最終処分場への汚濁負荷低減のための焼却排ガス・廃熱を用いた焼却飛灰処理技術の開発
开发利用焚烧废气和余热的焚烧飞灰处理技术,减少最终处置场的污染负荷
基本信息
- 批准号:19K15120
- 负责人:
- 金额:$ 1.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2021-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
高温ガスバブリングにおけるガス温度及び溶媒温度が炭酸ガスの吸収速度に与えるに与える影響を明らかにするために、高温の炭酸ガスを蒸留水に通気し、総括物質移動係数(K)および定常となる炭酸濃度(定常濃度)の関係を把握した。その結果、ガス温度が200度程度では、Kが大きくなる傾向にあり、一方、溶媒温度が高いほど定常濃度が小さくなった。そのため、炭酸ガス吸収速度には、溶媒温度の影響が大きく、炭酸中和処理において、ガス温度よりも溶媒温度の制御が重要であることがわかった。炭酸ガスバブリングによる焼却飛灰中和での元素溶出挙動及び処理灰の溶出特性を明らかにするため、炭酸ガスをバブリングしながら焼却飛灰を洗浄し、溶媒を回収、新たな焼却飛灰を繰り返し洗浄した。1回の洗浄における液固比(以降、単液固比)を3~10とし、ガス・溶媒温度は常温とした。溶媒のCl濃度は、循環回数に対して直線的に増大する傾向にあり、溶出量と初期含有量はどの条件でもほぼ等しかった。従って最大濃度までは、洗浄液のC1濃度の溶出への影響は小さいと考えられた。Pb、Zn、Cd濃度は、累積固液比が大きくなると増大し、ZnとCd濃度は炭酸中和が十分でない系ほど低下する傾向にあった。累積固液比が同じ条件でも単液固比10では、溶出濃度が異なり、洗浄液のpHの影響が考えられた。従って、飛灰から重金属を除去する観点では、十分な炭酸中和を行うことが有効であると言えた。処理後の溶出特性については、処理灰を液固比10の溶出試験を実施した結果、処理灰からのClや易溶性Ca溶出量は、単液固比が小さく循環回数が多いほど増大した。小さい単液固比で循環回数が多いほど、処理灰から分離できない保有水中の濃度が高いことが要因と考えられた。十分なバブリング処理時間であれば、循環洗浄を行っても中和可能であり、処理灰からの重金属の溶出は抑制された。
High temperature and solvent temperature and solvent temperature, absorption rate, temperature, temperature, The results of the test, the temperature of 200 degrees, the temperature of K, the temperature of the solvent, the temperature of the solvent, the temperature, the temperature and the temperature. Temperature, temperature and temperature. However, the characteristics of the leaching behavior of the neutralizing elements and the characteristics of the leaching of carbon acid, carbon, carbon, carbon, 1 wash the liquid-solid ratio (in order to reduce the liquid-solid ratio) and the solvent temperature at room temperature. The solvent "Cl", the number of straight lines of the solvent, the concentration of the solvent, the amount of dissolution, the initial content, the condition, the temperature, and so on. The maximum temperature of the lotion, the degree of dissolution of the lotion C1, the maximum temperature, the temperature, the temperature and the temperature. Pb, Zn, Cd temperature, solid-liquid ratio, Zn, Cd, carbonic acid neutralization, low temperature, low temperature, low The ratio of solid to liquid, the ratio of liquid to solid, the ratio of solid to solid, the degree of dissolution, the ratio of solid to liquid, the ratio of solid to solid, the ratio of solid to solid Heavy metals such as iron, ash, heavy metals, heavy metals, After treatment, the dissolution characteristics, the ratio of liquid to solid, the ratio of liquid to solid, the amount of soluble Ca, the ratio of liquid to solid, the number of cycles, the number of cycles, the amount of soluble Ca, the ratio of liquid to solid, the number of cycles, the number of cycles, the amount of soluble Ca, the ratio of liquid to solid, the The liquid-solid ratio of the liquid to solid is much higher than that of the liquid-solid ratio, and the high temperature of the water is due to the high temperature of the water. It is very important to monitor the leaching of heavy metals and to inhibit the release of heavy metals.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
焼却飛灰の炭酸中和処理におけるアルカリ性物質の挙動に関する研究
碱性物质在碳酸盐中和处理焚烧粉煤灰中的行为研究
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐藤昌宏;泉澤由弥;落合知;石井一英
- 通讯作者:石井一英
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐藤 昌宏其他文献
佐藤 昌宏的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




