Molecular cloud formation studied by atomic carbon survey
通过原子碳调查研究分子云的形成
基本信息
- 批准号:20H01945
- 负责人:
- 金额:$ 11.65万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
NANTEN2望遠鏡に搭載された新受信機を用いたCOのサーベイをより高効率化するため、望遠鏡制御のソフトウェアを見直し、新たにロボットOS version 2 (ROS2)をベースにしたシステムを開発した。これまで出力されるデータの増大に伴い、特にローカルなネットワーク中に流れる通信量がシステムに遅延を生じさせ、データの欠損などの問題に繋がることが指摘されていた。また高い感度を持つ受信機性能を利用し、効率的観測を行うため、より高速なスキャンを精度良く実現することが望まれていた。そこで分散システムとして利用実績の高い、オープンソースのROS2を基盤としたソフトウェアを構築した。またシステムの移植性、汎用性を高めるため、Dockerと呼ばれる仮想環境も採用、新システム導入にかかる手間やコストを大きく削減した。このシステムは、野辺山宇宙電波観測所にある大阪公立大1.85m望遠鏡に搭載され、駆動試験と試験観測を行なった。初期のデバッグ作業はほぼ終わり、NANTEN2への搭載の目処がたった。一方で受信機の低雑音化についても新たな開発をおこなった。超伝導ミクサに用いる局部発振器からの雑音成分を除去するための導波管フィルターを開発、さらに汎用的な観測にも使えるよう、周波数可変型に改良することで、その有用性を示した。この開発により、低価格の信号発生器を使っても受信機の雑音を劇的に下げることに成功、特許を申請した。またASTE望遠鏡には、副鏡駆動に問題が発生していた。これによりASTEを用いた観測も延期されていたが、2022年度中の国立天文台チリ観測所の努力により、この問題はほぼ解決されている。2023年度にはBand 8, 10受信機を用いたCI観測を進めることができる。
为了使用Nanten2望远镜中安装的新接收器进行CO调查,我们审查了望远镜控制软件,并开发了基于机器人OS版本2(ROS2)的新系统。有人指出,随着输出的数据量的增加,通过本地网络流过的数据量特别是系统中导致系统延迟,从而导致了诸如数据丢失之类的问题。此外,为了利用高度敏感的接收器性能并执行有效的观察结果,希望以高准确性实现更快的扫描。因此,我们基于开源ROS2构建了软件,该软件具有作为分布式系统的可靠记录记录。此外,为了提高系统的可移植性和多功能性,已经采用了称为Docker的虚拟环境,从而大大降低了引入新系统的努力和成本。该系统安装在大阪公立大学185万望远镜的望远镜上,位于Nobeyama太空无线电天文台,用于驾驶和测试观测。最初的调试过程几乎完成了,我们有机会将其安装在Nanten2中。另一方面,已经做出了新的发展以减少接收器的噪音。我们已经开发了一种波导滤波器,用于去除超导搅拌机中使用的局部振荡器的噪声组件,并将其进一步改进到可变频率类型中,以便它可用于通用观察结果,以证明其有用性。即使使用低成本信号发生器,这种开发也已成功地降低了接收器噪声,并已提交了专利申请。此外,ASTE望远镜驾驶次级镜子遇到问题。这也已推迟了使用ASTE的观察结果,但是由于2022财年的国家天文天文台智利天文台的努力,该问题基本解决了。在2023财政年度,CI使用Band 8和10接收器的观察结果将是可能的。
项目成果
期刊论文数量(69)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
The formation of young massive clusters triggered by cloud?cloud collisions in the Antennae galaxies NGC?4038/NGC?4039
触角星系NGC?4038/NGC?4039中云碰撞引发的年轻大质量星团的形成
- DOI:10.1093/pasj/psaa033
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:2.3
- 作者:Tsuge Kisetsu;Fukui Yasuo;Tachihara Kengo;Sano Hidetoshi;Tokuda Kazuki;Ueda Junko;Iono Daisuke;Finn Molly K
- 通讯作者:Finn Molly K
ALMA Observations of Giant Molecular Clouds in M33. I. Resolving Star Formation Activities in the Giant Molecular Filaments Possibly Formed by a Spiral Shock
ALMA 对 M33 巨型分子云的观测。
- DOI:10.3847/1538-4357/ab8ad3
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tokuda K.;Muraoka K.;Kondo H.;Nishimura A.;Tosaki T.;Zahorecz S.;Onodera S.;Miura R. E.;Torii K.;Kuno N.;Fujita S.;Sano H.;Onishi T.;Saigo K.;Fukui Y.;Kawamura A.;Tachihara K.
- 通讯作者:Tachihara K.
