循環器併存症の観点からみた心原性脳塞栓症患者の診療データベース確立
从心血管合并症角度建立心源性脑栓塞患者医学数据库
基本信息
- 批准号:19K23985
- 负责人:
- 金额:$ 1.25万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-08-30 至 2022-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、循環器系併存症の観点からみた心原性脳塞栓症患者のデータベースを構築することである。 本年度においても、作成したデータベースに登録する患者を蓄積した。報告者が所属する研究機関においては問題なく患者の登録を行えており、研究遂行に大きな支障は無い。本研究に関連し、本データベースも活用した論文を、本年度1本投稿中である。脳梗塞に対する超急性期治療に、組織プラスミノーゲンアクチベータ(tissue-plasminogen activator:t-PA)投与がある。現在の本邦ガイドラインでは、出血性合併症を危惧してt-PA投与から24時間以内の抗血栓薬投与は推奨されていない。しかし、現実的には主に血管内治療を併用した患者において、治療効果(頸動脈または頭蓋内血管ステント留置の際にその開存性を保つ、バルーンカテーテルなどにより血管形成術を施行した際に再狭窄を防ぐ、など)を保つために抗血栓薬が使用されることがある。しかし、その効果と安全性は分かっていなかった。そこで、本データベースの情報も援用しながら、t-PA投与24時間以内に抗血栓薬を使用される患者の特徴、それら24時間以内の抗血栓薬の効果・安全性に関して検討し、国際誌に投稿中である。このように、比較的順調に研究は進んでいると考えていたが、報告者のやむを得ない事情により研究機関を退職することとなり、研究を中途で終了することとなった。自施設では研究遂行、患者登録に支障はなく、特色あるデータベースを整備できたと考えたが、データベースの多施設共有などに課題を残した結果であった。
The purpose of this study was to construct a model for patients with cardiogenic embolism. This year, the number of patients registered increased. The reporter belongs to the research organization, the patient's registration, the research implementation, and the support. This research is related to the use of this paper, this year's 1 contribution For hyperacute infarction, tissue activator:t-PA At present, the antithrombotic agents administered within 24 hours of the onset of the hemorrhagic complications are not available. The main intravascular therapy is currently used in patients, and the results of treatment (carotid artery and intracranial vascular stent indwelling) are preserved, and the prevention of restenosis during angioplasty is preserved). Security is the key to safety. The information of this article is available in the following documents: characteristics of patients using antithrombotic agents within 24 hours of administration of t-PA, effects of antithrombotic agents within 24 hours, safety concerns, international journal submissions. This is the first time that the author has been involved in a comparative study. Self-implementation of the study, patient registration, support, features, test, test, multi-implementation of the common problem, results
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Door-to-Reperfusion短縮と術者の負担・疲労軽減を目指した院内体制構築の試み
尝试建立一个旨在缩短再灌注门并减轻操作员负担和疲劳的院内系统
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:坂本 悠記;鈴木 健太郎;青木 淳哉;金丸 拓也;片野 雄大;澤田 和貴;沼尾 紳一郎;木村 龍太郎;木村 和美
- 通讯作者:木村 和美
脳内出血に対する年齢と脳小血管病の影響:被殻出血と視床出血は異なる成因により発症する
年龄和脑小血管疾病对脑出血的影响:壳核出血和丘脑出血的病因不同
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:坂本 悠記;佐藤 貴洋;仁藤 智香子;西山 康裕;須田 智;松本 典子; 青木 淳哉;金丸 拓也;村賀 香名子;鈴木 健太郎;木村 和美
- 通讯作者:木村 和美
The Effect of Aging and Small-Vessel Disease Burden on Hematoma Location in Patients with Acute Intracerebral Hemorrhage
- DOI:10.1159/000515411
- 发表时间:2021-04-23
- 期刊:
- 影响因子:2.9
- 作者:Sakamoto, Yuki;Sato, Takahiro;Kimura, Kazumi
- 通讯作者:Kimura, Kazumi
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坂本 悠記其他文献
特発性後天性全身性無汗症の予後調査結果
特发性获得性全身性无汗症的预后调查结果
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂本 悠記;鈴木 健太郎;青木 淳哉;金丸 拓也;片野 雄大;澤田 和貴;沼尾 紳一郎;木村 龍太郎;木村 和美;飯田忠恒,中村美智子,宗次太吉,藤本智子,並木剛,大嶋雄一郎,中里良彦,横関博雄 - 通讯作者:
飯田忠恒,中村美智子,宗次太吉,藤本智子,並木剛,大嶋雄一郎,中里良彦,横関博雄
坂本 悠記的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}