現代インド被差別民の自己尊厳獲得にみる異種協働が生む社会倫理の宗教人類学的研究

现代印度受歧视人群获得自我尊严过程中异质合作所创造的社会伦理的宗教人类学研究

基本信息

  • 批准号:
    20H01401
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 10.98万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

根本は「アンベードカルによる三つの歴史的選択」のうち「不可触民アンベードカルによるバラモン女性との再婚」を考察した。人類学や南アジア研究の結婚をめぐる議論をレビューし、インドで恋愛結婚をしたカップルへのインタビューを行った。同時にインドと日本で佐々井秀嶺保存史料のデジタル・アーカイブ化に取り組み、佐々井へのインタビューも実施した。これにより自己と他者の変容から生まれる萌芽的倫理を検討し、その成果を論文“Becoming Dalit”として発表した。関根は徳島県三好郡東みよし町を中心に被差別民が担ってきた正月の門付け行事〈三番叟・えびすまわし(デコ回し)〉が、辻本一英氏を中心にした「阿波木偶箱まわし保存会」の手でこの20年間で地域文化として再復活を遂げてきた模様に注目し、2023年旧正月の時期に門付け儀礼を実地調査した。差別されつつ担ってきた門付け芸が、衰退の危機を超えて価値ある地域文化として現代の文脈の中で再興されている現実を把握できた。鈴木は「佐々井秀嶺史料」に基づく佐々井の思想形成に関する分析と資料のデジタル・アーカイブ化作業に取り組んだ。資料分析では佐々井渡印1年目(1967-68年)の手記(ノート16冊分)の整理を中心に行うとともに、これまで刊行されている佐々井に関する書籍と一次資料との関係性を分析した。デジタル・アーカイブ化作業では年譜作成および先行的に公開する手記(6編)の選定とデジタル入力を行った。志賀はアンベードカルの宗教観及び仏教観の前提の一つとなったと考えられる、欧米留学時代の西洋近代的価値観・思想との遭遇について考察した。特にアメリカ・コロンビア大学時代にジョン・デューイを通じて触れたプラグマティズム哲学とアンベードカルの言説の関係を明らかにした。その成果は、論文「〈プラグマティズム〉という視座から見たインド仏教」として2023年3月に公表した。
There is a fundamental reason for the election of a woman who is not allowed to touch the people. In terms of personality, marriage, marriage and marriage. At the same time, in order to save the historical data, the Japanese assistant Mr. Isui saved the historical data. The information system was changed and the information was collected. Let's talk about ourselves and others. Let's give birth to the sprouting knowledge of management and results. The text "Becoming Dalit" shows you a list of things. The center of the Sanhao Prefecture and Prefecture has been sent to the people to pay for the first month of the month, and the center of the English Center for the preservation of the Abo puppet box for 20 years. In 2023, during the first lunar month, we will pay you a gift and make a festive visit. It is important to pay for the situation, recession, crisis, regional culture, culture and culture. Takashi "Sakai Xiushi Historical data" is based on the formation of the thought of well analysis. Data acquisition is transformed into a collection of information. Data analysis is used for data analysis in one year (1967-68). The data analysis center conducts data collection and data analysis for the first time. In the year of operation, please select the first open handset (6 years) to participate in the operation. We are interested in the study of religion and religion, the premise of religion and religion, and the study of modern Chinese thought in the West during the period of Omi studying abroad. In this connection, I would like to thank you for your understanding of the current situation in the university. I am very grateful to you for your information. The results and articles will be published in the public table in March 2023.

