Transatlantic Print Culture and the 18th-century Great Awakening

跨大西洋印刷文化与 18 世纪的大觉醒

基本信息

  • 批准号:
    20K00423
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2022年は、学会活動に積極的に参加した。6月5日、中央大学で開催されたアメリカ学会年次大会において「部会B アメリカ宗教と対立・融和・変革」の討論者として、3名の発表にコメントを行った。「アメリカの無宗教を考える」(佐藤清子氏)、「アメリカ・ユダヤ人の信仰と政治的分極化」(石黒安里氏)、「現代アメリカ政治と宗教」(藤本寵児氏)とそれぞれ、政治、社会動向と宗教との関係について分析考察する内容で、アメリカのみならず、世界情勢について宗教的観点から論じる興味深い内容であった。6月18日には、第17回日本ピューリタニズム学会研究大会に参加し、新渡戸稲造の思想についてのシンポジウムや研究課題の報告を傾聴し、刺激を受けた。同学会では、渉外委員長としての働きを担っている。2022年度も学習院大学で開催された初期アメリカ学会例会に定期的に参加し、多くを学ぶことができた。また、書評を二本、依頼に応じて執筆した。日本アメリカ文学会年報『アメリカ文学研究』に、Yamaguchi Yoshinari氏による英文著書"American History in Transition: From Religion to Science"の書評(2022年3月31日発行)、さらに、小倉いずみ著『トマス・フッカーとコネチカット』(金星堂)の書評が「アメリカ学会会報」(2022年4月発行No. 12)に掲載された。執筆活動としては『はじめて学ぶアメリカの歴史と文化』(ミネルヴァ)に「ピューリタニズムと聖書」を寄稿した。『改革が作ったアメリカー初期アメリカ研究の展開』(小鳥遊書房)に編著者として参加し、「ジョナサン・エドワーズ『忠実なナラティヴ』における少女たちの回心」を寄稿した。海外調査に出かけることができなかったものの、国内の学会や研究会で刺激を受けながら、執筆活動や研究に取り組むことができた。
In 2022, we actively participated in the activities of the Society. June 5, Chuo University held the annual meeting of the Association of Religious Affairs, held the discussion of "Religious Affairs, Integration and Reform", and held the discussion of three representatives. "A Study of Non-religion"(Kiyoko Sato),"A Study of Religion and Political Polarization"(Yasuyoshi Ishiguro),"Modern Politics and Religion"(Fujimoto),"Analysis of the Relationship between Politics and Religion","A Study of Religion and Political Trends","A Study of World Situation", and "A Study of Religion". On June 18, the 17th Japan Science and Technology Association Research Conference was held to participate in the discussion of the research topic of Shintoku Science and Technology Association. Alumni Association, Chairman of the Foreign Affairs Committee and Chairman of the Foreign Affairs Committee 2022 - 2023 - 20 2023 - 23 - 20:023 - 20:022 - 20:020:022 - 20:020 Two books, one book, one book, one book. Yamaguchi Yoshinari's English book "American History in Transition: From Religion to Science"(published March 31, 2022), and the book review of "American History in Transition: From Religion to Science"(published April 31, 2022), and the book review of "American History in Transition: From Religion to Science"(published April 31, 2022) by Ogura Nakamura 12) It was revealed. Writing activities: "History and culture"( The author of the book "The Beginning of the Reform"(Bird Tour Study) participated in the article,"The Return of the Girl" Overseas research, domestic academic research, stimulation, writing activities, research, organization

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
アメリカにおけるピューリタニズム研究
美国清教主义研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ウォント盛香織;松田隆美;日高真帆;荒木陽子;増井志津代
  • 通讯作者:
    増井志津代
第一次大覚醒運動と18世紀印刷文化:メソジストと人種
第一次大觉醒运动与18世纪印刷文化:循道主义与种族
書評:小倉いずみ著『トマス・フッカーとコネチカット』(金星堂)
书评:小仓泉(金生堂)的《托马斯·胡克和康涅狄格》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    荒木陽子;岸野英美;増井志津代
  • 通讯作者:
    増井志津代
書評:Yoshinari Yamaguchi, American History in Transition: From Religion to Science
书评:山口义成,《转型中的美国历史:从宗教到科学》
(書評論文)アメリカにおけるピューリタニズム研究(1950~2020)
(书评论文)美国清教主义研究(1950~2020)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

増井 志津代其他文献

T.S.Eliot and John Middleton Murry:Different Cultural Traditions
T.S.艾略特和约翰·米德尔顿·默里:不同的文化传统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masui;Shitsuyo;小島朋之;栗原 隆;浜渦辰二;増井 志津代;井山 弘幸;中兼和津次;松田純;高柳 俊一
  • 通讯作者:
    高柳 俊一
「中国古代史研究を取り巻く現状と、新出土史料について」
《中国古代史研究现状及新出土史料》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐久間 みかよ;橋川 健竜;増井 志津代;小倉 いずみ;福島大我
  • 通讯作者:
    福島大我
戦後日本における「中華民国派」華僑組織の形成(1950‐60年代):来日台湾外省人を契機として
战后日本“中华民国”华侨组织的形成(1950-1960年代):受到来日台湾外国人的启发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐久間 みかよ;橋川 健竜;増井 志津代;小倉 いずみ;福島大我;宮原曉;林貴哉;岡野翔太(葉翔太);岡野翔太;岡野翔太;戰後日本華僑對「新中國」的了解和感知之考察:以歌曲《我愛我的台灣》為中心;岡野翔太
  • 通讯作者:
    岡野翔太
ムスリム外交官が見た近世スペイン--アラウィー朝外交使節の記録から--
穆斯林外交官眼中的近代早期西班牙——来自阿拉维派外交使团的记录——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐久間 みかよ;橋川 健竜;増井 志津代;小倉 いずみ;福島大我;宮原曉;林貴哉;岡野翔太(葉翔太);岡野翔太;岡野翔太;戰後日本華僑對「新中國」的了解和感知之考察:以歌曲《我愛我的台灣》為中心;岡野翔太;陳 來幸;三好 恵真子;林 礼釗;吉成 哲平;林 初梅;所澤 潤;石井清輝;張 家綸;仲田公輔;押尾高志
  • 通讯作者:
    押尾高志
公害被害・原発震災危険性をあいまいにし続けてきた日本版STSトランサイエンス論の軌跡――終焉はくるのか
日本版STS超科学理论的轨迹继续掩盖污染损害和核电站地震的危险——它会结束吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐久間 みかよ;橋川 健竜;増井 志津代;小倉 いずみ;今橋映子;林衛
  • 通讯作者:
    林衛

増井 志津代的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了