「日本とつながって生きる」選択に見る日本語教育の新時代ー元留学生の自己実現―

选择“与日本相连”的日语教育新时代 - 前留学生的自我实现 -

基本信息

  • 批准号:
    20K00707
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究は『「移動して学ぶ」時代の日本語教育―留学体験の意味づけの変容・維持過程の分析からー』(平成28年度-30年度基盤研究(C)課題番号16K02824)の発展的研究である。現在も日本とつながって生きる、日本語学習経験を持つ元留学生を対象に、PAC分析法とTEAを活用し、日本語学習や日本への留学を通じた日本留学体験・日本語学習の位置づけの変容とその要因について、「深い経験づけ(Deep Experiencing: DE)」(Lehmann & Valsiner, 2017)を取り入れながら分析を行い、類型化を図ることを目的としている。2022年度の研究活動は主に2点に整理できる。1点目はかつての日本語学習者の視点を活用して、日本留学・日本語学習がその後、ライフという枠組みの中でどのような位置づけとして認識されなおされていくかを、DEの分析も加えつつ考察する取り組みである。元留学生Eを調査協力者として選定し、3回にわたるインタビューを実施し、分析結果を論文(丸山・小澤 2023)としてまとめた。また、日本語教育学会編『日本語教育』への寄稿論文(2023年4月刊行)を執筆し、その中でこれまでの研究成果の一部を含め、研究成果を広く知らせる取り組みをした。また、丸山(2022)では、研究成果の一部を社会貢献活動の一環として発信した。2点目は研究手法に関する取り組みである。PAC分析法についてはPAC分析学会編(2022)で小澤(研究分担者)がPAC分析法における統計処理の留意点や日本語授業や日本語教師のビリーフに関する論考を3本発表した。また、TEAについては、小澤(研究分担者)がTEAの質的探求学会第1回大会や日本質的心理学会第13回大会で発表を行った。また、これまでの研究で得た知見をもとにBATJセミナー(英国日本語教師会)や、第6回英語教育実践研究会で講演を行い、若手研究者育成・教師研修に貢献した。
This study is a research on the development of Japanese Language Education in the Era of "Mobile Learning"-Analysis of the Change and Maintenance Process of Overseas Students (Heisei 28 - 30 Baseline Research (C) Project No. 16K 02824). Japanese Language Learning: Deep Experiencing: DE (Lehmann & Valsiner, 2017), Japanese Language Learning: TEA, PAC Analysis: TEA, Japanese Language Learning: TEA, TEA 2022 research activities are organized at 2:00 pm. 1. Use the viewpoint of Japanese learners, study in Japan, study in Japanese, study in Japanese, study Yuan International Student E. Survey collaborators selected, 3-way survey, analysis results (Maruyama Ozawa 2023) The Japanese Language Education Society edited a paper entitled "Japanese Language Education"(April 2023 issue). Maruyama (2022), a part of the research results and a part of the social contribution activities. 2. The research method is related to the selection of groups. PAC Analysis Method Edited by PAC Analysis Society (2022), Ozawa (Research Contributor), Points for Attention in PAC Analysis Method Statistical Processing, Japanese Language Teaching, Japanese Language Teacher's Request, 3 This paper presentsまた、TEAについては、小泽(研究分担者)がTEAの质的探求学会第1回大会や日本质的心理学会第13回大会で発表を行った。BATJ (British Japanese Language Teachers Association), 6th English Language Education Practice Seminar, and contribution to teacher training.