Active surface measurements for large aperture millimeter/submillimeter-wave telescopes using a photogrammetry technique
使用摄影测量技术进行大口径毫米波/亚毫米波望远镜的活动表面测量
- DOI:10.1117/12.2629126
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nishimura Atsushi;Tachihara Kengo;Nishimoto Shimpei;Fujita Shinji;Nishikawa Kaoru;Yoneda Ryuki;Handa Kazuyuki;Kurakami Tomio;Ogawa Hideo;Onishi Toshikazu
- 通讯作者:Onishi Toshikazu
FOREST unbiased Galactic plane imaging survey with the Nobeyama 45 mtelescope (FUGIN). Ⅶ. molecular fraction of HI clouds
使用 Nobeyama 45 望远镜 (FUGIN) 对 HI 云进行的无偏银河平面成像调查。
- DOI:10.1093/pasj/psaa027
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:2.3
- 作者:Nakanishi;H.;Fujita;S.;Tachihara;K.;Izumi;N.;Matsuo;M.;Umemoto;T.;Oasa;Y.;& Inoue;T.
- 通讯作者:T.
Status of NANTEN2
南天2的状态
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Pandya Megha;Bhaskara Veenadhari;Ebihara Yusuke;Reeves G. D.;町田真美;Asuka Hirai,Fuminori Tsuchiya,Takahiro Obara,Yasumasa Kasaba,Yuto Katoh,Hiroaki Misawa,Kazuo Shiokawa,Yoshizumi Miyoshi,Satoshi Kurita,Chae-Woo Jun,Martin G Connor;木村智樹;Kengo Tachihara
- 通讯作者:Kengo Tachihara
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
立原 研悟其他文献
局部発振器信号の高純度化による受信機雑音の低減
通过提高本地振荡器信号的纯度来降低接收器噪声
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
堀 裕一;中島 拓;山本 宏昭;水野 亮;児島 康介;小林 和宏;西村 良太;立原 研悟;福井 康雄 - 通讯作者:
福井 康雄
Sgr B2分子雲複合領域における分子雲衝突と大質量星形成の詳細
Sgr B2分子云复合体区域分子云碰撞和大质量恒星形成的细节
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
榎谷 玲依;山本宏昭;立原 研悟;福井 康雄 - 通讯作者:
福井 康雄
障害物回避軌道の嗜好性を学習する個人適合自動運転
学习避障轨迹偏好的个性化自动驾驶
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
榎谷玲依、佐野 栄俊;林 克洋;立原 研悟;服部 有祐;大濱 晶生;山本 宏昭;福井 康雄;鳥居 和史;齋藤昂浩,長濱章仁,和田隆広,園田耕平 - 通讯作者:
齋藤昂浩,長濱章仁,和田隆広,園田耕平
ほ座RCW 32領域の分子雲衝突による形成の検討
分子云碰撞导致Vela RCW 32区域形成的研究
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
榎谷玲依、佐野 栄俊;林 克洋;立原 研悟;服部 有祐;大濱 晶生;山本 宏昭;福井 康雄;鳥居 和史 - 通讯作者:
鳥居 和史
関東圏ウルトラサイト観測と高解像度数値モデルの連携研究ULTIMATE:二重偏波ドップラー気象レーダによる雲検証・改良
关东地区超站点观测与高分辨率数值模式的合作研究 ULTIMATE:利用双偏振多普勒天气雷达进行云验证和改进
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
堀 裕一;中島 拓;山本 宏昭;水野 亮;児島 康介;小林 和宏;西村 良太;立原 研悟;福井 康雄;Masaki Satoh - 通讯作者:
Masaki Satoh
立原 研悟的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('立原 研悟', 18)}}的其他基金
中性炭素ガスのサーベイ観測で迫る分子雲形成
通过中性碳气体的调查观测接近分子云的形成
- 批准号:
23K20238 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
中性炭素ガスのサーベイ観測で迫る分子雲形成
通过中性碳气体的调查观测接近分子云的形成
- 批准号:
23K20238 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
深層学習を用いた分子雲衝突天体の探査による大質量星形成機構と分子雲進化の解明
利用深度学习探索分子云碰撞物体,阐明大质量恒星形成机制和分子云演化
- 批准号:
24K17086 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
分子雲におけるCO2形成メカニズムの再検証:超高感度分析装置によるアプローチ
重新检查分子云中二氧化碳的形成机制:使用超灵敏分析设备的方法
- 批准号:
24K17107 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
星間衝撃波による分子雲の形成・成長に伴う化学進化過程の解明
阐明与星际冲击波导致的分子云的形成和生长相关的化学演化过程
- 批准号:
24KJ0901 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
渦巻銀河における分子雲の進化に基づく渦状腕形成理論の観測的検証
基于螺旋星系分子云演化的旋臂形成理论的观测验证
- 批准号:
24KJ1904 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows