ネパール中等教育における実践的農業教育モデルの構築

在尼泊尔中等教育中构建实用农业教育模式

基本信息

  • 批准号:
    19K15918
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.5万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

ネパール中等教育において2014年より技術教育課程が導入された。本研究では、技術教育課程のなかで農業教育課程に焦点を当て、その実践的教育モデルの構築を目的とする。これまでの調査では、2016年から2018年においてJICA草の根技術協力事業を実施し、教育制度を把握するとともに、ムスタング郡の山間地域における対象校(中等教育)の農業課程における教育体制・指導方法の課題抽出・改善のためのアクションプランを作成し、2018年に半年間試行した。2019年度に実施した調査では、試行された授業内容や指導方法と教員・生徒の意識の変化、それらの授業方法の継続状況について把握した。2018年に試行された授業改善方法は2019年も実施されており、①現地の農業生産や農業技術について生徒が調査を行い体系的な講義の学びと連携させ、②校内圃場での栽培実習に生育・収量調査や比較試験などの研究要素を導入し、③講義に①②などの内容を理解しやすいよう見える化して取り込み、④校内圃場での農業生産・加工活動に日常的に導入することであった。それら結果の一部を国際農村開発学会誌にて論文として報告した(2020年12月)。2020年度から2021年度にかけて、新型コロナウィルス感染拡大により現地調査ができず、ネパールではロックダウンにより対象高校も休校が続いた。現地での調査ができない中、日本国内で現地の農業情報を把握する調査手法としてオンラインGISを活用しすることで、各地域の農業情報の調査実施および即時的な共有が可能であることがわかり、導入を検討してきた。2022年度は中等教育での授業が対面で実施されるようになり、現地への渡航も可能となったため、対象高校2校において教育の現状や課題抽出、改善へ向けたアクションプランの作成を行った。またオンラインGISの授業導入の可能性の検証のため、使用方法の紹介を行った。
Secondary education was introduced in 2014. This study focuses on the technical education curriculum and agricultural education curriculum, and aims at the construction of practical education curriculum. This survey will be conducted from 2016 to 2018, and JICA's Root Technology Cooperation Project will be implemented. The education system will be controlled. The agricultural curriculum of the county (secondary education) will be developed. The education system, guidance methods, and project extraction and improvement will be implemented. The trial will be conducted in half a year in 2018. In 2019, the implementation of the survey was carried out on a trial basis. The contents of the lectures, the guidance methods, the changes in the consciousness of teachers and students, and the status of the teaching methods were carefully grasped. 2018 trial teaching improvement methods will be implemented in 2019, ① agricultural production and agricultural technology in the field, research system, study and integration of lectures, ② school nursery cultivation practice, fertility, research, comparative test, research elements, ③ lectures, ① understanding of the content, selection, introduction, introduction, introduction 4. Daily introduction of agricultural production and processing activities in the school nursery A report on the results of the International Society for Rural Development (December 2020) In 2020 and 2021, the number of new types of infections increased, and local surveys were conducted to investigate the impact of new types of infections on university education. Local survey, local agricultural information in Japan, local survey methods, GIS utilization, regional agricultural information survey implementation and real-time sharing are possible. In 2022, the teaching of secondary education was carried out in accordance with the current situation of secondary education, the possibility of transition, and the preparation of improvement projects for secondary education. The possibility of introducing GIS into the classroom and the introduction of its usage are discussed.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中山間地域における水田畦畔の傾斜度・面積・畦畔率の算出方法の開発  ―地理情報システム・精密標高モデル(DEM)の活用事例―
丘陵山区稻田田埂坡度、面积、田埂比计算方法的开发 - 地理信息系统和精密高程模型(DEM)的使用实例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    辰野竜平;高谷智裕;荒川修;浜野充・木滝勇一朗・倉田祐輔・渡邉修
  • 通讯作者:
    浜野充・木滝勇一朗・倉田祐輔・渡邉修
Improvements in Agricultural Education at Secondary Schools in Nepal: A Case Study in Mustang District
尼泊尔中学农业教育的改进:以木斯塘地区为例
水田畦畔の角度・面積・畦畔 率の算出方法の開発:地理情 報システム・精密標高モデル (DEM)の活用事例
稻田田埂角度、面积、田埂比计算方法的开发:地理信息系统和精密高程模型(DEM)应用实例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kurata;K.;Adachi;K.;Kafle;S.;Nemoto;K.;and Hamano;M.;浜野充・木滝勇一朗・倉田 祐輔・渡邉修
  • 通讯作者:
    浜野充・木滝勇一朗・倉田 祐輔・渡邉修
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

浜野 充其他文献

Action-oriented Research to Solve Issues in a Developing Country : Quality Improvement of Rice Liquor Produced in Rural Areas of Cambodia
解决发展中国家问题的行动导向研究:柬埔寨农村地区生产的米酒质量改进
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浜野 充
  • 通讯作者:
    浜野 充
What is the Male Reproductive Experience?: From Interviews with Men Who Are Actively Engaged in Childcare
男性生殖经历是什么?:来自积极从事育儿工作的男性的访谈
  • DOI:
    10.5690/kantoh.2020.157
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浜野 充;福田 遼;小林 みずき;佐藤洋子;小林みずき;Yasuko Honda;髙地紗世・市田知子;小林みずき;齋藤圭介
  • 通讯作者:
    齋藤圭介
生活改良普及員からみた北海道の農村生活
生活改善推广员视角下的北海道农村生活
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浜野 充;福田 遼;小林 みずき;佐藤洋子;小林みずき;Yasuko Honda;髙地紗世・市田知子;小林みずき;齋藤圭介;髙地 紗世;杉本 久未子;佐藤洋子;小林みずき;小内純子,片山寿美子
  • 通讯作者:
    小内純子,片山寿美子
地方社会解体の危機に抗するCSAの可能性 : <鳴子の米プロジェエクト>を事例として
CSA应对当地社会解体危机的可能性:以鸣子稻米项目为例
  • DOI:
    10.18926/okadai-bun-kiyou/56875
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浜野 充;福田 遼;小林 みずき;佐藤洋子;小林みずき;Yasuko Honda;髙地紗世・市田知子;小林みずき;齋藤圭介;髙地 紗世;杉本 久未子;佐藤洋子;小林みずき;小内純子,片山寿美子;藤井 和佐
  • 通讯作者:
    藤井 和佐
Farmers' Issues under Community-based Group Farming in Hilly and Mountainous Areas, Japan
农民
  • DOI:
    10.11300/fmsj.59.2_133
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浜野 充;福田 遼;小林 みずき
  • 通讯作者:
    小林 みずき

浜野 充的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了