The Embodied Self: From Minimal to Narrative
体现的自我:从最小到叙事
基本信息
- 批准号:20H04094
- 负责人:
- 金额:$ 7.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、脳-身体-環境の相互作用から創発する現象として自己をとらえる「身体化された自己」の概念のもとで、ナラティヴ・セルフ(物語的自己)について、将来の実証科学的研究を推進する理論モデルを構想することにある。従来、身体性にもとづく自己の科学的研究はミニマル・セルフ(最小自己)の哲学的理論をもとに進められてきたが、この概念は、自己経験が時間的広がりのもとで物語として編成されていく過程への着目を欠いている。そこで本研究では、身体性への着目を残すことで従来の科学的な自己研究との連続性を保ちながら、現象学的哲学に依拠してナラティヴ・セルフの理論モデルを新たに構想することを目指している。2022年度は4年計画の3年目であり、昨年度に引き続き、主に次の点で身体性とナラティヴ・セルフの連続性について理解を深め、洞察を得た。(a)ナラティヴ・セルフを支える自己イメージの根底に存在する身体イメージと、それが自己物語を統合するうえで持つスキーマとしての機能。(b)日常のさまざまな経験のうち、明瞭な所有感または主体感を伴う種類のものが、優先的に自伝的記憶を形成している可能性。(c)自己物語と整合性のある身体化された習慣が、ナラティヴ・セルフに現実感を与えていること。(d)身体化された人格、とくにジェンダーや人種といった属性を持つ人格が構築される過程での時間性と他者性の役割。以上それぞれの論点について、代表者の田中と分担者4名との間で大小さまざまな研究会を開催しながら議論を深めた。これらの議論の成果は、昨年度の論文および発表の業績に反映されている。以上の通り、身体性を媒介として、ミニマル・セルフとナラティヴ・セルフを結ぶ個別の論点を多く見出せたことが2022年度の主な研究成果である。
The purpose of this study is to explore the concept of body-environment interaction and to advance the theoretical hypothesis of future empirical science research. The scientific study of self and body nature is the process of philosophical theory. This study is based on the theory of physical and mental health. It is based on the philosophy of phenomenology. The year 2022 is the third year of the four-year plan. The year 2022 is the third year of the plan. The year 2022 is the fourth year of the plan. The year 2022 is the third year of the plan. (a)The basic function of the system is to integrate the information of the user. (b)The possibility of the formation of the memory of the subject, the type of the subject, and the priority of the subject, is clear and clear. (c)The integration of their own language and body, habits, and feelings. (d)Personality, race, attribute, personality construction, temporal and otherness The above is a summary of the arguments, representatives and participants, and the size of the research meeting is open. The results of this discussion are reflected in the results of last year's papers and reports. The main research results of 2022 are as follows:
项目成果
期刊论文数量(67)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Narrative self-constitution as an embodied practice
作为具体实践的叙事自我构成
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大口弥里;脇裕典;平池勇雄;和田孝人;斎藤楓;青山倫久;窪田哲也;窪田直人;門脇孝;山内敏正;末松孝文,波夛伴和,吉田康人,相田正典,辻浩和,戸田健太,麻生千恵,山下真,髙倉修,須藤信行.;Shogo Tanaka
- 通讯作者:Shogo Tanaka
認知科学における身体性-これまでとこれから
认知科学的体现——过去和未来
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中村公則;山下真,末松孝文,戸田健太,麻生千恵,横山寛明,波夛伴和,髙倉修,須藤信行.;田中彰吾
- 通讯作者:田中彰吾
知の生態学の冒険 J・J・ギブソンの継承3 自己と他者
知识生态历险记:吉布森的传承3:自我与他人
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Zhang S;Tanaka Y;Ishihara A;Uchizawa A;Park I;Iwayama K;Ogata H;Yajima K;Omi N;Satoh M;Yanagisawa M;Sagayama H;Tokuyama K.;田中 彰吾
- 通讯作者:田中 彰吾
ソーシャル・コンストラクショニズムと対人支援の心理学(担当・第二章「現象学的心理学の立場から」)
社会建构主义与人际支持心理学(主持,第二章“从现象学心理学的角度”)
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:能智 正博;大橋 靖史
- 通讯作者:大橋 靖史
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田中 彰吾其他文献
Standard Essential Patent - Recent Global Cases and Development: A View from Japan
标准必要专利 - 最近的全球案例和发展:日本的观点
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小林良彰;黄璋;田中 彰吾;Masabumi Suzuki - 通讯作者:
Masabumi Suzuki
プロジェクション・サイエンス
投影科学
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木宏昭;田中 彰吾;大住 倫弘;信迫 悟志;嶋田 総太郎;森岡 周;鳴海 拓志;小野 哲雄;中田 龍三郎;川合 信幸;外山 紀子;久保(川合)南海子;鳥居 修晃;望月 登志子;薬師神 玲子 - 通讯作者:
薬師神 玲子
The Ancient DNA Analysis of Initial Jomon Skeletons and Bioarchaeological Research in the Iyai Project
最初绳文骨骼的古代 DNA 分析和 Iyai 项目中的生物考古学研究
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小林良彰;黄璋;田中 彰吾;Masabumi Suzuki;Taniguchi Yasuhiro - 通讯作者:
Taniguchi Yasuhiro
田中 彰吾的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
コンパニオンシップの発達基盤としての音楽性と身体性に関する研究
研究音乐性和身体性作为友谊发展的基础
- 批准号:
24K15687 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 7.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ブランド経験・行動的経験における身体性と顧客成果への影響のモデル化
对品牌和行为体验的实体及其对客户结果的影响进行建模
- 批准号:
24K05164 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 7.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
音の到来方向が騒音知覚に与える影響の解明-騒音評価への身体性の導入-
阐明声音到达方向对噪声感知的影响 - 将物理性引入噪声评估 -
- 批准号:
24K21045 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 7.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
気配の知覚デザイン -身体性の制約を超えて-
存在感的设计 -超越物理性的限制-
- 批准号:
23K21839 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 7.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
歩行中の感覚運動統合不全による身体性変容の定量化およびその病態解明
步行过程中感觉运动整合功能障碍导致的身体变化的量化及其病理学的阐明
- 批准号:
24K20455 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 7.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
身体性と協働性を活かしたリフレクションを可能にする授業検討会に関する実践的研究
利用物理性和协作性进行反思的课程复习会议的实践研究
- 批准号:
24K05626 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 7.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
身体性を基盤とした創造的でインクルーシブな幼小接続期音楽教育プログラムの開発
为幼儿园和小学过渡期制定基于体育的创意和包容性音乐教育计划
- 批准号:
24K06018 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 7.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自己の身体性を物語性へつなぐ神経基盤:行為の記憶に対する主体感の影響
将自我的身体性与叙事联系起来的神经基础:代理感对行为记忆的影响
- 批准号:
24K21073 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 7.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
乳児と脳血管障害者における非意図的な空間的視点取得と身体性との縦断的関連
婴儿和脑血管疾病患者无意识空间透视与身体状况之间的纵向关联
- 批准号:
24K06499 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 7.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
身体性編集と固有受容感覚介入を統合した運動空間変調システム
集成体细胞编辑和本体感觉干预的运动空间调制系统
- 批准号:
24K20814 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 7.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists