Regional History of Youth Education in Showa Japan
日本昭和青少年教育的地域史
基本信息
- 批准号:20H01624
- 负责人:
- 金额:$ 9.4万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2021年度も新型コロナウイルスの感染拡大による研究活動等の制限が研究代表および分担者の所属機関や調査対象の自治体・機関からも示され、前年度に引き続いて現地調査は制限された。ゆえに本年度も年度末に予算繰越申請を行い、2022年7月まで本年度の研究活動を延長した。以下、実績の概要を報告する。まず、2021年は7月まで前年度予算繰越分の研究活動を行ったため、本年度調査は2021年9月より開始された。長野県では、岡谷蚕糸博物館、諏訪教育博物館、岡谷市竜上高校記念室等での資料閲覧および複写・撮影を実施した。山形県では、2022年5月に鶴岡市において製糸関係資料を収集した。併せて諏訪市内の宮坂広作文庫の資料整理を2022年7月に実施した。インタビューは同年9月から翌2022年7月まで、主に吉田館自由学園関係者に対して複数回実施された。学会発表は2021年9月11日・12日に開催された日本社会教育学会第68回研究大会自由研究発表において、倉知が単独で、さらに安藤以下6名連名での2件の発表を行った。倉知の発表成果は2021年3月刊行の『吉備国際大学研究紀要(人文・社会科学系)』 (32)において論文として、安藤らの発表成果は同年月刊行の『山形大学教職・教育実践研究』(17)に研究ノートとして掲載された(後掲)。研究会は4回実施した。第1回は2021年8月21日に第4回「宮坂広作」学習会と同時にオンラインにて開催した。第2回は同年11月20日に、第3回は2022年3月24日、第4回は同年6月5日にそれぞれオンラインで実施した。口頭発表および論文・研究ノート刊行により、本研究課題の先駆性と独自性とを明確に示すことが出来た。また、岡谷市竜上高校記念室所蔵資料を分析した結果、戦前の青年訓練所・青年学校から戦後の定時制高校へと至る過程を辿ることができる、貴重な資料群であることが判明した。
In 2021, restrictions on research activities, etc., were imposed on the research representative and contributor's affiliated organization and the autonomous body/organization of the investigation target. In the previous year, restrictions on local investigation were imposed. This year's research activities will be extended in July 2022. A summary of the actual results is reported below. In July 2021, the research activities of the previous year were carried out, and the investigation of this year began in September 2021. The Nagano Museum, Okaya Museum, Suwa Education Museum, Okaya City High School Memorial Room, etc. Yamagata, May 2022 Tsuruoka City, Japan In July 2022, the data collection of Miyazaki Composition Database was completed. From September of the same year to July of 2022, the main Yoshidakan Free School related to the implementation of the multiple return On September 11 and 12, 2021, the Society launched the 68th Research Conference of the Japanese Society of Social Education, which was held in Japan. Kurachi's research results were published in March 2021 in "Research Notes of Yoshibei International University (Faculty of Humanities and Social Sciences)"(32), and Ando's research results were published in March 2021 in "Yamagata University Faculty and Educational Practice Research"(17). The study will be carried out in four rounds. The 1st session was held on August 21, 2021, and the 4th session was held at the same time. The second round was held on November 20 of the same year, the third round was held on March 24, 2022, and the fourth round was held on June 5 of the same year. The oral presentation, research and publication of this research topic are presented in detail. Analysis of data collected by Okaya City High School Memorial Office, identification of valuable data groups from former youth training centers and youth schools to future regular college courses
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
1930 年代における青年期の「職業教育」の在り方について ―工業教育を中心とした検討―
关于20世纪30年代青少年的“职业教育”状况 -以工业教育为中心的研究-
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉村美紀;細田捺希;赤田樹;池田匠;原信岳;高山裕貴;髙嵜浩平・安立清史・益田仁;倉知典弘
- 通讯作者:倉知典弘
昭和期日本を対象とする 青年期教育研究の成果と課題
昭和时期针对日本的青少年教育研究成果与问题
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:安藤耕己;久井英輔;倉知典弘;大蔵真由美;栗山究;竹淵真由
- 通讯作者:竹淵真由
昭和初期実業教育論と社会教育 ―工業教育を中心に―
昭和初期的经营教育理论与社会教育 - 聚焦产业教育 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐藤 貴宣;栗田 季佳;倉知典弘
- 通讯作者:倉知典弘
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
安藤 耕己其他文献
安藤 耕己的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('安藤 耕己', 18)}}的其他基金
昭和期青年期教育の地域的展開と後継者養成戦略:学校教育と社会教育の一体的検討から
昭和时期青少年教育的区域发展及后继者培养策略——来自学校教育与社会教育的综合考察
- 批准号:
24K00365 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 9.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
昭和戦前・戦中期における青年学校の教育実態に関する研究
战前及昭和中期青少年学校教育现状研究
- 批准号:
02951072 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 9.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (Research Fellowship)
三重県教員養成史の研究-三重県の小学校と女子師範学校, 青年学校と青年師範学校-
三重县的师资培养史研究 - 三重县的小学、女子师范学校、青少年学校、青少年师范学校 -
- 批准号:
X46095-----81583 - 财政年份:1971
- 资助金额:
$ 9.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
後期中等教育における勤労青少年教育について-勤労青年学校制度を中心として-
高中教育中的在职青年教育 - 重点关注在职青年学校系统 -
- 批准号:
X40235-----16107 - 财政年份:1965
- 资助金额:
$ 9.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists