一般教員の教科等横断的な学習デザイン・評価力養成プログラムの開発

普通教师跨学科学习设计与评价技能培训方案开发

基本信息

  • 批准号:
    20H01684
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 11.4万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度の計画についての研究実績の概要は以下の通りである。1.昨年度に明らかにした資質・能力育成について実践校教員,児童生徒への長期的な聞き取りによる成果及び課題をもとに,「横断・統合カリキュラム」「パフォーマンス課題/評価(UbD) 」「学習のための/としての評価論」PBLを基盤とした横断学習デザイン方略・事例の開発とその学部・大学院授業,現職研修プログラム化を,社会科(市民的資質),道徳(道徳性),総合的な学習(省察力・職能成長)ごとに作成した。2.令和の日本型教育やSociety5.0など踏まえるべき教育概念,環境,状況等を踏まえ,これまでに作成した横断学習デザイン方略・事例のアップデート及び新たに開発し,それらを学部・大学院授業,現職研修会で実施のうえ,さらなる改善に当たった。具体的には,以下①~④の4点である。①本学附属学校及び研究開発指定の小中学校等で過去に実践された横断学習方略の析出及びそれによる資質・能力の長期的な効果検証のための卒業生への聞き取り調査については,新型コロナウイルス感染症のため思うように取り組めなかった。よって,資質・能力育成に関して直近8年間,文部科学省研究開発学校指定の本学附属小学校(本研究協力者所属)における調査データを援用した。②国内における多文化学習,主権者学習,サービスラーニング,STS,ESD,STEM,PBLに関する先進的な実践校の成果を取材することができた。③「パフォーマンス課題/評価(UbD)」「学習のための/としての評価」PBL等を基盤とした横断学習デザイン方略事例の開発及びその学部・大学院授業,現職研修のプログラム化としての動画作成,付加,更新,改善し,大学・大学院での授業実践及び協力自治体における現職研修や研修動画提供による効果検証を行い,付加,更新,改善に当たった。
A summary of the research results of this year's plan is as follows: 1. Last year, the company started to develop qualifications and abilities. In addition, the company started to practice teachers, children's students 'long-term learning achievements and projects. In addition, the company started to conduct cross-section and integration research. In addition, the company started to conduct cross-section and integration research. In addition, the company started to conduct cross-section and integration research. Social science (citizen's aptitude), morality (moral character), integrated learning (inspection power and functional development) 2. The Japanese Education Society 5.0 has developed educational concepts, environments, and conditions, and has developed cross-cutting learning strategies, examples, and innovations. It has taught in departments and colleges, and has conducted on-the-job training sessions. Specifically, the following 1 ~ 4 points. 1. The affiliated schools of this school and the designated primary and middle schools for research development have been practicing in the past, and the development of cross-sectional learning strategies and qualifications have been carried out. The long-term results of the examination of qualifications and abilities have been investigated. The new types of infections have been identified. In the past 8 years, the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology has designated a primary school affiliated to the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (to which this research collaborator belongs) to conduct research.② Domestic multicultural learning, master learning, STS, ESD, STEM, PBL related to advanced practice of school results 3."UbD""Learning and evaluation" PBL, etc."Cross-cutting learning and strategy case development and development of departments and colleges teaching, on-the-job training and animation creation, addition, update, improvement, university and college teaching practice and cooperation, on-the-job training and training animation provision, effect verification, addition, update, improvement, etc. Improve the quality of the product.

项目成果

期刊论文数量(41)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
我が校の組織を鍛える令和のカリキュラム・マネジメント
令和课程管理强化学校组织
Project Based Learningに基づく社会科における教師の支援―米国社会科におけるPBLの検討を通して―
基于项目式学习支持社会学教师 - 通过美国社会学PBL考试 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    A. セン;J. ミュールバウアー;R. カンブール;K. ハート;B. ウィリアムズ(著);G. ホーソン(編);玉手慎太郎;児島博紀(訳);木下祥一
  • 通讯作者:
    木下祥一
小学校国語科教師を対象とした市民育成観に関するパイロット調査-社会科を中心にした学校教育における市民育成原理の構築へ向けて-
小学日语教师对公民建设的看法试点调查 - 建立以社会研究为中心的学校教育中的公民建设原则 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sakurai Yusuke;Shimauchi Sae;Shimmi Yukiko;Amaki Yuki;Hanada Shingo;Elliot Dely Lazarte;野田文香;吉川 厚;奥村高明;青木多寿子 第13章「持続可能な心理教育にむけて-米国の優秀校での体験を通して-」山崎勝之(編著);宮崎樹夫,清水静海,岩永恭雄;藤森裕治;藤森啓太,後藤賢次郎
  • 通讯作者:
    藤森啓太,後藤賢次郎
初等社会科教育の理論と実践 -学びのレリバンスを求めて- 第1部2章2節「評価論-目標に準拠した評価,観点別評価-」pp.37-40,p.50.
基础社会研究教育的理论与实践 - 寻找学习的相关性 - 第 1 部分第 2 部分第 2 节“评估理论 - 基于目标的评估,基于视角的评估”第 37-40 页,第 50 页。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Jiateng Pan;Atsushi Yoshikawa;Masayuki Yamamura.;倉次 麻衣;原田智仁 編著・豊嶌啓司,他27名共著
  • 通讯作者:
    原田智仁 編著・豊嶌啓司,他27名共著
学校内外で学習者自らICTを活用する社会科授業の実践的検討-PBLの視点を踏まえた小学校第6学年の実践を手がかりに-
学习者在校内外利用ICT的社会学课程的实践研究 - 基于PBL视角的六年级小学生的实践 -
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

豊嶌 啓司其他文献

豊嶌 啓司的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了