Exploring the Cultural Exchange History of Mother-of-Pearl Decoration in Asia: From the Viewpoint of Material and Cultural History
探究亚洲珍珠母装饰的文化交流史:从物质文化史的角度
基本信息
- 批准号:20H00037
- 负责人:
- 金额:$ 26.29万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2020(R2)年度は、年度末まで一貫して新型コロナ感染問題が継続していたことにより、ほとんどの調査計画が実施できずに終わった。その後もこの問題が継続したことにより、結局合計3カ年にわたって2020年度予算による研究を継続することになったため、本研究実績はこの間の内容となる。またこうした厳しい環境下ではあったことから調査は感染状況が小康化した際や講演のタイミングに合わせての国内調査に制限せざるを得なかったが、螺鈿や漆器関係に加えて、これまで物質文化史研究の一端として行ってきた通称「水口レイピア」に関連する調査も行った。また研究協力者によるものであるが、タイ国立図書館でのタイの近世近代螺鈿調査に着手し、2次にわたって実施できた。以下、年度別に分けて記述する。2020(R2)年度 2020年8月に国友鉄砲ミュージアムおよび甲賀市水口歴史民俗資料館で、また11月に長崎市教育委員会にてキリスト教聖器物入れの調査を行い、17世紀代のネジについての情報を収集検討した。また螺鈿・漆器関係では、10月に多久市郷土資料館にて蒔絵螺鈿箏、11月に茨木市内にて漆塗り聖龕、神戸市立博物館にて南蛮漆器ほかの調査を行った。また10月から11月にかけてタイ国立図書館にて多羅葉経典螺鈿表板の第1次調査を行った。2021(R3)年度 2022年1月に徳川美術館、南蛮文化館、茨城市文化財資料館、岐阜市歴史博物館、および犬山城白帝文庫にて南蛮漆器や高台寺蒔絵など16-17世紀代を中心とした螺鈿・漆器類の調査を実施。3月に東京大学総合図書館にてかつて茨木市所在のキリスト教聖龕調査を実施。2021年3月に奈良国立博物館にて広島県立美術館所蔵南蛮漆器書見台のCT調査を実施。11月から2月にかけて、タイ国立図書館での螺鈿表板第2次調査実施。2022(R4)年度 5月に愛知県美術館にて螺鈿漆器類の調査を実施。
At the end of the year and at the end of the year 2020 (R2), the new type of infection problem was announced. At the end of the year, in the end of the year, the year 2020 is scheduled for the year 2020. In this study, the contents of the study will be improved. In the environment, the market is in a state of contagion. In the environment, there is a general term for the study of the cultural history of industrial products at one end of the research hall. In order to study the coordination of the people, the government and the government, they began to study the modern and modern snails, and they did so twice. The following is a record of each year. In August, 2020 (R2), the folklore data on the history of Shuikou in Shanghai, the teaching equipment of the Nagazaki Municipal Commission of Education in November, and the 17th generation were introduced into the industry in August 2020. Lacquer ware, October, October, November, November and November. October, November, November, October, November, November, 2021 (R3) in January 2022, there was an exhibition of lacquer ware in Nanman Temple, the 16th generation of Gaotai Temple, the 16th-17th generation of lacquer ware in Gaotai Temple, the center of Gifu City and Gifu City. In March, Beijing University was invited to teach students in Beijing University, where Izigi City is located. In March 2021, the National Museum of Nara, the National Museum of Nara, the lacquer ware of Nanman, the National Museum of Nara, the lacquer ware of Nanman, and the CT Museum were staged. For the second time in November and February, the meter board will be installed for the second time. In May of 2022 (R4), we learned about the application of lacquer wares in the United States.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
キリスト教具南蛮漆器の制作技術とその由来―書見台、聖餅箱の木胎構造を中心に―
基督教器皿南蛮漆器的制作技术和起源 - 以木结构的讲坛和年糕盒为中心 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sano Masaki;Kimura Katsuhiko;Miyake Fusa;Tokanai Fuyuki;Nakatsuka Takeshi;山本聡美;Seiji Kadowaki;遠藤珠紀;河野貴美子;安達智史;野間純平;小林公治
- 通讯作者:小林公治
キリスト教の布教と南蛮漆器―理化学的分析の検討、メダイ研究との対比から―
基督教传教工作与南蛮漆器:理化分析研究及与奖章研究的比较
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:名和 修;尾上 陽介;田島 公;山本 登朗;島谷 弘幸;遠藤 珠紀;小塩 慶;藤原 重雄;新井 重行;佐竹 朋子;木村 真美子;末柄 豊;小林公治
- 通讯作者:小林公治
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小林 公治其他文献
小林 公治的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}