Regional Reconstruction in the Marshall Islands and French Polynesia after Nuclear Tests: Adopting Ethnography of Physical Practice
核试验后马绍尔群岛和法属波利尼西亚的区域重建:采用身体实践的民族志
基本信息
- 批准号:20H01410
- 负责人:
- 金额:$ 7.99万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
仏領ポリネシアとマーシャル諸島で実施された核実験によるそれぞれの島や環礁で暮らす人々の暮らしへの影響についての研究を継続した。2021年度は8月2日に第5回研究会(中原発表)と9月21日に第6回研究会(黒崎発表)の2回の研究会をオンラインで開催した。桑原はハオ環礁の水資源の確保方法が前進基地設置期と基地撤退後では異なり、周辺の環礁よりハオの人々が乾季に苦労している点について研究を進めた。前進基地設置期にハオ環礁では海水ろ過装置で浄化した水は基地使用だけではなく、環礁住民に飲用水・生活用水用に無料で配給されていたが、核実験終了後にフランス軍が撤退し、基地施設は解体されてインフラの整備も途絶えた。海水ろ過装置の故障後、環礁住民は基地設置前の雨水貯留や環礁レンズ内の淡水利用による水の確保に戻ったが、海水ろ過装置の使用期間中に水資源確保の在来知が途絶えていたために、同様の自然環境である周辺の環礁より乾期の水不足をより深刻に経験している。中原は日本にあるマーシャル諸島核実験に反対した米国人人類学者に関する資料を収集した。また、マーシャル諸島核実験に反対する世界的な動向も調査した。黒崎は太平洋諸島の地域協力機構である太平洋諸島フォーラム(PIF)でのコミュニケの分析を中心に、反核運動及び非核地帯化の歴史的経緯についての文献調査を実施した。その成果は、PIFをめぐる各島嶼国の政治動向として論文等で発表した。吉村は日本統治下時代に調査、研究された毒魚に関する資料の収集を行うとともに、生物学的情報のアップデートを行った。また、それらをもとにマーシャル諸島における毒魚認識の調査を行うための基礎資料を作成した。
The study of the impact of the earthquake on the island was carried out. In 2021, the 5th seminar (Central Plains Development Report) and the 6th seminar (Kurosaki Development Report) were held on August 2 and September 21, respectively. The method of ensuring the stability of water resources in Kuwabara is different between the period of setting up the advance base and the period after the base is withdrawn. The people in Kuwabara are suffering from the hardships of the dry season. In advance, the installation period of the base is divided into three parts: the first part is the installation period of seawater, the second part is the installation period of water, the third part is the installation period of water, the fourth part is the installation period of water, the installation period is the installation period of water, the fourth part is the installation period of water, the After the failure of the seawater filter installation, the rainwater storage before the installation of the base, the fresh water utilization in the water supply system, the water resource protection during the use of the seawater filter installation, and the natural environment, the water shortage in the dry period. The data collected by Chinese anthropologists in Japan A survey of the world's trends Kurosaki conducted a literature survey of the Pacific Islands Regional Cooperation Agency (PIF) on the analysis of the history of nuclear disarmament, nuclear disarmament and non-nuclear zoning. The achievements of the PIF are reflected in the political trends of the island states. Yoshimura conducted investigations, research, and collection of data on toxic fish in the era of Japanese governance. The basic data of the investigation of poison fish
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
北岡伸一編『西太平洋連合のすすめ』
北冈真一主编《西太平洋联盟的推进》
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Njuguna Gichere(編者);Makio Matsuzono;Shin-ichiro Ishida(編者);Stephen A. Mugambi Mwithimbu(編者);Jun Baba;Eliud Mutwiri;Shiori Itaku;柘植あづみ;床呂郁哉;井上孝;澤端智良;黒崎岳大「第11章太平洋島嶼国」
- 通讯作者:黒崎岳大「第11章太平洋島嶼国」
『スタディガイドSDGs』
《可持续发展目标学习指南》
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Beltzung Benjamin;Pel? Marie;Renoult Julien P.;Shimada Masaki;Sueur C?dric;床呂 郁哉;公益社団法人日本地理学会 編(編集委員長:村山祐司);柘植あづみ;Tran Thi Hoai Thu,Rie WATANABE,Tsuyoshi SUMITA;黒崎岳大
- 通讯作者:黒崎岳大
パシフィックウェイ = Pacific way : 太平洋諸島の情報誌 秋(116)
太平洋之路:太平洋岛屿资讯杂志秋季(116)
- DOI:10.11501/2892802
- 发表时间:2000
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:黒崎岳大
- 通讯作者:黒崎岳大
「強制移住先を「私の島」に―放射能汚染災害からコミュニティの創造へ」稲村哲也, 山極寿一, 清水展, 阿部健一編『レジリエンス人類史 』
“将被迫移民目的地变成“我的岛屿”:从放射性污染灾难到社区的创建”Tetsuya Inamura、Juichi Yamagiwa、Nobu Shimizu、Kenichi Abe(编辑)“弹性人类历史”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:風間計博;梅崎昌裕;上村要司;Yoshida Yukako;藤田裕嗣;志賀浄邦 (Kiyokuni SHIGA);井上孝;石田慎一郎;筒井 一伸;中原聖乃
- 通讯作者:中原聖乃
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
桑原 牧子其他文献
桑原 牧子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
国家の周縁における民族の主権形成に関する人類学的研究:仏領ポリネシアの事例から
民族边缘民族主权形成的人类学研究——以法属波利尼西亚为例
- 批准号:
24K16223 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 7.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists