コンディヤックの教育思想研究―君主教育論と感覚論哲学をつなぐ試み
孔狄拉克教育思想研究:连接君主教育理论与肉欲哲学的一次尝试
基本信息
- 批准号:19K23328
- 负责人:
- 金额:$ 1.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-08-30 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究課題の主たる方向性は、コンディヤックの『パルマ公国王子のための教程』を分析し、コンディヤックの教育思想の全容を解明し、18世紀フランス教育史ならびに君主教育論(「君主の鑑」)の歴史にコンディヤックの教育論を位置付けることである。2022年度は、とくにコンディヤックの教育方法に関する研究を行った。日本フランス語フランス文学会関西支部会において、「コンディヤック『パルマ公国王子のための教程』における『方法』」と題する発表を行い、コンディヤックの哲学的著作『人間認識起源論』における教育論の萌芽を確認し、『教程』における教育思想を検討した。そして最終的には、そこから抽出されるコンディヤックの教育における「方法」について考察した。なお、本発表は、『関西フランス語フランス文学会』(第29号)に論文として掲載されることとなった。さらに、コンディヤックの君主教育において主たるテーマとなる言語教育ならびに文法・修辞学教育に関する著作群を検討するために、とくに『書く技術』について綿密な分析を行うことを自らの研究課題として設定した。大阪大学大学院の山上浩嗣教授が主宰する「フランス近世の<知脈>」研究会第9回例会(2023年2月において「コンディヤック『書く技術』における文体の教育」という題目で口頭発表を行い、とくに国内の18世紀研究者より有益な助言を得ることができた。このような研究活動より、コンディヤックの教育思想および言語教育について実証的に提示する基盤を確立することができた。
The main direction of this research topic is to analyze and explain the whole content of educational thought in the 18th century, and to pay attention to the position of educational theory in the history of education in the 18th century. In 2022, the research on educational methods was carried out. Kansai Branch of Japanese Literature Association,"The Theory of the Origin of Human Knowledge","The Method","The Philosophy","The Theory of the Origin of Human Knowledge","The Course","The Discussion of Educational Thought","The Course","The Discussion of Educational Thought". The ultimate goal is to find out how to do it. This paper is entitled "Kansai Literature Association"(No. 29). The author of this paper discusses the topic of language education, grammar and rhetoric education. Professor Koji Yamayama of Osaka University College presided over the 9th meeting of the Research Committee on "Modern Times"(February 2023). The topic was "Education in Style". The topic was oral presentation. It was helpful for domestic 18th century researchers. This research activity is based on the establishment of a framework for educational thought and speech education.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ジャン=バティスト・ド・ラ・サールの体罰論
让·巴蒂斯特·德拉萨尔的体罚理论
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:垂髪あかり,蜂谷 俊隆;渡部 昭男;國本 真吾;金丸 彰寿; 門前 斐紀;Lynne NAKANO;Kiyoko Uematsu;三好きよみ;山中翔;垂髪あかり;高橋 彩・澤山 郁夫・丹治 敬之;松田充;垂髪あかり;次橋秀樹;Kiyoko Uematsu-Ervasti;中田浩司
- 通讯作者:中田浩司
コンディヤック『書く技術』における文体の教育
康迪拉克《写作的艺术》的教学风格
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田代和加;寺本弘伸;高原耕平;横関 理恵;Ismailov Murod;松田充;中田浩司
- 通讯作者:中田浩司
新しい視点から見た教職入門 第3版
新视角的教师职业概论,第三版
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田代和加;寺本弘伸;高原耕平;Ismailov Murod;雨宮沙織・柄本健太郎;内田康弘;Kiyomi MIYOSHI,Hiroaki ITAKURA;市村葉子;内田康弘;中田浩司;Ismailov Murod;萩中奈穂美;染谷藤重;市村葉子・宇都木昭;雨宮沙織;内田康弘;佐川祥予;染谷藤重;Ismailov Murod;中田正浩他
- 通讯作者:中田正浩他
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中田 浩司其他文献
中田 浩司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}