日英語の構文ネットワークを基盤とした事態認知モデル
基于日英句法网络的情境识别模型
基本信息
- 批准号:20K00668
- 负责人:
- 金额:$ 1.08万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2021年度から開始していた、repeated +NP, increased/ decreased +NPなどの繰り返しや増減を表す英語の名詞句表現と対応する、「〇〇が繰り返される・増加する・減少する」のような日本語の動詞表現の例について、増減を表す表現がより見つかりやすかったことを踏まえ、2022年度は増減表現に絞って例文収集を行い、日英語間での比較を行った。日英語の増減表現パターンにおいて、日本語の動詞志向性(「機能が落ちる」など)と英語の名詞志向性(decreased functionなど)の違いが一般的傾向として見られたが、動詞と名詞の概念化過程に反映される順次的走査(出来事が展開していく様子を時間軸に沿って順にたどって捉える方法:動詞の概念化に反映)と総括的走査(出来事の展開の各段階を1枚の絵のように重ねて一括で捉える方法:名詞の概念化に反映)(Langacker (2008)など)の変換の柔軟性のために、日本語に比べ英語が増減表現を名詞表現で表す傾向の要因の1つになっている可能性を示唆した。また、日英語における志向性の違いと、その背後の概念化の抽象度の違い(英語がより高い抽象度で概念化)が連動し、さらに状況内認知と状況外認知(中村(2019)、本多(2005)、池上(2011)など)と結びつくことで日本語の動詞志向、英語の名詞志向につながるという結論を得た。また、more, less など、相対的な多少の比較を表す表現パターンや単純な形容詞+名詞の表現においても増減表現と同様の表現パターンの違いの傾向を確認し、日本語の動詞表現の概念化パターンとなるスキーマと英語の「名詞修飾表現+名詞」の概念化パターンとなるスキーマが一貫して反映され、それぞれの言語の構文ネットワーク上で広く活性化している可能性を示した。
2021 て ら begins て て た た repeated +NP increased/ decreased + NP な ど の Qiao り return し や raised を reduction table す の name English words performance と 応 seaborne す る, a. a. "が Qiao り return さ れ る, rights and す る, reduce す る" の よ う な Japanese performance の の verb example に つ い て, raised を table す reduction performance が よ り see つ か り や す か っ た こ と を tread ま え は raised, 2022 year performance に ground っ て herewith 収 row い を, day In English, で で compares を lines った. The expressions of <s:1> increase and decrease in Japanese and English パタ パタ にお にお て て, Japanese <s:1> verb aspiration (" function が fall ちる "な な) と, and English <s:1> noun aspiration (decreased) Function な ど) の violations い が general tendency と し て see ら れ た が と noun and verb の conceptualize the process に reflect さ れ る walkthrough of progressive (out matter が launch し て い く others child を timeline に along っ て shun に た ど っ て catch え る method: Verb に conceptualization に reflection と総 in brackets walking and searching (emerging event に unfolding the stages of を1 <s:1> painting <s:1> ように heavy ねて in brackets で catch える method: Noun の conceptualization に reflect) (Langacker (2008) な ど) の variations in の softness の た め に, Japanese に が raised than べ English reduction performance を noun で table す tendency の by の 1 つ に な っ て い を る possibility in stopping し た. ま た, daily English に お け る ambition sex の violations い と, そ の behind の conceptualization の abstract degree の violations い (English が よ り high い abstract degree で conceptualization) が し, muscle さ ら に within cognitive と conditions outside the cognitive (nakamura (2019), the pool of (2005), (2011) な ど) と knot び つ く こ と で Japanese の verbs aspirations, の nouns in English Aspiration: に に ながると う う conclusion: を get た. Youdaoplaceholder0, more less How many の な ど, phase of seaborne な more を table す performance パ タ ー ン や 単 pure な adjective + noun の performance に お い て も raised と reduction performance with others in の performance パ タ ー ン の violations い の tendency を confirm し, Japanese の verb performance の conceptualization パ タ ー ン と な る ス キ ー マ の と English "noun modifiers + noun" の conceptualization パ タ ー ン と な る ス キ ー マ が consistently し て reflect さ れ, そ れ ぞ れ の の words compose text ネ ッ ト ワ ー ク on で hiroo く activeness し て い を る possibility in し た.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「日英語の増減表現について ―動詞志向と名詞志向の観点から―」『ことばの謎に挑む ― 高見健一教授に捧げる論文集 ―』
《关于日语和英语的增减表达——从动词性和名词性的角度》《挑战语言的奥秘——献给高见健一教授的论文集》
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nakanishi;Kimiko;村尾治彦(平田一郎・行田 勇・保坂道雄・江連和章編)
- 通讯作者:村尾治彦(平田一郎・行田 勇・保坂道雄・江連和章編)
「日英語の周辺的他動詞構文と事態認知モデル」『認知言語学の未来に向けて』
《日语和英语的周边及物结构与情境认知模型》《走向认知语言学的未来》
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:村尾治彦(菅井 三実;八木橋 宏勇編)
- 通讯作者:八木橋 宏勇編)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
村尾 治彦其他文献
全国手話検定試験対策本に見られる「指さし」についての一考察
国家手语认证备考手册中关于“指点”的研究
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Vyvyan Evans(著);辻 幸夫;黒滝 真理子;菅井 三実;村尾 治彦;野村 益寛;八木橋 宏勇(訳);中谷安男;石崎博志;伊佐地恒久;長谷川由美 - 通讯作者:
長谷川由美
男性リーダーの発話データの特徴分析:オックスフォード・ユニオン 及び TED Talk 分析の示唆
男性领导人演讲数据的特征分析:来自牛津联盟和 TED Talk 分析的启示
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Vyvyan Evans(著);辻 幸夫;黒滝 真理子;菅井 三実;村尾 治彦;野村 益寛;八木橋 宏勇(訳);中谷安男 - 通讯作者:
中谷安男
言語は本能か―現代言語学の通説を検証する―
检验现代语言学普遍持有的信念是语言吗?
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Vyvyan Evans(著);辻 幸夫;黒滝 真理子;菅井 三実;村尾 治彦;野村 益寛;八木橋 宏勇(訳) - 通讯作者:
八木橋 宏勇(訳)
現代中国語におけるくぎり符号 “標点符号”について レアリアによる中国語教育の一環として(3)
关于现代汉语“标记符号”中的指甲符号作为Realia中文教育的一部分(3)
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Vyvyan Evans(著);辻 幸夫;黒滝 真理子;菅井 三実;村尾 治彦;野村 益寛;八木橋 宏勇(訳);中谷安男;石崎博志 - 通讯作者:
石崎博志
村尾 治彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




