直接支払いは稲作経営の安定性・生産性を向上させたか?:農業政策の国際比較に向けて

直接支付是否提高了水稻种植的稳定性和生产力?

基本信息

  • 批准号:
    20J10895
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-24 至 2022-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

農業所得は非農業所得と比べて低く不安定になりやすい。これを是正するために、特に先進国では、個々の農家に直接に補助金を支払う「直接支払い」が盛んに用いられてきた。わが国でも、初の本格的な直接支払いとして、2010年に「農業者戸別所得補償制度」が導入された。直接支払いの財源は税金であり、その政策効果の検証は不可欠である。2021年度における研究実績の概要は以下の通りである。第1に、戸別所得補償制度の直接支払いが稲作経営の「安定性」に及ぼした影響を評価した論文は、査読結果を受けて改稿し、国際誌に掲載済みである。この論文は、戸別所得補償制度の主目的である経営安定化に関して初めて実証的に評価したものである。第2に、戸別所得補償制度の直接支払いが稲作経営の「生産性」に及ぼした影響の評価については、論文投稿の際に受けた査読コメント等を考慮して論文を修正中である。利用しているデータの定義変更を踏まえたデータ補正を改めて行い、またより発展的な政策効果の評価方法や、複数の生産性計測方法を適用した分析も行っている。この研究成果の一部は、国際学会で報告した。この研究成果は、戸別所得補償制度の直接支払いによって、生産性向上が必要な日本農業において望ましくない副作用が生じていなかったか、初めて実証的に評価するものである。また、以上の研究成果等を取りまとめて博士論文を執筆した。その結果、課程博士の学位を、在学期間を短縮(通常3年間のところ、3か月前倒しの2年9か月)して取得できた。さらに、国際比較分析に向けて、中国における酪農生産性の評価分析も行った。この研究成果の一部は国際学会で報告し、また2021年度中に国内学会誌に論文が掲載済みである。
Agricultural income is less stable than non-agricultural income. This is a direct subsidy for farmers in advanced countries. In 2010, the "Agricultural Income Compensation System" was introduced. Direct support for the financial resources of the tax, the policy results of the evidence can not be owed. Summary of research results for 2021 The first part is the evaluation of the direct support of the compensation system, the stability of the operation and the influence of the compensation system. The results of the investigation are revised and published in the international journal. The main purpose of this paper is to evaluate the stability of income compensation system. Second, the direct support of the income compensation system is considered in the evaluation of the "productivity" of the management and the impact of the contribution, and in the revision of the paper. Use the definition of the product to modify the product, improve the evaluation method of the policy effect, and apply the production measurement method to the analysis. A report on the results of this research was published by the International Society. The results of this research include the direct support of different income compensation systems, the necessity of productivity improvement, the occurrence of side effects in Japanese agriculture, and the evaluation of initial evidence. The above research results are taken from the doctoral thesis. Results, Ph.D. degree courses, shortened study period (usually 3 years, 3 months before the end of 2 years and 9 months) Today, international comparative analysis is moving towards the evaluation and analysis of dairy farmers 'productivity in China. The results of this research are reported in the International Society and published in the Journal of the National Society in 2021.

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
北海道と府県間における稲作生産性の比較分析
北海道与县间稻米生产效率的比较分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    モルナール・レヴェンテ;日田アトム・増山巽・澤内大輔・近藤功庸・山本康貴
  • 通讯作者:
    日田アトム・増山巽・澤内大輔・近藤功庸・山本康貴
University of Tuscia(イタリア)
图西亚大学(意大利)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
大規模経営の生産性水準は中小規模経営よりも高いのか? ―中国酪農を事例とした生産性と規模の関連 性分析―
大型企业的生产力水平是否高于中小企业?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Eiichi Kusano;増山巽・日田アトム・澤内大輔・近藤功庸・山本康貴
  • 通讯作者:
    増山巽・日田アトム・澤内大輔・近藤功庸・山本康貴
Impact of Direct Payments on Total Factor Productivity: The Case of Japanese Rice Production
直接支付对全要素生产率的影响:以日本大米生产为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Atomu Nitta;Yasutaka Yamamoto,
  • 通讯作者:
    Yasutaka Yamamoto,
Do direct payments decrease total factor productivity in Japanese rice production?
直接支付是否会降低日本稻米生产的全要素生产率?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Atomu Nitta;Yasutaka Yamamoto;Katsunobu Kondo;Simone Severini;Tatsumi Masuyama;Daisuke Sawauchi
  • 通讯作者:
    Daisuke Sawauchi
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

