「生活最低限」の地域性と貧困の「農村的性格」を基礎にした貧困対策に関する調査研究
基于“低保”区域特征和贫困“乡村性”的贫困对策调查研究
基本信息
- 批准号:20H01597
- 负责人:
- 金额:$ 5.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
都市部および農村部における暮らしの最低限の地域性を対象化し比較考量するため、生活意識調査及び生活様式の調査を川崎市及び岩手県の農村部を持つ自治体で実施することを計画、生活意識調査を川崎市多摩区において2021年度までに実施、2022年度は調査結果の分析の継続及び岩手県農村部での調査を企図して進めた。川崎市における調査結果の知見は研究代表者の小池が中間報告として「川崎市多摩区住民の生活と福祉に関する意識調査~調査結果中間報告」(専修大学社会科学研究所 月報 704号、2022年2月)を共著で公表している。そこでは、層化2段抽出法により住基台帳閲覧をすることで標本抽出され、郵送によるアンケート調査に回答した住民の福祉意識に関する状況の一端が明らかとなった。調査時期がコロナ禍にさしかかるという、状況の大きな変化を経験しつつも、調査時点においては、社会保障の利用実態には世代差ならびにジェンダーによる差異の存在、またそれが福祉意識としての社会保障・社会福祉サービスに対する意識、さらに生活困難の認知にかかわる意識を中心とする「貧困観」の差異につながっている可能性が示唆されることを明らかにしている。岩手県における比較考量のための量的調査が遅れており、当初計画していた比較考量が現時点では未実施であるものの、農村部ではない都市近郊住民の暮らしの実態について、それらの一側面を明らかにする上で根拠となる知見を蓄積しつつある。
The Ministry of Urban Affairs and the Ministry of Rural Affairs conducted a minimum regional targeting study, a comparative study, a life awareness survey and a lifestyle survey in Kawasaki City and the Ministry of Rural Affairs of Iwate City, and conducted a plan and a life awareness survey in Tama District, Kawasaki City in 2021. Kawasaki City Survey Results and Research Representative Koike's Interim Report "Kawasaki City Tama District Residents 'Awareness Survey on Life and Well-being-Interim Report of Survey Results"(Journal of the Institute of Social Sciences, Nusaku University, No. 704, February 2022) The two-stage extraction method is used to extract information about the status of the population's well-being. The survey period is different, the situation is different, the survey time is different, the utilization of social protection is different, the well-being consciousness is different, the social protection is different, the social well-being consciousness is different "Poverty" is the center of awareness of life's difficulties, and the possibility of poverty is the center of awareness. Iwate's survey of comparative considerations has been carried out in the past, compared with the original plan, has not been implemented at the present time, and the rural ministry has accumulated knowledge of the situation of urban suburban residents in the future.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
川崎市多摩区住民の生活と福祉に関する意識調査 : 調査結果中間報告
川崎市多摩区居民的日常生活和福祉意识调查:调查结果中期报告
- DOI:10.34360/00012774
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小池 隆生;鈴木 奈穂美;森 啓輔
- 通讯作者:森 啓輔
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小池 隆生其他文献
ハンセン病史研究の新地平を切り拓く 本書の意義と課題
这本书的意义和挑战为汉森病史研究开辟了新视野
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小池 隆生;鈴木 奈穂美;森 啓輔;Masaya Uesugi;松岡一郎;相馬直子;廣川和花 - 通讯作者:
廣川和花
Urban socio-economic segregation and income inequality. A global perspective(分担執筆;Changes in occupational structure and residential segregation in Tokyo)
全球视角的城市社会经济隔离和收入不平等(撰稿人;东京职业结构和居住隔离的变化)
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小池 隆生;鈴木 奈穂美;森 啓輔;Masaya Uesugi - 通讯作者:
Masaya Uesugi
臨床事例における倫理課題の解決を導く2・3年次共通専門科目「医療倫理1・2」のオンライン実施
在线实施第二年和第三年共同专业科目“医学伦理学1和2”,指导解决临床病例中的伦理问题
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小池 隆生;鈴木 奈穂美;森 啓輔;Masaya Uesugi;松岡一郎 - 通讯作者:
松岡一郎
小池 隆生的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}