縛られないカリキュラムで言語教育を行っているため、それらの学校ではどのような言語指導技術を蓄積しているかの確認にも着手した。また、国内では、多くの公立小学校に日本語教室が設けられており、それらにおける言語指導について、日本語習得状況の調査、生活言語使用から学習言語習得への飛躍の調査、母語とのバイリンガル能力獲得事例の調査を進めた。調査地は、群馬伊勢崎市、東京都(都立定時制高校)、静岡県浜松市の公立校、岐阜県可児市、鹿児島県、沖縄県などである。そのほか、手話を第1言語とする明晴学園(東京都)の実際の言語教育状況を調査した。バイリンガル能力獲得に関する心理学調査にも着手した。人々のバイリンガリズムへの態度や多文化社会への支持を検討するためWeb調査を実施した。
Overseas field surveys conducted in this year (Year 2) include surveys conducted in Hong Kong, Taiwan, Hong Kong, Hong Kong and Taiwan. The focus of the survey is on the implementation of the education system and the development of speech education. In the first year, the first year of research, the first year of teaching, the first year of research, the first year of teaching, the first year of research, the first year of teaching, the first year of research, the first year of teaching, the second year of research, the first year of research, the first year, the The difference between English education and Japanese education is confirmed. Domestic local investigation and study of English language teaching in private schools Article 1 School Education Law of the People's Republic of China In Japan, Chinese schools have begun to confirm the accumulation of speech instruction technology in Japanese schools. Japanese language classroom facilities in many public primary schools in Japan, language instruction, survey on Japanese language acquisition, survey on the use of daily language, survey on the leap in language acquisition, survey on the acquisition of native language skills. Survey locations: Iseki City, Gunma, Tokyo Metropolitan Government (Prefectural Regular High School), Public Schools in Hamamatsu City, Shizuoka Prefecture, Kakoji City, Kagoshima Prefecture, Okino Prefecture A survey of the actual situation of speech education at Akiharu Academy (Tokyo) A psychological survey was conducted on the acquisition of mental competence. The implementation of the Web survey was discussed in the context of human interaction and support for multicultural societies.
项目成果
期刊论文数量(19)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
香港における非中華系移民・居民の児童生徒への広東語教育―最優先学習言語の歴史的変移
香港非中国籍移民及居民学生的粤语教育:优先学习语言的历史变迁
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nagata Tomohisa;Nagata Masako;Ikegami Kazunori;Hino Ayako;Tateishi Seiichiro;Tsuji Mayumi;Matsuda Shinya;Fujino Yoshihisa;Mori Koji;大和洋子
- 通讯作者:大和洋子
建国57年を迎えるシンガポールの言語政策ー母語教育に関する一考察
新加坡语言政策庆祝57周年:母语教育研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大野 愛哉;田中 真理;大和洋子
- 通讯作者:大和洋子
日本語教室とNIE―群馬県伊勢崎市立広瀬小学校での試み(2016年度)―
日语课程和NIE:群马县伊势崎市广濑小学试行(2016年)
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ishimaru Tomohiro;Ibayashi Koki;Nagata Masako;Hino Ayako;Tateishi Seiichiro;Tsuji Mayumi;Ogami Akira;Matsuda Shinya;Fujino Yoshihisa;Fujino Yoshihisa;Ando Hajime;Eguchi Hisashi;Ikegami Kazunori;Ishimaru Tomohiro;Harada Arisa;Hino Ayako;Kitagawa Kyoko;Mafu;阿久津美紀;神部秀一・佐藤久恵・所澤潤
- 通讯作者:神部秀一・佐藤久恵・所澤潤
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
所澤 潤其他文献
高山での空気チェレンコフ光観測によるKnee領域以上の宇宙線核組成研究
高山空中切伦科夫光观测膝区以上宇宙线核心成分研究
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
KHUT Sokha;SHIMIZU Kinya;IKEDA Hideo;所澤 潤;杉村美紀;Kazuo Kuroda;坪内暁子;勝谷龍一 - 通讯作者:
勝谷龍一
外国人児童生徒教育と群馬大学の教嚇門大学院構想
留学生教育与群马大学京农门大学院的理念
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤高樹;板橋孝幸;所澤潤;田中亜子;板橋孝幸;所澤潤;笠間賢二;江原裕美;笠間賢二;所澤潤;清水禎文;江原裕美;千葉昌弘;所澤潤;笠間 賢二;笠間 賢二;江原 裕美;板橋 孝幸;所澤 潤 - 通讯作者:
所澤 潤
Keynote Speech "Introduction of the Teacher Training System Based on the Population Growth of South Americans of Japanese Descent in Japan"
主题演讲《基于日本裔南美人人口增长的教师培训体系介绍》
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古屋 健;他;所澤 潤;Takeshi Furuya. - 通讯作者:
Takeshi Furuya.
