Creating goal-oriented multicultural, multiparty corpus using LEGO: Interaction in English as a common language
使用乐高创建目标导向的多元文化、多方语料库:以英语作为通用语言的互动
基本信息
- 批准号:20K00762
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
相互行為プロセスは参与者の言語による「やりとり」のみではとらえることができない。そのため本プロジェクトでは、時間軸上でパラ言語情報(発話の重なり、ポーズ、笑い、時間情報など)や共同作業域(LEGOブロックの配置、ジェスチャーなど)が観察できるように、LEGOブロック課題を参与者らに課している。また、各参与者の発話音声を分離するため、収録時には個別のマイクを使用し、ビデオ録画を行っている。このようにして構築した課題達成対話コーパスは、短時間での合意形成が求められるビジネスや医療現場において、人々が共通語としての英語(ELF)を利用して、どのように相互理解に達成するかを知るための資源となりうる。相互行為研究を進める上では、書き起こし(トランスクリプト)は必要不可欠である。しかし、その転記作業は簡単ではなく、複数の転記者間あるいは単独転記者内でも揺れが生じやすい。この問題点を踏まえて、本年はELAN(注釈をつけるソフト)による、パラ言語情報分析のためのトランスクリプト作成について議論した。その研究成果は、電子情報通信学会の思考と言語研究会で報告し、論文が電子情報通信学会の論文誌(信学技報)に掲載された。また、LEGOブロック課題の参与者は物語を生成する際に利用可能なリソースに言及することで、相互理解を深めることが明らかになった。例えば、knowledge(知識)という課題では、あるグループは学校のフレームを立ち上げ、本、生徒、机、椅子などをブロックで表象するといった方法を取っていた。別のグループでは、knowledgeを人生と捉え、出生から死亡までを「橋」に見立てて、人生の道のりを表現するというメタファーを使用していた。このような認知言語学的視点に基づく物語の生成に関しては、メタファーを利用した英語生成としてまとめ、株式会社開拓社から書籍として出版した。
The behavior of each other is not the same as the speech of the participant. On the Timeline, there are two types of speech information (re-speech, re-speech, re-laughter, and time information) and a common operating domain (LEGO re-configuration, re-laughter, and time information). The voice of each participant is separated, and the recording is performed individually. The goal of this project is to reach a consensus in a short period of time, and to make use of the resources of mutual understanding in order to achieve a common language in the medical field. The study of mutual behavior is necessary. In addition, the number of journalists working in the office is not limited. This year, ELAN(Note 2) is a topic of discussion on speech information analysis. The research results are published in the Journal of Electronic Information and Communication Society (Information Technology Journal). The participants of LEGO project will make use of the possibility of communication and mutual understanding. For example, knowledge and subject selection methods are used in the study of the subject. For example, if you want to know more about life and death, you can use it. This is the basis for cognitive linguistics.
项目成果
期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
A pragmatic Analysis of interactions among Speakers of English as a Lingua Franca on a LEGO task: Exploring the functions of other-initiated repair in ELF communication
对英语作为通用语言的人在乐高任务上的互动进行务实分析:探索 ELF 交流中其他发起修复的功能
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yamaguchi Masataka;MidoriTanimura
- 通讯作者:MidoriTanimura
一歩進める英語学習・研究ブックス メタファーで読み解く 英語のイディオム
带你更进一步的英语学习/研究书籍:用隐喻理解英语习语
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:谷村緑;仲本康一郎
- 通讯作者:仲本康一郎
音声・ビデオ課題達成対話の均一的なトランスクリプト作成に向けて ~ 発話の重なりを中心に ~
致力于创建音频/视频任务成就对话的统一转录本 - 关注重叠的话语 -
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:谷村緑;川端良子;吉田悦子;竹内和広
- 通讯作者:竹内和広
ELF多人数課題達成会話における質問―応答連鎖 感情と心的態度を示すパラ言語情報を中心に
ELF多人任务成就对话中的问答链 关注表明情绪和心理态度的副语言信息
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:谷村緑;竹内和広;吉田悦子;仲本康一郎;山口征孝
- 通讯作者:山口征孝
Learning to use English in the era of globalization: The case of international students on a LEGO task
全球化时代学习使用英语:国际学生乐高任务案例
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Akiko Hagiwara;Kaoru Kobayashi;Masataka Yamaguchi and Midori Tanimura
- 通讯作者:Masataka Yamaguchi and Midori Tanimura
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
谷村 緑其他文献
荒ぶる女神~猪名川の氾濫伝承
野蛮女神——稻川洪水传说
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
真木隆行;Midori Tanimura;谷村 緑;谷村緑;谷村 緑;松下正和;松下正和;松下正和;松下正和 - 通讯作者:
松下正和
日本古代のモニュメント空間分析による地域社会と歴史認識の形成過程に関する研究(科学研究費補助金若手研究(B)研究成果報告書(1))
通过日本古代遗迹的空间分析研究当地社会和历史意识的形成过程(青年科学家科学研究资助金(B)研究成果报告(1))
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
真木隆行;Midori Tanimura;谷村 緑;谷村緑;谷村 緑;松下正和;松下正和;松下正和;松下正和;東俊佑・石船清隆・金道博・齋藤一樹・田村将人・松本あづさ・三浦泰之;松下正和;松下正和 - 通讯作者:
松下正和
『播磨国風土記』から見る古代の但馬
从《播磨之国风土记》中看到的古代但马
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
真木隆行;Midori Tanimura;谷村 緑;谷村緑;谷村 緑;松下正和;松下正和;松下正和;松下正和;東俊佑・石船清隆・金道博・齋藤一樹・田村将人・松本あづさ・三浦泰之;松下正和 - 通讯作者:
松下正和
メタファーで学ぶ発想の違い-認知言語学の観点から
通过隐喻学到的观念的差异——认知语言学的视角
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
真木隆行;Midori Tanimura;谷村 緑 - 通讯作者:
谷村 緑
風水害による水損歴史資料保全活動
保护因风灾和水灾而受损的历史资料的活动
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
真木隆行;Midori Tanimura;谷村 緑;谷村緑;谷村 緑;松下正和 - 通讯作者:
松下正和
谷村 緑的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}