项目成果

期刊论文数量(25)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
間モード再構築法 としてのPAC分析
PAC 分析作为一种联运重建方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mitsuko Takei;Miho Fujiwara;Mitsuaki Shimojo;熊谷由理・嶋津百代;金孝卿;宇佐美洋;伊東久実;小澤伊久美・丸山千歌・サトウタツヤ
  • 通讯作者:
    小澤伊久美・丸山千歌・サトウタツヤ
TEAの最新動向;展結・関係学・イマジネーション
TEA 的最新趋势:发展、关系研究和想象力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    サトウタツヤ(企画);土元哲平・市川章子・杉本菜月(話題提供);小澤伊久美・ウォーカー泉(コメンテーター)
  • 通讯作者:
    小澤伊久美・ウォーカー泉(コメンテーター)
“An Invitation to Cultural Psychology” について著者に聞く
向作者询问“文化心理学的邀请”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鎌田 修;由井 紀久子;池田 隆介;佐藤慎司;嶋津百代;櫻井千穂;佐藤勢紀子・虫明美喜;富谷玲子・松岡洋子・杉本篤史;山田智久;小澤伊久美
  • 通讯作者:
    小澤伊久美
ヤーン・ヴァルシナーの 「AN INVITATION TO CULTURAL PSYCHOLOGY」を読む -文化心理学の理論的背景とスコープ-
阅读Jan Valsiner的《文化心理学的邀请》-文化心理学的理论背景和范围-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡部倫子;櫻井千穂;永田良太;岩坂泰子;井上里鶴・長谷川賴子;吉里さち子,和田礼子,國澤里美;小澤伊久美
  • 通讯作者:
    小澤伊久美
PAC分析入門
PAC 分析简介
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nobuko Chikamatsu;Li Jin;Junko Mori;Keiko Ikeda;Yuri Kumagai & Momoyo Shimazu;伊東久実;近藤彩;山田智久;小澤伊久美・丸山千歌
  • 通讯作者:
    小澤伊久美・丸山千歌
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

丸山 千歌其他文献

日本と海外の教育機関の教育連携の模索-短期交換留学プログラムの学習者アンケートから-
探索日本与海外教育机构之间的教育合作 - 来自短期交流项目学习者的调查 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    丸山 千歌;他;近藤安月子・丸山千歌・東伴子・バルバラ・ピッツィコーニ
  • 通讯作者:
    近藤安月子・丸山千歌・東伴子・バルバラ・ピッツィコーニ
PAC分析データを基に実践研究を考える-読解教材を刺激とした留学生への質的調査から-(ワークショップ)
基于 PAC 分析数据的实际研究思考 - 来自使用阅读材料作为刺激的国际学生的定性调查 -(研讨会)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    丸山 千歌;他
  • 通讯作者:

丸山 千歌的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

From corpus to target data as steps for automatic assessment of L2 speech: L2 French phonological lexicon of Japanese learners
从语料库到目标数据作为 L2 语音自动评估的步骤:日语学习者的 L2 法语语音词典
  • 批准号:
    23K20100
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本語学習者コーパスの拡充およびコーパスを活用した習得研究
日语学习者语料库的扩展以及利用该语料库的习得研究
  • 批准号:
    24K03976
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アイトラッキングと脳波解析による非漢字圏日本語学習者の漢字認知過程の解明
使用眼动追踪和脑电图分析阐明非汉字语言学习者的汉字识别过程
  • 批准号:
    24K04021
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中国人日本語学習者の複合動詞使用回避についての習得研究-失敗場面を中心に-
中国日语学习者回避复合动词的习得研究——以失败情境为中心——
  • 批准号:
    24K16107
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
聴解コーパスの構築による日本語学習者の聴解困難点と推測技術の実証的研究
基于听力语料库的日语学习者听力理解困难及估计技术的实证研究
  • 批准号:
    23K21941
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本語学習者と日本語能力の表象に関する批判的談話研究
日语学习者批判性话语研究及日语能力表征
  • 批准号:
    24K16114
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本語学習者が日本語を「打つ」ために必要な支援とは何か
日语学习者需要什么样的支持才能“产出”日语?
  • 批准号:
    23K20096
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ディスカッション授業に関する実証的研究―日本語学習者による深い学びを目指して―
讨论课的实证研究 - 以日语学习者的深度学习为目标 -
  • 批准号:
    24K03983
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中上級日本語学習者を対象とした授業内多読の効果と意義
课堂泛读对中高级日语学习者的作用和意义
  • 批准号:
    24K16104
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本語学習者のスピーチスタイルに対する自律的学習を促す指導法の開発
开发鼓励日语学习者自主学习言语风格的教学方法
  • 批准号:
    24K16105
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了