革新的設計指針に基づくプラズモニック光触媒の高効率化

基于创新设计准则的高效率等离子体光催化剂

基本信息

项目摘要

本研究では、これまでにない革新的な設計指針でプラズモニック光触媒を高効率化することを目的としている。昨年度、プラズモン誘起電荷分離によって金ナノ粒子上で部位選択的に駆動できる酸化鉛の酸化析出反応と、ガルバニック置換反応を利用することで、酸化反応の助触媒である酸化マンガンをナノ粒子上に部位選択的に導入することに成功した。本年度は、助触媒の導入部位によってプラズモニック光触媒の効率が変化する原因を検討し、正孔が注入される助触媒と、電子が注入される酸化チタンが空間的に離れていることが高効率化に重要であると結論付けた。この成果から、助触媒の導入部位を制御するという、新しいプラズモニック光触媒の設計指針を得ることができた。これまでは金ナノ粒子上に部位選択的に導入できる物質が酸化鉛にほぼ限られていたため、本研究で酸化マンガンの導入が可能となったことで、他の様々な酸化物助触媒も同様に導入できると考えられる。さらに、上記のような酸化反応による物質の導入だけでなく、還元反応による導入も検討した。透明電極上に担持した金ナノ粒子に電位を印加しながら光を照射し、銀の還元反応を駆動したところ、励起するプラズモン共鳴モードに対応した共鳴サイトで銀の析出が起こることが明らかになった。これにより、酸化物だけでなく、金属助触媒などをプラズモニックナノ粒子上に導入できる可能性が示された。その他にも、金ナノ粒子の集合状態と吸収特性、電気化学応答との相関などに関する知見も得られた。また、金属ナノ粒子上での酸化鉛の析出反応を研究する中で、直線偏光照射下で酸化鉛自身の光電気化学的な成長を行うと、偏光方向に沿ってナノバンドアレイ構造が形成されることを見出した。プラズモニックナノ粒子を用いない新しい光ナノ加工法として、新たな研究対象となりうると考えられる。
This study aims to improve the efficiency of photocatalyst by providing innovative design guidelines. In the past year, the introduction of lead acidizing and precipitation reaction, replacement reaction and cocatalyst of acidizing reaction was successful. This year, the introduction of promoter site, catalyst efficiency change reasons, positive pore injection, catalyst, electron injection, space separation, high efficiency, important conclusion The results of this study, the introduction of promoter site control, new design guidelines for photocatalyst This study found that it is possible to introduce acidizing agent into the solution of lead oxide by selecting the appropriate sites on the gold particles. In addition, the introduction of substances into the acid reaction system is described above. The transparent electrode is supported by a metal particle, and the silver particle is irradiated with light. The silver particle is excited and resonated. The silver particle is precipitated. The possibility of introduction of acid and metal promoters into the particles is shown. The collection state, absorption characteristics, electrochemistry and correlation of metal particles in different materials are investigated. In this paper, the precipitation reaction of lead acid on metal particles is studied. The photoelectrochemical growth of lead acid itself under linearly polarized light irradiation is studied. The polarization direction is along the direction of polarization. A new method for processing particles is proposed.

项目成果

期刊论文数量(24)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Light-Directed Electrochemical Reactions Based on Plasmon-Induced Charge Separation
基于等离激元诱导电荷分离的光引导电化学反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroyasu Nishi;Tetsu Tatsuma
  • 通讯作者:
    Tetsu Tatsuma
局在表面プラズモン共鳴によって誘起される場所選択的光酸化還元反応
局域表面等离子体共振诱导的位点选择性光氧化还原反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西 弘泰;立間 徹
  • 通讯作者:
    立間 徹
プラズモン誘起電荷分離とガルバニック置換による金属酸化物助触媒の部位選択的導入
通过等离子体诱导的电荷分离和原电池位移选择性引入金属氧化物助催化剂
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西 弘泰;キム カンソク;立間 徹
  • 通讯作者:
    立間 徹
Plasmon-induced charge separation based on a nanocomposite containing MoO2 under visible light irradiation
  • DOI:
    10.1039/d1tc00887k
  • 发表时间:
    2021-04-26
  • 期刊:
  • 影响因子:
    6.4
  • 作者:
    Lee, Seung Hyuk;Nishi, Hiroyasu;Tatsuma, Tetsu
  • 通讯作者:
    Tatsuma, Tetsu
プラズモン誘起電荷分離効率に対する高次モードの影響
高阶模式对等离子体引起的电荷分离效率的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西 弘泰;立間 徹
  • 通讯作者:
    立間 徹
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

西 弘泰其他文献

透明電極および金属電極に担持した金属ナノ粒子における場所選択的光酸化還元反応
透明电极和金属电极负载的金属纳米颗粒中的位点选择性光氧化还原反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西 弘泰;立間 徹
  • 通讯作者:
    立間 徹
Visible-Light-Driven Hydrogen Evolution through Plasmon-Induced Charge Separation Assisted by Cocatalysts
通过助催化剂辅助的等离激元诱导电荷分离实现可见光驱动的析氢
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kun-Che Kao;黒岩 善徳;西 弘泰;立間 徹
  • 通讯作者:
    立間 徹
電位を制御したプラズモニックナノ粒子上で駆動される場所選択酸化還元反応
电位控制的等离子体纳米粒子驱动的位点选择性氧化还原反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西 弘泰;立間 徹
  • 通讯作者:
    立間 徹
金属ナノキューブを用いたプラズモン誘起電荷分離挙動の解析
使用金属纳米立方体分析等离子体引起的电荷分离行为
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西 弘泰;立間 徹;西 弘泰・立間 徹
  • 通讯作者:
    西 弘泰・立間 徹
フォトクロミツクジアリールエテン結晶の光可逆な結晶形状変化
光致变色二芳基乙烯晶体的光可逆晶体形状变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西 弘泰;小畠誠也
  • 通讯作者:
    小畠誠也

西 弘泰的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('西 弘泰', 18)}}的其他基金

光電気化学的手法に立脚した新規ナノ加工技術の確立
基于光电化学方法的新型纳米加工技术的建立
  • 批准号:
    23K26625
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
光電気化学的手法に立脚した新規ナノ加工技術の確立
基于光电化学方法的新型纳米加工技术的建立
  • 批准号:
    23H01932
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 11.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
光制御可能な反応場を目指した金属ナノ粒子・フォトクロミック分子複合体の創生
针对光控反应场的金属纳米粒子/光致变色分子复合物的创建
  • 批准号:
    09J07266
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 11.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

金属-半導体周期構造によるプラズモン誘起電荷分離と光機能デバイスへの応用
利用金属-半导体周期性结构的等离激元诱导电荷分离及其在光学功能器件中的应用
  • 批准号:
    17J05208
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 11.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
プラズモン誘起電荷分離を用いた新規バイオセンサの開発
利用等离子体诱导电荷分离开发新型生物传感器
  • 批准号:
    16J07685
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 11.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了