大学進学需要の形成メカニズム:階層への着目による教育経済学アプローチの学際的展開
升学需求的形成机制:以班级为中心的教育经济学方法的跨学科发展
基本信息
- 批准号:20J21418
- 负责人:
- 金额:$ 1.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-24 至 2023-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究計画における初年度にあたる本年度は、①本研究の基盤となる、大学進学行動に関する理論的基盤の構築、②今後実証分析に用いるデータを収集するための調査準備、③本研究での分析に必要な統計モデルの精査の三点を主に行った。①について、まず、新古典派経済学を敷衍しながら展開してきた従来の大学進学行動研究の到達点と限界を明らかにした上で、それらの限界を克服するためには社会学、社会心理学との領域横断的な視角が必要であることを指摘した。具体的には、新古典派経済学が分析に先立っておいている合理的経済人の仮定は、各個人が意思決定に際して完全な情報を持ち、選択肢中から経済合理的な選択を行うことができるものとしてきたが、進路選択という意思決定では、親学歴等の環境要因によって得られる情報に偏りが生まれると考えられる。そのために、完全な情報を持つ、という仮定自体を改めて問い直す理論枠組みを構築することで、大学進学行動をより適切にモデル化するための基礎を築いた。②について、日本においては先にも述べたように大学進学行動は新古典派経済学を依代として展開してきたため、各個人間での情報格差は不問とされ、これまで十分に扱われてこなかったために、社会調査においてもそれらの項目を収集しているものはごく僅かである。そこで、欧米をはじめとする諸外国における進学行動分析が用いている調査文・調査形式を参照し、それを日本に適合する形に整理する作業を行った。③について、本研究で用いることになるデータから、情報が進学行動にもたらす効果を適切に分析するためには、因果推論の手法が必要となる。そこで、傾向スコアマッチングをはじめとする準実験的手法を参照し、本研究の分析に必要なモデルを精査した。
This year, the three main points of the research plan are: (1) the theoretical foundation for this research,(2) the investigation preparation for the collection of data for future evidence analysis, and (3) the detailed statistical investigation necessary for the analysis of this research. In the field of sociology and social psychology, it is necessary to criticize the cross-cutting perspective of the field. Neoclassical economics and analysis are the first to establish a rational system of human determination, rational decision-making among individuals, rational decision-making among individuals, and rational decision-making among individuals. For example, if you want to improve your knowledge, you can improve your knowledge. 2. In Japan, the university study action is based on the neoclassical school, and the information gap between each person is not asked, and the social research project is collected. We will conduct research on the use of research papers and research forms in foreign countries and organize them in a suitable form in Japan. (3) The method of cause-effect inference is necessary for the purpose of this study. The analysis of this study is necessary for a detailed review of the methods used in the study.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岩崎 達哉其他文献
岩崎 達哉的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}