カナダ作家が見/魅せるアントロポセンの文学―脱人間中心性をめざして―

加拿大作家所看到/着迷的人类世文学:瞄准后人类中心主义方法

基本信息

项目摘要

2022年度は作家のルーツや故郷、特定の地域に対する意識が強く反映されている作品を中心に分析を行った。2022年度の大きな研究成果として日本カナダ文学会第40回年次大会シンポジウムでの発表が挙げられる。岸野は中国系カナダ人R.Wongの詩(20世紀世界最大級プロジェクトの一つ、中国三峡ダム建設をめぐるlips shape yangtze, chang jiang, river longingとfor bing ai)を取り上げ、前者には三峡ダム建設当初の長江と強制移住を余儀なくされた住民の重圧が、後者には複雑で不可視的な状況にあり、資本主義経済のグローバル化の影響を受ける三峡ダム建設の問題を巨視的なスケールで問い直そうとするWongの姿勢が読み取れることを論じた。荒木はD.MorrisseyのSylvanus Now三部作(Sylvanus Now, What They Wanted, The Fortunate Brother)を取り上げ、20世紀カナダ東海岸の水産資源の如何が、Morrissey自身の故郷であるNF州の漁港コミュニティと人間の移動だけでなく、遠く離れたON州やAB州の産油地域にも影響を及ぼしていることを明らかにした。佐藤はAtwoodの原稿(76回国際ペン大会での基調講演と東日本大震災後に日本の文芸誌から依頼された特別寄稿)に着目し、Atwoodが警鐘を鳴らす環境問題と文学との関連性を考察した。その後、3名は以上の原稿に加筆修正を施し、論文としてまとめた(『カナダ文学研究』第30号)。一方で、2023年3月に国際ワークショップを開催した。UNBのJ.Ball教授と中京大学のC.Armstrong教授に気候変動、水、大気汚染の問題が描かれているカナダのエコフィクションについてお話ししていただき、本研究課題に関する知識を共有することができた。
In 2022, the author's work was analyzed in the center of the study, and the consciousness of specific regions was strengthened. The 40th Annual Meeting of the Japanese Literature Association was held in 2022. Kishino China is the poetry of R.Wong (The world's largest level in the 20th century, China Three Gorges construction, lips shape Yangtze, chang jiang, river long for bing ai) The influence of capitalist revolution on the construction of the Three Gorges Project has been greatly discussed. Araki D.Morrissey's Sylvanus Now (Sylvanus Now, What They Wanted, The Fortunate Brother) is a three-part book about how the East Coast's aquatic resources were developed in the 20th century. Morrissey's own history is also a three-part book about the influence of fishing ports in NF state ON the oil-producing areas of ON state and AB state. Sato Atwood's manuscript (keynote speech at 76 international conferences and special contribution to Japan's literature after the Great East Japan Earthquake) was published in the journal "Environmental Issues and Literature". After three years, the manuscript was revised and the paper was revised (No. 30 of "Literature Research"). In March 2023, the international community opened its doors. Professor J. Ball of UNB and Professor C.Armstrong of Chukyo University discussed the problems of climate change, water and atmospheric pollution.

项目成果

期刊论文数量(37)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
アジア系トランスボーダー文学―アジア系アメリカ文学研究の新地平(岸野担当:第12章)
亚洲跨界文学:亚裔美国文学研究的新视野(岸野:第12章)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本秀行;麻生享志;古木圭子;牧野理英 編著 岸野英美 他 著
  • 通讯作者:
    牧野理英 編著 岸野英美 他 著
終わりの風景
风景在最后
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    辻和彦・平塚博子・岸野英美(編著);松本ユキ
  • 通讯作者:
    松本ユキ
ドナ・モリッシーのシルヴァナス・ナウ三部作―海、ヒト、資源をめぐって
唐娜·莫里西 (Donna Morrissey) 的《Sylvanus Now》三部曲 - 关于海洋、人类和资源
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川津雅江;後藤和彦;林 千恵子;Yoko Wada;荒木陽子
  • 通讯作者:
    荒木陽子
Representations of Sexual Minority Youth in Atlantic Canadian Screen Media: A Study
加拿大大西洋地区屏幕媒体中性少数青少年的表现:一项研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    荒木陽子;岸野英美;増井志津代;松田隆美;大石和欣;増井志津代;大石和欣;荒木陽子
  • 通讯作者:
    荒木陽子
視覚障害を抱える人々に向けて講義を書き起こす――『アンという名の少女』に描かれるインクルーシブな「アンの世界」
为视障人士抄写演讲:《安妮的女孩》中包容的“安妮的世界”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    YUKI;Masami;ウォント盛香織;井出 新;松田隆美;ウォント盛香織;荒木陽子
  • 通讯作者:
    荒木陽子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岸野 英美其他文献

アジア系トランスボーダー文学
亚洲跨界文学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本 秀行;麻生 享志;古木 圭子;牧野 理英;松本 ユキ;水野 真理子;宇沢 美子;志賀 俊介;巽 孝之;中地 幸;渡邊 真理香;風早 由佳;松永 京子;岸野 英美;加藤 有佳織;ウォント盛 香織
  • 通讯作者:
    ウォント盛 香織

岸野 英美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('岸野 英美', 18)}}的其他基金

カナダ文学にみる水と先住民の表象―レジリエンス構築にむけて―
加拿大文学中对水和土著人民的描述:建立复原力
  • 批准号:
    23K00415
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了