現代農山漁村における「生産のある生活空間」に関する環境社会学の新たな分析枠組構築

构建现代农村“生产性生活空间”的环境社会学新分析框架

基本信息

  • 批准号:
    20H01570
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 11.23万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

新型コロナウイルスの蔓延から、当初計画通りに現地フィールド調査を実施できなかったが、文献調査を取り入れることによって、つぎのような成果を得た。日本の村落社会研究から環境社会学への展開の中で生活環境主義という分析枠組を理論的に再検討し考察した成果として、「環境社会学事典」(丸善出版)の第7章「生活環境主義とコモンズ」を著すことができた(同辞典の編集委員を、家中、牧野、藤村が担当した。また山室、平井も項目を担当した)。また牧野と藤村は『よくわかる地域社会学』(ミネルヴァ書房)において「生活環境主義とコモンズ」「環境と農的世界」にその成果を著した。村田は日本村落研究学会大会テーマセッション「生活者の視点から捉える現代農村」において研究成果を発表した。一方で、地域の実践に生活環境主義の分析枠組を応用する試みを行った。家中は奈良県王寺町・上牧町のニュータウン開発から取り残された里山において、障害者支援を含めた新たな里山活動の創造に取り組む活動に関与し、その活動が結果として生物多様性の保全に資するというOECM(緩やかな保護区)のコンセプトを拡張した。また村田は鳥取県智頭町の若手林業者グループの活動に関与し、その成果を日本森林学会大会公開シンポジウム「智頭から地域の森林管理を考える」の企画に反映した。また本研究の趣旨として、生活の営みの中の小さな取り組みに注目し、そこから新たな「人ー自然」関係を捉える分析枠組を構築しようとすることから、牧野は熊本県天草における伝統的な生業「雑節」生産と新たな生業「イルカウォッチング」を取りあげて考察し、藤村は山村におけるドメスティケーション(家畜化)の問題関心から犬と人の関係について考察し、山室はコウノトリの「野生化」のプロセスへの地域住民の関与に注目し、平井は山村に生きる人々の自然観を把握するアプローチの開発に取り組んだ。
The spread of new technologies, the implementation of on-the-spot research and the achievement of literature research have been achieved. Chapter 7 "Living Environmentalism" in the Journal of Environmental Sociology (Maruzen Publishing) is a re-examination of the theory of living environmentalism in the development of environmental sociology in Japan (with the responsibility of the editor, Jiajia, Makino and Fujimura).また山室、平井も项目を担当した)。"Environment and Agriculture" is the result of "Regional Sociology"( Murata presented the results of his research at the Japan Village Research Association Conference. The analysis of living environmentalism in one place and in another place should be carried out in an attempt to improve the living environment. Home Nara, Kōji Town, Kamiki Town, Kamikaze Town, K Murata Tottori Tomato Town, Japan Forest Society Conference held in Tokyo, Japan. The purpose of this study is to analyze the relationship between people and nature, and to explore the relationship between people and nature Fujimura's concern about the relationship between dogs and humans in the mountain village is a study of the relationship between the "wild" and the "wild" of the mountain village, and the development of the natural environment in the mountain village is a study of the development of the natural environment in the mountain village.

项目成果

期刊论文数量(21)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Connecting Local Regions and Cities Through Mozuku Seaweed Farming and Coral Reef Restoration: Onna Village, Okina
通过海蕴养殖和珊瑚礁恢复连接地区和城市:冲绳恩纳村
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shigeru Yanaka(Yoshimi Higa;Amane Takeuchiとの共著)
  • 通讯作者:
    Amane Takeuchiとの共著)
地下水利用から考える流域社会 -熊本市域の小さな水循環を事例に-
从地下水利用角度考虑的流域社会-以熊本市区小水循环为例-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    室井研二;笹治良太郎,高橋真吾;樋口直人;白波瀬達也;牧野厚史
  • 通讯作者:
    牧野厚史
駆け引きすることの有効性―九州の狩猟犬の事例から(卯田宗平編『野性性と人類の論理─ポスト・ドメスティケーションを捉える4つの思考』所収)
讨价还价的有效性:以九州猎犬为例(收录于歌田创平《野性与人性的逻辑:关于后驯化的四个思考》)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    落合 雄彦;松田 素二;浜田 明範;平野(野元) 美佐;佐藤 千鶴子;松本 尚之;中村 香子;佐久間 寛;阪本 拓人;阿部宏慈;石野洋子;鈴木 理恵編(分担執筆 平井晶子);藤村美穂
  • 通讯作者:
    藤村美穂
移動の時代におけるムラの重層的な生活保障のしくみー宮城県七ヶ宿町湯原と千葉県鴨川市大浦の知恵に学ぶ(高野和良編『年報:村落社会研究58 生活者の視点から捉える現代農村』所収)
流动时代的多层次民生保障体系:学习宫城县七宿町汤原、千叶县鸭川市大浦的智慧(收录于高野和义编年报:农村社会研究58:消费者视角下的现代农村))
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮前良平;浅田政志;栗木 契;上村泰裕;瀧川裕貴・小川一弥・稲垣佑典・大林真也;田中重好;高橋眞一;陸イブン,高橋真吾;村田周祐
  • 通讯作者:
    村田周祐
質的調査から見えてきた復興過程における課題と住民対応
通过定性研究揭示恢复过程中的问题和居民的反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hashimoto Tsutomu;Kanazawa Yusuke;Tominaga Kyoko;金澤悠介;Nobuo Suzuki;Nobuo Suzuki;堀篭義裕;阿部晃士;金澤悠介;平井勇介
  • 通讯作者:
    平井勇介
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

家中 茂其他文献

助け合いの会の位置づけに関する一考察
互助群体的定位研究
Kerama shoto kaiiki ni okeru sangosho hozenn kosho [Negotiations for coral reef preservation in Kerama Sea area]
Kerama shoto kaiiki ni okeru sangosho hozenn kosho [庆良间海域珊瑚礁保护谈判]
Social Changes of Local Communities Caused by Corporate Expansion in Indonesia ; A Case Study of Karawang, West Java
印度尼西亚企业扩张引起当地社区的社会变化;
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤井正;光多長温;小野達也;家中茂;碓井 たかし;内藤 耕;内藤耕;つる 理恵子;内藤耕;つる理恵子;家中茂;吉村真子;吉村真子;内藤耕;家中 茂;内藤耕
  • 通讯作者:
    内藤耕
アーカイブズ情報のためのメタデータ標準をめぐる動向
档案信息元数据标准的趋势
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤井正;光多長温;小野達也;家中茂;碓井 たかし;内藤 耕;内藤耕;つる 理恵子;内藤耕;つる理恵子;家中茂;吉村真子;吉村真子;内藤耕;家中 茂;内藤耕;藤吉圭二;YOSHIMURA Mako;藤吉圭二;吉村真子;吉村真子;藤吉圭二;吉村真子;坂口貴弘
  • 通讯作者:
    坂口貴弘
地域コミュニティの現在 : 沖縄における研究動向と竹富島の事例から
当地社区的现状:冲绳的研究动向和竹富岛的案例

家中 茂的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了