千葉県学務当局の『自由教育』に対する『支持』と『統制』-1920年代前半における地方教育行政の基盤の分析を通じて-
千叶县学务当局对“免费教育”的“支持”与“控制”——通过对20世纪20年代上半期地方教育行政基础的分析
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤高樹;板橋孝幸;所澤潤;田中亜子;板橋孝幸;所澤潤;笠間賢二;江原裕美;笠間賢二;所澤潤;清水禎文;江原裕美;千葉昌弘;所澤潤;笠間 賢二;笠間 賢二;江原 裕美;板橋 孝幸;所澤 潤;清水 禎文;所澤潤;山田恵吾 - 通讯作者:
山田恵吾
外国人児童生徒に対する日本人学生の意識調査からみえる外国人・日本人児童生徒の共就学の可能性
从日本学生对外国学生的态度调查看外国学生与日本学生共同入学的可能性
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤高樹;板橋孝幸;所澤潤;田中亜子;板橋孝幸;所澤潤;笠間賢二;江原裕美;笠間賢二;所澤潤;清水禎文;江原裕美;千葉昌弘;所澤潤;笠間 賢二;笠間 賢二;江原 裕美;板橋 孝幸;所澤 潤;清水 禎文;所澤潤;山田恵吾;江原裕美;白石崇人;中田敏夫 - 通讯作者:
中田敏夫
所澤 潤的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('所澤 潤', 18)}}的其他基金
我が国の入学者選抜制度の国際性形成過程に関する調査研究-留学生入試に注目して
日本招生选拔制度国际化性格形成过程研究——以留学生入学考试为中心
- 批准号:
05610186 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 25.88万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
日本語教育人材のためのナラティブ・アプローチによるキャリア形成支援の実践的研究
使用叙事方法为日语教育者提供职业发展支持的实践研究
- 批准号:
24K04000 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 25.88万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「蒙疆政権」における回民工作と日本語教育
“猛江政权”下的文明工作与日语教育
- 批准号:
24K04019 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 25.88万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「話題から始まる日本語教育」を支援する情報サイトの構築と話題別会話コーパスの拡充
构建支持“从主题开始的日语教育”的信息网站,扩大主题对话语料库
- 批准号:
23K21940 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 25.88万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
データ駆動型学習(DDL)を産出活動に取り入れた日本語教育実践に関する研究
将数据驱动学习(DDL)融入生产活动的日语教育实践研究
- 批准号:
24K03986 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 25.88万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語教育における多聴実践のモデル構築と効果の検証
日语教育中多听实践模型的构建及有效性验证
- 批准号:
24K04016 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 25.88万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
夜間中学における日本語教育の再検討
夜校日语教育的再思考
- 批准号:
24K03995 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 25.88万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
海外日本語継承語(JHL)コーパスの開発と日本語・日本語教育研究への応用
外国日语遗产语言(JHL)语料库的开发及其在日语和日语教育研究中的应用
- 批准号:
23K20095 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 25.88万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
海外の日本人学校における日本語教育の構築に向けた研究
海外日本学校日语教育建设研究
- 批准号:
24K16101 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 25.88万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
グローバル人材育成のための日本語教育実践モデルの構築―日韓大学生のCOIL実践から―
构建全球化人才培养的日语教育实用模式 - 基于日韩大学生 COIL 实践 -
- 批准号:
24K16108 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 25.88万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
外国人散在地域における避難民のための日本語教育モデルの構築
为外国人分散地区的难民构建日语教育模式
- 批准号:
24K03999 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 25.88万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)