Sea Peoples' Aquatic Lifeways and its Long-term Resilience to Tsunami Disasters: A Comparative Study of their Social Histories in Eastern Indonesia and Southern Thailand

海洋民族的水生生活方式及其对海啸灾害的长期抵御能力:印度尼西亚东部和泰国南部社会历史的比较研究

基本信息

  • 批准号:
    20H04429
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 11.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2021年度も新型コロナウィルス感染拡大のため、研究活動の中心をなすインドネシアとタイにおけるフィールドワークを実施することはできなかった。かわりに、一部の分担者は国内の津波被災地、紀伊半島沿岸、隠岐諸島、三陸沿岸、水俣・天草等で復興や地域レジリエンスに関する比較調査をおこなった。「歴史過程」班は、国立国会図書館等において蘭領東インドの津波被災に関する資料調査・分析を行った。「制度・政策」班も京都大学東南アジア研究所等の国内図書館においてインドネシアの自然災害対応に関係する政策や制度に関する資料調査を進めた。また、2021年3月には、東日本大震災後に宮城県気仙沼市で沿岸地域の復興に携わった方々を招き、東洋大学で『防潮堤から考える―東日本大震災11年後の人づくりとまちづくり』を開催した。他に同3月には、愛媛県尾道市から愛南市に至る沿岸域において防災インフラと海辺居住に関する観察調査をメンバー合同でおこない、それにあわせて研究会を実施した。研究会では、昨年度に続いて津波被災と防災に関する文献・史資料調査を継続すると同時に、インドネシア(ハサヌディン大学)・タイ(チュラロンコン大学)の研究協力者と連絡しながら、2022年度以降、スラウェシ島周辺とタイ南西岸での現地調査を準備することを確認した。2022年8月および3月には、上記のとおり持ち越された津波被災と復興、レジリエンスに関する調査をインドネシア・スラウェシ島のタカボネラテ、パル市、バンガイ島で、タイ南西岸プーケットでおこなった。タカボネラテは1991年に、パル市は2018年に、バンガイ島は2000年、タイ南西岸は2004年に、それぞれ津波災害を被っている。他に、国内では引き続き宮城県気仙沼地区において2011年の津波災害後の復興過程に関する調査をおこなった。
In the year 2021, the new type of health care system has been infected in the hospital, and the research activity center has been asked to apply information technology in the field of education. There are many different areas in China, such as the Tsuha quilt, the semi-Iraqi coast, the Qiqi coast, the three coastal areas, the Minamata Tiancao, and so on. The "History process" class, the National Congress, and other financial institutions have been registered in the field of financial data analysis. In the course of "Institutional Policy", Kyoto University, the Institute of Southern Medical Research, and other countries in the country are suffering from natural disasters, natural hazards, health care, health, health and health. In the wake of the earthquake in March 2021 and the earthquake in Japan, the coastal areas of the city of Xianuma, along the coast of the city of Xianuma, and Yangyang University, in the wake of the earthquake in March 2021 and Japan in March, 2021, March and March, 2021, March and March, 2021, March, March and March, 2021, March, 2021, March and March 2021, March In the same way as the cities of March and Fuyuan, he went from Nanshi to coastal areas, including coastal areas, coastal areas and coastal areas. During the year of the Research Society and last year, Tsuha was awarded the same period of information on the history of literature and data, and in the same time, in the same time, and in the same time, and in the middle of the year, the research collaborators linked to each other, and in 2022, in the south west coast of the country, they were prepared to prepare for confirmation. In August 2022, in the first three months of the year, Tsuha was killed in August, 2022, and the city, the south west bank and the south west bank. In 1991, in 2018, in 2000, in the South West Bank, in 2004, in Jinbo. He