项目成果

期刊论文数量(22)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Jaina Doctrines transmitted by Tibetan Buddhists
藏传佛教徒传播的耆那教教义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    楠 淳證;野呂 靖;亀山 隆彦;孫安石・大里浩秋編・川尻文彦;湯浅 邦弘;宮井里佳;齊藤隆信・曽和義宏・加藤弘孝・永田真隆・小川法道;大西磨希子;大西磨希子;齊藤隆信・曽和義宏・加藤弘孝・永田真隆・小川法道;大西磨希子;齊藤隆信・曽和義宏・加藤弘孝・永田真隆・小川法道;Michael Conway;Conway Michael;大内文雄;大西磨希子;大西磨希子;大西磨希子;生野昌範;Masanori Shono;生野昌範;生野昌範;スダン・シャキャ SHAKYA SUDAN;スダン・シャキャ SHAKYA SUDAN;Sudan SHAKYA<スダン・シャキャ>;SHAKYA Sudan (スダン ・シャキャ );SHAKYA Sudan (スダン ・シャキャ );岩田朋子;スダン ・シャキャ (SHAKYA Sudan);スダン・シャキャ SHAKYA Sudan;Sudan SHAKYA;Sudan SHAKYA<スダン・シャキャ>;SHAKYA Sudan(スダン ・シャキャ );SHAKYA Sudan(スダン ・シャキャ);スダン ・シャキャ(SHAKYA Sudan);岩田朋子 (京都国立博物館編)「インド仏教における出家者のすがた」pp.234-237;志賀 浄邦
  • 通讯作者:
    志賀 浄邦
近代国家と植民地性 アジア太平洋地域の歴史的展開
现代国家与殖民:亚太地区的历史发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂本旬;今度珠美;天野真志;Hirotake Maeda;小俣日登美;貴志 俊彦;本多貴之;坂本旬;鈴木開;梶原克彦・奈良岡聰智;大津由紀雄;伊東 祐郎;小俣日登美(木畑洋一・安村直己責任編集);今村直樹;泉水英計編著
  • 通讯作者:
    泉水英計編著
シャーンタラクシタ『真実集成』の原典研究―業報・論理・時間―
对《寂护真理集》原文的研究:报告、逻辑和时间。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉田哲;早島慧他;桂紹隆;桂紹隆;志賀浄邦;桂紹隆;稲見正浩;志賀浄邦
  • 通讯作者:
    志賀浄邦
佛教大学研究活動報manako
佛教大学研究活动报告 manako
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
「歪み」を生む異カースト間結婚:アンベードカルの『カーストの絶滅』から見るポスト・アンベードカルの不可触民解放運動
造成“扭曲”的种姓间婚姻:从安贝德卡的《消灭种姓》看后安贝德卡时代的贱民解放运动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    風間計博;梅崎昌裕;上村要司;Yoshida Yukako;藤田裕嗣;志賀浄邦 (Kiyokuni SHIGA);井上孝;石田慎一郎;筒井 一伸;中原聖乃;橋本栄莉;洪賢秀;桐村喬;堀 健彦;根本達
  • 通讯作者:
    根本達
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

根本 達其他文献

未成年後見人による未成年被後見人の保険金横領につき家事審判官による未成年後見人の後見監督が国家賠償法1条1項に基づき違法とされた事例
未成年人监护人挪用未成年被监护人保险金,依据国家赔偿法第一条第一项规定,认定家庭关系审判员对未成年被监护人监护监督违法案件。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    前川 啓治;箭内 匡;深川 宏樹;浜田 明範;里見 龍樹;木村 周平;根本 達;三浦 敦;Yasuhiro Shirai;西澤希久男;横田光平
  • 通讯作者:
    横田光平
平成29年版 小学校新学習指導要領の展開 外国語編
2017年版:小学新课程纲要制定-外语版
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    前川 啓治;箭内 匡;深川 宏樹;浜田 明範;里見 龍樹;木村 周平;根本 達;三浦 敦;Yasuhiro Shirai;西澤希久男;横田光平;岩谷將;山本哲史;河上正二;吉田研作・大城賢・山田誠志・酒井英樹・狩野晶子外11名
  • 通讯作者:
    吉田研作・大城賢・山田誠志・酒井英樹・狩野晶子外11名
社会の中のコモンズ―公共性を超えて
社会中的公地:超越公共性质
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    前川 啓治;箭内 匡;深川 宏樹;浜田 明範;里見 龍樹;木村 周平;根本 達;三浦 敦;Yasuhiro Shirai;西澤希久男;横田光平;岩谷將;山本哲史;河上正二;吉田研作・大城賢・山田誠志・酒井英樹・狩野晶子外11名;須田守;待鳥聡史・宇野重規(編)
  • 通讯作者:
    待鳥聡史・宇野重規(編)
まちづくりのエスノグラフィ
城镇发展的民族志
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    前川 啓治;箭内 匡;深川 宏樹;浜田 明範;里見 龍樹;木村 周平;根本 達;三浦 敦;早川公
  • 通讯作者:
    早川公
乳児への輸血を拒否する親権者に対する審判前の保全処分
对拒绝给婴儿输血的父母进行审前保存处理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    前川 啓治;箭内 匡;深川 宏樹;浜田 明範;里見 龍樹;木村 周平;根本 達;三浦 敦;Yasuhiro Shirai;西澤希久男;横田光平;岩谷將;山本哲史;河上正二;吉田研作・大城賢・山田誠志・酒井英樹・狩野晶子外11名;須田守;待鳥聡史・宇野重規(編);Aoki Setsuko;西澤希久男;佐々木由香;小池泰
  • 通讯作者:
    小池泰

根本 達的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('根本 達', 18)}}的其他基金

インド被差別者の社会批評実践と他者の当事者性拡張が示す萌芽的倫理の宗教人類学研究
印度受歧视者的社会批判实践和他人所有权的延伸所揭示的新生伦理的宗教人类学研究
  • 批准号:
    24K00191
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 10.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

相似海外基金

東南アジア地域研究のコアジャーナルを共有する機関横断型プラットフォーム構築の研究
构建东南亚地区研究核心期刊跨机构共享平台研究
  • 批准号:
    24K15653
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 10.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了