Climatic influences of long-lived marine heat wave in the subarctic North Pacific

北太平洋亚北极地区长期海洋热浪的气候影响

基本信息

  • 批准号:
    20H01970
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 11.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2023-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

交付申請時に記載した2021年度の実施計画における3つの課題について、研究実績概要はそれぞれ次の通りである。課題 1 局所的に生じる水温・塩分偏差と、西方から移流されてくる 塩分(spicinessw)偏差との関係:Argoフロートによる水温・塩分の観測データ、及び海洋再解析データの解析を継続し、海面および海洋亜表層において、水温と密度補償する塩分偏差(spiciness)が、およそ十年の時間スケールで、再帰的に北太平洋中緯度域を西岸域から東方伝播していることを見出した。海外共同研究者とオンラインで議論を行い、解析のまとめの方針を固めた。課題2,3「熱波」の大気および気候への影響評価:昨年度実施した大気大循環モデルを用いた海面水温偏差に対する感度実験を拡張し、2010-11年、2013-14年、2019-20年冬季の事例についても実験を行った。2013-14年および2019-20年冬季については、観測される大気循環偏差の一部は海面水温偏差によって駆動された可能性を確認した。結果について、海外共同研究者とオンラインで議論を行い、論文執筆の構想を固めた。また、近年特に水温上昇が顕著な日本海の貯熱量の長期変化傾向についての研究も開始した。船舶による歴史観測データと海洋大循環モデルによる過去再現シミュレーションデータを解析することにより、日本海全域で平均した700m貯熱量偏差で見た日本海の昇温は単調ではなく、1980年代後半に顕著なjumpを示すことを見出した。さらに、この日本海貯熱量のjumpと同期して、日本南岸黒潮域の貯熱量にも急激な上昇がみられ、この同期のタイミングは、太平洋中部から西方伝播する傾圧ロスビー波が日本沿岸に到達するタイミングと一致することを見出した。これに関連する冬季日本海上での高像度海面水温データの大気再解析への影響についても解析し、学会発表を行った。
When submitting the application, record the implementation plan for the year 2021, and the summary of research results. Problem 1: The water temperature, temperature deviation, water temperature deviation (spicinessw) deviation and relationship: Argo, water temperature, temperature measurement data, and ocean resolutiondata analysis, sea surface and ocean surface, water temperature and density compensation, spiciness, ten years time, re-analysis in the middle latitude of the North Pacific Ocean, west coast, east coast. Overseas co-researchers discuss, analyze and implement policies Topic 2, 3: Evaluation of the effects of heat waves on large temperature and weather conditions: last year, large temperature and weather conditions were implemented in winter cases in 2010-11, 2013-14 and 2019-20. 2013-14 In the winter of 2019-20, the possibility of large cyclic deviations and partial sea surface temperature deviations was confirmed. Results: Overseas co-researchers discuss and write hypotheses. In recent years, the increase in water temperature has led to the beginning of research on the long-term variation of heat storage in the Sea of Japan. The average temperature of the entire Sea of Japan is 700m, and the temperature of the Sea of Japan is 700m. The heat storage in the Kuroshio region on the south coast of Japan is rising rapidly. The heat storage in the Kuroshio region on the south coast of Japan is rising rapidly. The heat storage in the Kuroshio region on the south coast of Japan is rising rapidly. The heat storage in the central Pacific Ocean is rising rapidly. The heat storage in the western part of the Pacific Ocean is rising rapidly. The heat storage in the western part of the Pacific Ocean is rising rapidly. This is related to the impact of high resolution sea surface temperature data on the Japanese sea in winter.

项目成果

期刊论文数量(32)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
近年の我が国の異常気象:顕著事例の実態・メカニズムと地球温暖化との関連
日本近期异常天气:重大事件的实际情况和机制以及与全球变暖的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小松幸生;尾松弘嵩;田中潔;中村 尚
  • 通讯作者:
    中村 尚
中・高緯度の大規模な大気循環変動メカニズムに関する研究および異常気象分析を通じた気象業務との連携の推進
通过中高纬度大范围大气环流变化机制研究和异常天气分析,促进与气象业务的协作
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masaki Satoh;Woosub Roh;Shuhei Matsugishi;Yasutaka Ikuta;Naomi Kuba;Hajime Okamoto;高谷康太郎;Yoshikawa A.;中村 尚
  • 通讯作者:
    中村 尚
AGCM experiments of winters of 2017/18 and 2019/20
2017/18和2019/20冬季AGCM实验
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nishii;K.;Taguchi;B.;Nakamura;H
  • 通讯作者:
    H
WACEパターン形成・維持に対する大気-海氷結合の役割
大气-海冰耦合在 WACE 模式形成和维持中的作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nakata;K.;and K. I. Ohshima;森正人,小坂優, 田口文明
  • 通讯作者:
    森正人,小坂優, 田口文明
ハワイ大学国際太平洋研究センター(米国)
夏威夷大学国际太平洋研究中心(美国)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田口 文明其他文献

北太平洋亜寒帯前線の南北変位に対する大気と海洋の応答: 大気海洋結合モデル CFES を用いた実験
大气和海洋对北太平洋副极地锋南北位移的响应:使用大气-海洋耦合模型CFES进行的实验
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田口 文明;野中 正見;Schneider Niklas;中村 尚
  • 通讯作者:
    中村 尚
全球大気海洋結合モデルCFESを用いた実験的季節予測システムの開発(III)
利用全球大气-海洋耦合模型CFES开发实验季节预测系统(III)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小守 信正;田口 文明;吉田 聡;土井 威志;野中 正見
  • 通讯作者:
    野中 正見
熱帯で観測された湿潤静的安定度と相対湿度の関係
静态湿度稳定性与热带地区观测到的相对湿度之间的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷川 拓也;安藤 健太郎;水野 恵介;Roger Lukas;田口 文明;佐々木 英治;Jing-Jia Luo;美山 透;清木 亜矢子;中村晃三
  • 通讯作者:
    中村晃三
準全球高解像度海洋過去再現シミュレーションOFES2
准全球高分辨率海洋过去再现模拟 OFES2
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐々木 英治;古惠 亮;木田 新一郎;相木 秀則;小守 信正;升本 順夫;美山 透;野中 正見;笹井 義一;田口 文明
  • 通讯作者:
    田口 文明
熱帯域の大気海洋変動が中高緯度・北極域へ及ぼす遠隔影響: AFES過去再現実験とCFESペースメーカー実験
热带地区大气和海洋变化对中高纬度和北极的远程影响:AFES过去繁殖实验和CFES起搏器实验
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田口 文明;西井 和晃;中村 尚;小坂 優;森 正人;宮坂 貴文;小守 信正;吉田 聡;野中 正見
  • 通讯作者:
    野中 正見

田口 文明的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('田口 文明', 18)}}的其他基金

暖水海域での海上気温調節メカニズムとその将来変化
暖水区海水温度调节机制及其未来变化
  • 批准号:
    24K07134
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了