東南アジアにおける日本語教師の統合型協働モデルの構築と新しい教師研修の開発

构建东南亚日语教师综合协作模式并开展新教师培训

基本信息

  • 批准号:
    20K00738
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、海外の日本語教育現場における非日本語母語話者教師(Non-Native Teacher)と日本語母語話者教師(Native Teacher)との間に展開される教師間協働に関する質的な研究である。東南アジアにおいては、特にタイトベトナムにおける学習者の増加が見られる一方で、日本語教師の不足が大きな課題の一つになっているが、現在もその教師不足は変わらない課題である。また、教師間協働の研修がある一定の水準に到達してはいるが、それを前提にした教員養成や研修は、今後の喫緊の課題にもなっている。そうした背景を受けて、本研究では海外現地の非日本語母語話者教師へインタビューを実施して、その協働に関する事実や考えをリサーチして協働モデルを構築し、これまで構築してきている日本語母語話者教師のモデルと統合させて、教師間協働のリアルに迫ろうとする研究である。今年度は、昨年度までコロナ禍の影響で実施ができなかった国内の移動および海外現地への調査が可能となり、まずは国内においては、教師間協働に隣接する研究領域で研究を進めている研究者と情報交換会を2回(大阪と東京)行った。また、教師間協働の知見を利活用して教師間協働の視点からパターンランゲージを開発するためのワークショップを開催した。ワークショップでは、クリエイティブシフト株式会社の専門の講師に依頼して、パターンランゲージ作成に関する支援をいただいた。具体的には、パターンランゲージの基本概念、データマイニングの方法、ランゲージ作成の様々な留意点などをレクチャーしていただいた。さらにタイの日本語教師らへのインタビュー調査をバンコクで実施して、現地の日本語教育関連の研究会(タイ国日本語教育研究会)で、教師間協働の新たな教師研修の提案を骨子とした口頭発表(「教師間協働研究の知見を盛り込んだ新しい教師研修のコンセプト」)を行った。
This study is a qualitative study of teacher-to-teacher cooperation between non-native Japanese teachers and Native Japanese teachers in Japanese language education field overseas. The number of Japanese language teachers is increasing. The number of Japanese language teachers is increasing. The number of Japanese language teachers is increasing. In addition, the training of teachers 'cooperation must reach a certain level, and the training and training of teachers must be carried out on the premise that there will be urgent issues in the future. This study aims to examine the implementation of the Japanese language teacher training system and the cooperation among Japanese native speakers in overseas countries. This year, the impact of disasters in Japan and Japan has been implemented, and there have been two rounds of research (Osaka and Tokyo) on the possibility of research in Japan, cooperation between teachers, and research in adjacent fields. The knowledge of teachers 'cooperation is used to promote the development of teachers' cooperation. The instructor of the company is responsible for the preparation of relevant documents. The basic concept, method, and method of making a list of specific information are as follows: In addition, the Japanese Language Education Association (JELA) conducted a survey on Japanese language teachers and a proposal for new teacher training for teacher cooperation ("Knowledge of Teacher Cooperation Research").

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
教師間協働研究の知見を盛り込んだ新しい教師研修のコンセプトー質的分析で得た概念とKH Coderによる分析結果をもとに-
教师培训的新概念,融合了教师之间合作研究的结果 - 基于通过定性分析获得的概念和 KH Coder 的分析结果 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中山英治;松尾憲暁;門脇薫
  • 通讯作者:
    門脇薫
海外の日本語教育における教師間協働の広場
海外日语教育教师合作广场
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
タイの教師間協働は今、どうなっている!?‐文献紹介と話し合いの場の提供
泰国教师之间的合作现状如何?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中山英治;松尾憲暁;門脇薫
  • 通讯作者:
    門脇薫
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中山 英治其他文献

中山 英治的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了