宋代仏教絵画史の再構築に向けた南宋仏画の総合的研究
南宋佛教绘画综合研究 旨在重建宋代佛教绘画史
基本信息
- 批准号:20J01667
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-24 至 2023-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
令和4年度は、前年度に続きコロナ禍の影響により当初の研究計画を実行することが困難であったため、前年度の研究をさらに深める研究を行った。主に「普度明太祖長巻」(永楽5年・1407年)について、その五言語合璧の詞書(漢語、ペルシア語、タイ語、チベット語、モンゴル語)の解読・分析を行う研究グループに参加し、そこで明らかにされる多言語の詞書の内容と絵画表現の一致状況を美術史の立場から確認することで作品全体の内容理解に努めた。また、絵画の様式的な考察を行うため、宋元時代~明初ごろまでの中国絵画作品の図版資料を収集し、比較検討した。結果的に、宋元時代までの宮廷絵画の伝統と明時代以降に見られる新しい画風との併存が認められ、美術史上の過渡的様相が確認された。この過程で、国内調査(長野・定勝寺、鹿児島県歴史・美術センター黎明館)や国外調査(パリ・ギメ東洋美術館、大英博物館)を行い、関連する中国の仏教主題絵画を熟覧調査する機会を得た。一方で、画巻に表される永楽帝主催の普度大斎の儀礼の在り方を、それ以前の洪武帝が主催した同儀礼との対比で捉えなおし、その意義を考察した。儀礼の本尊画像としては、これより時代の降る現存作例が参考となるが、水陸会(普度大斎と水陸会はほぼ同一の儀礼と考えられる)が明代の早い時期から密教的変容を遂げる段階において、この永楽帝の普度大斎が画期となった可能性が推測された。これらの研究成果のうち、後者は疑偽経典研究会にて報告しており、前者は令和5年6月に行われる国際シンポジウム「「普度明太祖長巻」の言語文献学的・美術史学的研究」(仮)にて報告予定である(シンポジウムの内容はのちに報告書にまとめられる予定である)。
In the fourth year, the research plan was carried out in depth. The main topic is "Pudu Ming Taizu Long Book"(Yongle 5th year·1407), which explains and analyzes the five-language combination of Ci books (Chinese, English, Chinese, English, Chinese), and makes efforts to understand the content of multi-language Ci books and the consistency of painting performance in art history. A comparative study of China's paintings from the Song and Yuan Dynasties to the early Ming Dynasty As a result, the transition between the Song and Yuan Dynasties and the Ming Dynasty has been confirmed. This process, domestic research (Nagano, Seikatsu Temple, Kagoshima Prefecture History, Art Museum, Dawn Museum) and foreign research (Pari, Art Museum, British Museum), related to China's education theme painting, familiar with the opportunity to survey. The meaning of the ceremony was investigated. In the early Ming Dynasty, there was a possibility of the transformation of the esoteric religion. The results of this research were reported by the Association for the Study of Pseudo-classical Literature, and the former was published in June 2005 in the international journal "Research on Language Philology and Art History of Pudu Ming Taizu"().
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
アジア仏教美術論集 東アジアⅤ 元・明・清
亚洲佛教艺术收藏东亚Ⅴ元明清
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:宮崎法子;宮崎法子;宮崎 法子;宮崎 法子;宮崎 法子;宮崎 法子;宮崎法子;宮崎 法子;宮崎法子;宮崎法子;宮崎法子・森雅秀 編著
- 通讯作者:宮崎法子・森雅秀 編著
大徳寺伝来「五百羅漢図」に表された王権主導の仏教事業―画題の解明に向けての一試論―
大德寺流传的《五百罗汉》所表现的由王权主导的佛教事业 - 试图阐明这幅画的主题 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hoshikawa Yasuto;Kawaguchi Rei;Nomura Keita;Akahane Hidenobu;Ishii Takafumi;Ando Mariko;Hoshino Norihisa;Akutagawa Tomoyuki;Yamada Hiroshi;Kyotani Takashi;Akemi MINAMIDA;高志 緑
- 通讯作者:高志 緑
『神仏融合の東アジア史』
《东亚神道与佛教融合史》
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田 一彦;曾根 正人;荒見 泰史;髙井 龍;高志 緑;水越 知;藤原 崇人;大西 和彦;松本 浩一;二階堂 善弘;高橋 早紀子;脊古 真哉;松尾 恒一;関山 麻衣子;上島 享;伊藤 聡
- 通讯作者:伊藤 聡
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高志 緑其他文献
民主主義の時代における文学の困難―アントワーヌ・コンパニョン『文学史の誕生』書評
民主时代文学的困境——评安托万·康帕尼翁《文学史的诞生》
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉田 一彦;曾根 正人;荒見 泰史;髙井 龍;高志 緑;水越 知;藤原 崇人;大西 和彦;松本 浩一;二階堂 善弘;高橋 早紀子;脊古 真哉;松尾 恒一;関山 麻衣子;上島 享;伊藤 聡;菅谷 憲興 - 通讯作者:
菅谷 憲興
清水九兵衞ー陶芸と彫刻を統べる造形
Kubei Shimizu - 统治陶瓷和雕塑的形式
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉田 一彦;曾根 正人;荒見 泰史;髙井 龍;高志 緑;水越 知;藤原 崇人;大西 和彦;松本 浩一;二階堂 善弘;高橋 早紀子;脊古 真哉;松尾 恒一;関山 麻衣子;上島 享;伊藤 聡;菊川亜騎 - 通讯作者:
菊川亜騎
平泉の仏教史
平泉的佛教史
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉田 一彦;曾根 正人;荒見 泰史;髙井 龍;高志 緑;水越 知;藤原 崇人;大西 和彦;松本 浩一;二階堂 善弘;高橋 早紀子;脊古 真哉;松尾 恒一;関山 麻衣子;上島 享;伊藤 聡;菅野成寛・上島享ほか - 通讯作者:
菅野成寛・上島享ほか
Imperfection and the Politics of Realism
不完美与现实主义政治
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉田 一彦;曾根 正人;荒見 泰史;髙井 龍;高志 緑;水越 知;藤原 崇人;大西 和彦;松本 浩一;二階堂 善弘;高橋 早紀子;脊古 真哉;松尾 恒一;関山 麻衣子;上島 享;伊藤 聡;田中正之;塚本磨充;歌川光一;Lam Wing Keung;菅野成寛・上島享ほか;田中 正之;早川陽;林永強;朝山奈津子;Peter Cheyne;歌川光一;橋本政宣・黒田龍二ほか;要 真理子;Peter Cheyne;Thomas Docherty - 通讯作者:
Thomas Docherty
日本歴史学における時代区分の問題
日本历史的分期问题
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉田 一彦;曾根 正人;荒見 泰史;髙井 龍;高志 緑;水越 知;藤原 崇人;大西 和彦;松本 浩一;二階堂 善弘;高橋 早紀子;脊古 真哉;松尾 恒一;関山 麻衣子;上島 享;伊藤 聡;小磯花絵;西悠太,姫野由香,牛苗,安藤万葉,林孝茂;吉村武彦 - 通讯作者:
吉村武彦
高志 緑的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}