近世後期京都の芭蕉顕彰俳諧の研究
近代京都纪念芭蕉的俳句研究
基本信息
- 批准号:20K00353
- 负责人:
- 金额:$ 1.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度の研究実績は、次のとおりである。1「『花供養』翻刻集成Ⅱ―蒼キュウの時代 寛政十一年~文化十三年―」、2「『花供養』の入集者獲得」、3「石清水八幡宮『八幡八景』を読む」である。1の『花供養』は、近世後期の俳諧の実態を時間及び地域から広く考察する資料である。印刷物並びにWEB公開した。先学によってまとめられている『時雨会』とともに重要であり、これらを総合的に研究することによって、近世後期の京都俳壇にとどまらず、全国に広がる俳諧の様相が見えてくる。芭蕉堂一世闌更と二世蒼キュウは師弟の関係であるが、師の芭蕉顕彰をよく理解し大きく展開させたのが弟子の蒼キュウである。その一端は、2の論稿でも指摘し、考察した。全国に展開していく花供養会は、その展開の様相において堂主ごとに少しずつ異なるが、文化・文政期の社会情勢の変化は、俳諧にとっても重要な影響を与えている。即ち、俳諧師の社会的地位が高くなり、俳諧が社会に与える影響を看過できなくなるのである。また、芭蕉堂の堂主たちは、公家の二条家において俳諧を展開している。これは京都の特殊な状況であるが、これを巧みに利用して勢力の拡大と芭蕉顕彰とを実現していく。これらについての根拠の一端として、1の翻刻集成Ⅱにおいて、地域の俳人の動きを数値化して示した。前年度にまとめた翻刻集成Ⅰと併せて参照すると、より具体的なデータが得られる。3の論稿は、コロナ禍の中、資料収集や研究会の発表がほとんど行うことができなくなった状況下で、少人数の三人のみの研究会を持ち、京都の南山城地域の文学・俳諧にテーマを広げて取り組んだものである。連歌から俳諧へと展開する様子からは、京都という地が育んだ詩魂が脈々と続き、近世後期の俳諧に繋がる様子が考察された。印刷物並びにWEB公開している。
This year's research achievements, secondary. 1."Flower Support" Reprint Collection II-11 years of political reform to 13 years of culture in the period of Cangqi,"2." Flower Support "is obtained by those who enter the collection," 3."Ishishimizu Eight Banner Palace" Eight Banner Eight Scenes ". 1. The time and geographical location of the "flower support" and the state of harmony in the late modern times Printed matter and website are open to the public. The first study was conducted in the late modern Kyoto period, and the national study was conducted in the late modern Kyoto period, and the national study was conducted in the late modern Kyoto period. The first generation of Bajiao Hall is the second generation of Bajiao Hall. It is the relationship between the younger generation and the teacher. It is the understanding of the big family. It is the relationship between the younger generation and the teacher. One end of the article, two articles, two The national development of the flower support association, the development of the phase, the development of the phase, the development of the cultural and political period of the social situation, the development of the phase, the development, the phase, the phase, the development, the phase, the development, the phase, the phase, the development, the phase, That is, the social status of the teacher is high, and the influence of the teacher is high. The two houses of the government are in harmony. The special situation of Kyoto is very complicated. The root of this problem is the integration of the root problem and the root problem. In the previous year, the integration of the two aspects was discussed. 3. The discussion paper, the discussion paper. The song is composed of two parts: the first part is composed of three parts: the second part is composed of three parts: the third part is composed of three parts: the fourth part is composed of four parts: the fourth part is composed of four parts Printed matter and website are open to the public.
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
几董『井華集』夏・秋 輪講
凛东《京华书》夏秋季讲座
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:斎藤 理生;竹内千代子;加藤弓枝;梅沢恵;藤田洋治;吉原浩人;小澤純;加藤弓枝;川崎佐知子;斎藤 理生;竹内千代子;川崎賢子;野本瑠美;陣野英則(馬如慧 訳);竹内千代子
- 通讯作者:竹内千代子
『花供養』翻刻集成Ⅰ ―闌更の時代 天明六年~寛政十年―
《花九世》重印集 I - 收养时代 天明六年 - 感政十年 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:古典教材開発研究センター;山田和人;加藤直志;加藤弓枝;三宅宏幸;川崎佐知子;池原陽斉;陣野英則;竹内千代子;梅沢恵;大木志門;川崎賢子;野本瑠美;奧野陽子;加藤弓枝;松本和也;松田聡・福家俊幸・加藤 聰・富岡宏太・池原陽斉;小林洋介;川崎佐知子;竹内千代子
- 通讯作者:竹内千代子
淀藩士吟風と田川鳳朗
淀藩家臣银风和田川法郎
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:斎藤 理生;竹内千代子;加藤弓枝;梅沢恵;藤田洋治;吉原浩人;小澤純;加藤弓枝;川崎佐知子;斎藤 理生;竹内千代子
- 通讯作者:竹内千代子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
竹内 千代子其他文献
竹内 千代子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}