项目成果

期刊论文数量(34)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Hasanuddin University/Indonesian Institute of Sciences(インドネシア)
哈桑丁大学/印度尼西亚科学院(印度尼西亚)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
「『動く』戦略からみたオセアニアにおけるヒトの人類史」大塚柳太郎編『動く・集まる』(生態人類学は挑むSession 1)pp. 2-20
《从‘移动’策略看大洋洲的人类历史》,大冢良太郎主编,《移动与聚集》(生态人类学挑战第1期)第2-20页
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masao Kikuchi;et al.;丹羽菜生,丹羽太一,原利明,秋山哲男;陶徳民;Daniel Milne;小野林太郎
  • 通讯作者:
    小野林太郎
ポスト・コロナ時代におけるタイの南海産品をめぐる研究の展望:モーケン人の新しい〈つながり〉
后电晕时代泰国南海产品研究前景:莫肯人之间的新联系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Haruhisa Asada;Takahiro Sato;and Kamal Vatta;鈴木佑記;浅田晴久;鈴木佑記
  • 通讯作者:
    鈴木佑記
「長期的視点に基づく災害復興プロセスに関する人類学的研究」
“基于长远视角的灾难恢复过程的人类学研究”
Research on the Wreck Sites, Sea Routes and the Ships in the Ryukyu Archipelago. In IKUWA6: Shared Heritage: Proceedings of the Sixth International Congress for Underwater Archaeology: 28 November - 2 December 2016, edited by J. A. Rodrigues and A. Travig
琉球群岛沉船遗址、航路及船舶研究。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Katagiri;C.;Ono;Rintaro;Nakanishi;Y.;and Miyagi;H.
  • 通讯作者:
    H.
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

長津 一史其他文献

都市農村格差と大都市近郊農村
城乡差距和大城市附近的农村地区
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nakamura;M.;Y. Arashiro;and S. Shiga;中生勝美;渡辺修一郎;中村衛・新城安尚・志賀翔太;中村衛・新城安尚;加藤洋・中生勝美;中生勝美;中村 衛・新城 安尚;加藤洋・中生勝美;中生勝美;中生勝美;中生勝美;中村衛・新城安尚;中村衛・新城安尚・志賀翔太;渡辺修一郎;中生勝美;太田和宏;Kazuhiro Ota;太田和宏,正木奈保,青木沙和子,小川かがり,小林由紀,竹内麻里,中村優花,村上遼介,溝口純二,毛利優介,佐藤祐子,國光智子,松村亮佑;S AWA Munenori;橋本直人;太田和宏;Kazuhiro Ota;太田和宏;橋本直人;長津 一史;赤嶺 淳;SAWA Munenori;澤 宗則
  • 通讯作者:
    澤 宗則
民族解放・国民主権を越えて:世界システムと東アジア
超越民族解放和国家主权:世界体系与东亚
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Aoyama;Waka;Yan Tong & Shinichi Asano;赤嶺淳;浅野慎一;Aoyama Waka;浅野慎一;長津 一史;浅野慎一
  • 通讯作者:
    浅野慎一
「自然資源管理(海域)」『世界民族百科事典』国立民族学博物館(編)
《自然资源管理(海域)》《世界民族学百科全书》国立民族学博物馆(主编)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akamine;Jun;長津 一史
  • 通讯作者:
    長津 一史
「大漁唄い込み踊にみる閖上のくらし」高倉浩樹・滝澤克彦編,『無形民俗文化財が被災するということ――東日本大震災と宮城県沿岸部地域社会の民俗誌』
《Big Catch Utakomi Dance 中的 Yuriage 生活》高仓宏树、泷泽克彦主编、《无形民俗文化遗产的受损:东日本大地震与宫城县沿海地区的民俗》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akamine;Jun;長津 一史;祖父江 智壮・赤嶺 淳;沼田 愛・赤嶺 淳(高倉浩樹・滝澤克彦(編));祖父江智壮・赤嶺淳;沼田愛・赤嶺淳
  • 通讯作者:
    沼田愛・赤嶺淳
中国:改革開放30年 の回顧と展望
中国:改革开放30年的反思与展望
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Fujita K;Hiyama K;Iida H;Ageta Y;Gen Yamakoshi;長津 一史;岸上伸啓編著;Patricio N. Abinales;加藤弘之
  • 通讯作者:
    加藤弘之

長津 一史的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('長津 一史', 18)}}的其他基金

ウォーラセア北部海域サマ人の移動をめぐる社会・経済生活の編成過程
围绕华莱西亚北部水域萨玛人迁徙的社会和经济生活组织过程
  • 批准号:
    98J09043
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 11.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了