Cooperative Learning and Japanology: Development of an Intercollege Program for Japanese and International Students

合作学习和日本学:为日本和国际学生开发校际项目

基本信息

  • 批准号:
    20K00864
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.25万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、日本の3つの地方都市の大学(兵庫・福岡・沖縄)で学ぶ日本人学生・外国人留学生が、それぞれの地域についての情報交換を行い、地方文化・伝統・歴史について学び合うことを目的としたプロジェクト型学習を実施する。協働学習のアプローチを取り入れることで、日本の大学間および大学内で活用できるジャパノロジーに基づいたプログラムを開発する。また、日本人学生・外国人留学生がEメール交換を中心とした協働学習をするなかで、プログラムに改良を加えながら、大学間協働学習を継続的に実施する。研究課題①「英語で地方を発信するジャパノロジーのプログラム開発と運用」は、各地域の通訳案内士(英語)を対象とした半構造化面接を行い、それぞれの地域特有の観光場所、祭り、郷土料理、工芸など、外国人に勧める日本事情についての情報収集を行った。その結果、「インターネット検索だけでは得られない情報」や、「文化の異なる外国人観光客への対応方法」など、日本国内の異なる地方文化に暮らす学生同士のEメールを通じたコミュニケーションにも活用できる多くの知見が得られた。研究課題②「日本の3大学(兵庫・福岡・沖縄)における大学間および大学内での協働学習の実施と効果の検証」を実施した。日本の3つの地方都市に住む学生たちが、英語によるEメール交換を通じて、互いの地域文化について学び合いながら、自らの言語運用能力、異文化コミュニケーション能力を向上させ る。さらにプログラム実施前と実施後に、参加者である学生を対象とした質問紙調査を行い、学生からの回答結果をもとにプログラム内容を検証・改良する。調査で得られたデータは、テキストマイニングツールを用いた質的分析を行い、協働学習の効果検証に用いる。同時に、英語教育に関連する学会で検証結果を発表し、高等教育機関への導入・実践を図る。
This study は, Japan の 3 つ の の local cities in the university (hyogo, fukuoka, blunt 縄) ぶ で learn Japanese students, foreigners が, そ れ ぞ れ の regional に つ い て の を line い exchange of information, the local culture, 伝 series, history に つ い て learn び close う こ と を purpose と し た プ ロ ジ ェ ク ト type learning を be applied す る. Association study 働 の ア プ ロ ー チ を take り れ る こ と で, university of Japan の お よ び university で use で き る ジ ャ パ ノ ロ ジ ー に base づ い た プ ロ グ ラ ム を open 発 す る. ま た, Japanese students, foreign students が E メ ー ル を exchange center と し た association study 働 を す る な か で, プ ロ グ ラ ム に improved を plus え な が ら, university study association 働 を 継 続 of に be applied す る. English study (1) "で place を 発 letter す る ジ ャ パ ノ ロ ジ ー の プ ロ グ ラ ム open 発 と" は, geographic の 訳 case "(English) within を like と seaborne し た half structured surface line を い, そ れ ぞ れ の regional characteristic の 観 light place, offering り shooted, 郷 soil cuisine, the labor な ど, foreigners に 勧 め る Japan things に つ い て の intelligence 収 row っ を た. そ の results, "イ ン タ ー ネ ッ ト 検 cable だ け で は have ら れ な い intelligence" や, "cultural の different な る foreigners 観 light passenger へ の 応 method" seaborne な ど, Japan's domestic の different な る sunset local cultural に ら す students with bachelor の E メ ー ル を tong じ た コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン に も use で き る more く の knowledge が must ら れ た. Research topics (2) "Japan の 3 university (hyogo, fukuoka, blunt 縄) に お け る between university お よ び university で の association study 働 の be applied と unseen fruit の 検 card" を be applied し た. Japan の 3 つ の に live む local cities in the students' た ち が, English に よ る E メ ー ル exchange を tong じ て, mutual い の regional culture に つ い て learn び close い な が ら, since ら の ability to use words and different culture コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ability を upward さ せ る. さ ら に プ ロ グ ラ ム be applied before と be applied after に, participants で あ を る students like と seaborne し た question paper survey line を い, students か ら の answer results を も と に プ ロ グ ラ ム content を 検 certificate, improved す る. Investigation で really ら れ た デ ー タ は, テ キ ス ト マ イ ニ ン グ ツ ー ル を with い た qualitative analysis を い, association study 働 の unseen card fruit 検 に with い る. At the same time, に, English education に is related to する society で検 certificate results を development table へ, higher education institutions へ <s:1> introduction · practice を figure る.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Japanese English Teachers' Reflection after Research Leave Year
日本英语教师研究休假一年后的反思
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kayoko KINSHI;Akiko TSUDA
  • 通讯作者:
    Akiko TSUDA
科研費助成研究課題にみる観光英語の国内研究動向
从科研资助项目看国内旅游英语研究动向
Collaborative Learning in Higher Education in Japan: Toward an Intercollegiate Program
日本高等教育中的协作学习:迈向校际项目
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akiko TSUDA;Kayoko KINSHI;Christopher VALVONA
  • 通讯作者:
    Christopher VALVONA
地方文化発信のための通訳案内士を対象としたインタビュー:大学間協働学習に向けて
采访导游以传播当地文化:大学间的协作学习
Student Perceptions of Personal Development through a Collaborative Email Exchange Project
学生通过协作电子邮件交换项目对个人发展的看法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kayoko KINSHI;Christopher VALVONA;Akiko TSUDA
  • 通讯作者:
    Akiko TSUDA
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

金志 佳代子其他文献

金志 佳代子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('金志 佳代子', 18)}}的其他基金

持続可能な観光振興のためのCLIL:ニーズ分析とプログラム開発
CLIL 促进可持续旅游:需求分析和项目开发
  • 批准号:
    24K04058
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

Influence of Inter-University Exchanges between Japan, China and Korea on the Development of Collective Identities in Northeast Asia
日中韩大学间交流对东北亚集体认同发展的影响
  • 批准号:
    18K01467
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了