固体中の原子変位に関する電子論の構築と反強誘電体合成への応用
固体中原子位移的电子理论构建及其在反铁电合成中的应用
基本信息
- 批准号:20J01149
- 负责人:
- 金额:$ 3.08万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-24 至 2023-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究実施計画では、今年度は第一原理計算に基づく研究に並行して実験的研究を行い、翌年度の実験的研究に移行していく予定であった。しかし、翌年度の交付申請辞退が確定したため今年度の実験的研究を取り止め、第一原理計算に重点を置いて研究を遂行した。前年度までの主な成果として、・波数qの値によらず、固体中の原子変位を電子状態の混成により説明付ける枠組みを構築した・酸化レニウム型の化合物に対して理論を適用し、これまで幾何的な要因で生じると考えられてきた酸素八面体回転が、共有結合により駆動されることを示したの2点が挙げられる。今年度は、より複雑な組成を持つペロブスカイト化合物ABX3を対象に選び、構築した手法の検証を試みた。以下では特にCaTiO3とNaTaO3に対して得られた結果を述べる。これら2つの化合物はほぼ同じ許容因子を持つ一方で、温度変化による変位型構造相転移の挙動が異なる。この差異はこれまで明確に説明されてこなかった。本研究では、B-Xの共有結合が擬Jahn-Teller効果によりこれらの変位を誘起することを確認した上で、Crystal Orbital Hamiltonian Population (COHP)の計算を行い、B-X共有結合の大きさの違いが相転移の挙動に影響を与えることを突き止めた。また、従来支配的であると考えられてきたA-X相互作用による寄与と、B-X共有結合による寄与を分離し、両者を個別に定量的に評価することにも成功した。本研究で提案した手法は、広い物質群に対して適用でき、また従来とは全く異なる観点から固体中の原子変位に関して知見を与えてくれることがわかった。得られた成果は原著論文としてまとめ、アメリカ物理学会の英文誌である「Physical Review Letters」に掲載されている。
The research implementation plan for this year is based on first-principle calculation, and the research for the next year is scheduled to be implemented. The next year's delivery application for dismissal is confirmed. This year's research is completed. The first principle calculation is focused on the implementation of research. In the past year, the main results of the study were as follows: 1. The number of waves q was determined by the number of atoms in solids, 2. The number of atoms in solids, 3. The number of atoms in solids, 3. This year, the composition of the compound ABX3 was selected and tested. The following is a summary of CaTiO3 and NaTaO3 reactions. 2. The compound has the same tolerance factor, and the temperature changes, and the structural phase shifts. The difference is clearly explained. In this study, we confirmed the effect of B-X co-association on the quasi-Jahn-Teller model, calculated the Crystal Orbital Hamiltonian Population (COHP), and determined the effect of B-X co-association on the phase shift. The results show that: (1) the interaction between B-X and B-X can be separated, and (2) the interaction between B-X and B-X can be evaluated. This study proposes that the method of transformation of the atom in the solid state should be applied to the transformation of the atom in the solid state The results were published in the Journal of Physical Review Letters of the Physical Society.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ブリルアンゾーン境界フォノン凍結に関する電子論 -配位八面体回転 の 電子論的起源-
布里渊区边界声子冻结的电子理论-配位八面体旋转的电子起源-
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田 傑 ;赤松 寛文;林 克郎
- 通讯作者:林 克郎
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉田 傑其他文献
高圧効果・化学圧力効果を用いた新超伝導体の開拓
利用高压和化学压力效应开发新型超导体
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉田 傑;赤松 寛文;辻 涼 介;Hernandez Olivier;Padmanabhan Haricharan;Sen Gupta Arnab;Gibbs S. Alexandra;壬生 功;村井 俊介;Gopalan Venkatraman;田中 勝久;藤田 晃司;水口佳一,土方雄大;水口佳一 - 通讯作者:
水口佳一
多層型BiS2系層状化合物の合成と物性
多层BiS2基层状化合物的合成及物理性能
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉田 傑;赤松 寛文;辻 涼 介;Hernandez Olivier;Padmanabhan Haricharan;Sen Gupta Arnab;Gibbs S. Alexandra;壬生 功;村井 俊介;Gopalan Venkatraman;田中 勝久;藤田 晃司;水口佳一,土方雄大 - 通讯作者:
水口佳一,土方雄大
ヒドリド還元した酸素欠損ペロブスカイト化合物の点欠陥生成
氢化物还原缺氧钙钛矿化合物中点缺陷的形成
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前川 舞有;吉田 傑;赤松 寛文;林 克郎;大野 真之;林 克郎 - 通讯作者:
林 克郎
層状ペロブスカイトNaRTiO4 (R:希土類)へのF導入による構造歪み制御
通过将F引入层状钙钛矿NaRTiO4(R:稀土)中来控制结构应变
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石渕 圭祐;赤松 寛文;吉田 傑;大野 真之;長谷川 丈二;林 克郎 - 通讯作者:
林 克郎
極性構造を持つカチオン欠陥ペロブスカイト型酸化物の構造解析
具有极性结构的缺阳离子钙钛矿型氧化物的结构分析
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三宅 仁介;吉田 傑;村井 俊介;Hernandez Olivier;Ritter Clemens;田中 勝久;藤田 晃司 - 通讯作者:
藤田 晃司
吉田 傑的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('吉田 傑', 18)}}的其他基金
酸素八面体回転の普遍性を生かした強誘電体合成と機能・物性開拓
利用氧八面体旋转的普遍性进行铁电材料的合成以及功能和物理性能的开发
- 批准号:
17J07106 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
ヤーン・テラー効果を導入した新規磁歪材料の開発と磁歪特性の機構解明
结合Jahn-Teller效应的新型磁致伸缩材料的开发及磁致伸缩特性机理的阐明
- 批准号:
23KJ1505 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ヤーン・テラー効果とスピン軌道相互作用によるスピネルフェライトの磁気異方性増大
由于 Jahn-Teller 效应和自旋轨道相互作用,尖晶石铁氧体的磁各向异性增加
- 批准号:
18J12106 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
動的ヤーン・テラー効果と分子性超伝導に関する理論的研究
动态Jahn-Teller效应与分子超导理论研究
- 批准号:
97J03410 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ヤーン・テラー効果と分子性超伝導に関する
关于扬-特勒效应和分子超导性
- 批准号:
08875166 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
動的ヤーン・テラー効果の研究
动态Jahn-Teller效应研究
- 批准号:
X00095----464110 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
芳香族炭化水素の励起状態におけるヤーン・テラー効果
芳香烃激发态的 Jahn-Teller 效应
- 批准号:
X00095----364158 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
ヤーン・テラー効果とTl^+型中心の緩和励起状態に関する研究
Tl^+型中心的Jahn-Teller效应与弛豫激发态研究
- 批准号:
X00080----946106 - 财政年份:1974
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
CdCl_2型結晶中のCu^<2T>中心におけるヤーン・テラー効果のESR及び光学的研究
CdCl_2型晶体Cu^<2T>中心Jahn-Teller效应的ESR和光学研究
- 批准号:
X00210----874052 - 财政年份:1973
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
CdCI_2型結晶中における Ag^<++>の動的ヤーン=テラー効果の ESR による研究
CdCI_2型晶体中Ag^<++>动态Jahn-Teller效应的ESR研究
- 批准号:
X45210------4037 - 财政年份:1970
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
結晶中銅イオンにおけるヤーン・テラー効果とその協力現象
晶体中铜离子的Jahn-Teller效应及其协同现象
- 批准号:
X45090-----84018 - 财政年份:1970
- 资助金额:
$ 3.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)