日田 アトム其他文献

世界のフードセキュリティの展開とシフトする穀物等の国際市場
全球粮食安全的发展和国际粮食市场的变化等
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    董 思源;日田 アトム;澤内 大輔;近藤 功庸;山本 康貴;古家淳;古橋元・小泉達治・草野栄一
  • 通讯作者:
    古橋元・小泉達治・草野栄一
中国トウモロコシ作生産性の地域別貢献度分析
中国玉米生产力区域贡献分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    董 思源;山本 康貴;澤内 大輔;日田 アトム;近藤 功庸
  • 通讯作者:
    近藤 功庸
中国大豆作における総合生産性変化の要因分解:2005年から2015年を対象として
2005-2015年中国大豆种植总体生产力变化分解
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    董 思源;日田 アトム;澤内 大輔;近藤 功庸;山本 康貴
  • 通讯作者:
    山本 康貴
気候変動が世界の食料需給に与える影響
气候变化对全球粮食供需的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    董 思源;日田 アトム;澤内 大輔;近藤 功庸;山本 康貴;古家淳
  • 通讯作者:
    古家淳
Iizumi T., Hirata R., Matsuda R. (eds) Adaptation to Climate Change in Agriculture
Iizumi T.、Hirata R.、Matsuda R.(编)农业适应气候变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    董 思源;日田 アトム;澤内 大輔;近藤 功庸;山本 康貴;古家淳;古橋元・小泉達治・草野栄一;小泉達治;小泉達治;Jun Furuya;Iizumi T
  • 通讯作者:
    Iizumi T

日田 アトム的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('日田 アトム', 18)}}的其他基金

気候変動に対する農業経営の効果的適応策の共創的構築
共创农业管理应对气候变化有效适应措施
  • 批准号:
    24K17973
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

弥生時代の水田稲作技術と生産性推定のための実験考古学的研究
估算弥生时代水稻种植技术和生产力的实验考古研究
  • 批准号:
    23K25393
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
学際と共創による有機稲作の特性を踏まえた技術移転の制度デザイン
基于有机水稻种植特点的跨学科共创技术转移体系设计
  • 批准号:
    23K23714
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
1900-1920年代の西ジャワ稲作農民の環境適応と幸福拡大に向けた「現地の知」の探究
探索1900-1920年代西爪哇稻农适应环境和扩大幸福的“当地知识”
  • 批准号:
    24K00127
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
アフリカの稲作の緑の革命:灌漑投資と栽培技術研修の役割
非洲水稻种植的绿色革命:灌溉投资和种植技术培训的作用
  • 批准号:
    23K22114
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
稲作における脱炭素経営の環境性・生産性・経済性の統合シミュレーション
脱碳水稻种植管理环境、生产力、经济效益综合模拟
  • 批准号:
    24K09111
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
水田遺構土壌を中核試料とした悉皆型の稲作史研究手法の構築に向けた学際的研究
跨学科研究旨在建立以稻田遗存为核心样本的水稻种植史综合研究方法
  • 批准号:
    24H00108
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
天水田での乾田直播稲作における気候変動適応のための出芽予測モデルの研究
雨田旱直播水稻适应气候变化出苗预测模型研究
  • 批准号:
    24KJ0619
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
弥生時代の水田稲作技術と生産性推定のための実験考古学的研究
估算弥生时代水稻种植技术和生产力的实验考古研究
  • 批准号:
    23H00696
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
稲作を土台とした地域通貨による地域消費活動の変革を目指した社会実験
旨在以水稻种植为基础,使用当地货币改变当地消费活动的社会实验
  • 批准号:
    21K05802
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
石灰質アルカリ土壌における稲作の実現を目指したイネのマンガン欠乏耐性分子機構解明
阐明水稻耐缺锰的分子机制,实现钙质碱性土壤水稻种植
  • 批准号:
    20K05775
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了