日本人学習者の英語動詞習得データベースに基づくアニメーション動画教材の開発

基于日语学习者英语动词习得数据库的动画视频教材开发

基本信息

  • 批准号:
    20K00874
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、日本人英語学習者の英語の自他動詞の学習段階を踏まえたうえで、自動詞用法又は他動詞用法が使われるべきコンテクストを明確に示したアニメーション動画により、英語の自他動詞を効果的に学習できるアニメーション教材を開発することである。本研究で取り扱う動詞は、英語基本語彙リストや英語教科書コーパスを分析し、候補となる動詞を選択し、それらの動詞を含む英文の文法性・容認性判断テスト及び語彙テストを実施して厳選する。昨年度に続き、第一に、言語学・第二言語習得関連の文献調査を行った。特に認知言語学、言語類型論における自動詞・他動詞に関する最新の研究動向を調査した。また、コーパス言語学、特に英語学習者コーパス研究と、中学校・高校英語教科書を扱ったコーパス研究の分野及び語彙習得、特に動詞の語彙習得研究の最近の動向を調査した。第二に、日本人英語学習者がよく間違える主な自他交替動詞(open, close, melt, drop, break, flyなど)を抽出し、それらの各動詞につきそれぞれ2つのコンテクストを設定したアニメーション動画教材をプログラミング言語であるPHPとGoogle Formsの両方のバージョンで作成した。PHPはサイト上にアップし、アクセスできれば自由に使用できるようにした。一問ごとに解答及び解説が出るようにした。一方、Google Formsでは、全部の問題を終了した後に解答と解説を提示し、アニメーション動画もすぐに再生し見られるようにした。第三に、本動画教材をベースに選択式問題を作り、日本人大学生約60人が、一つの動詞につき二つの異なるコンテクストを与えられたときに、適切に自・他動詞を使い分けることができるかを調査した。その際、各動詞につき二つの異なるコンテクストを設定しているので提示順序を変えるなどして実施した。
The purpose of this study is that Japanese English learners and Japanese English learners are required to learn from each other in the course of learning, and the usage of automatic learning is used to make it clear that it is necessary to make sure that it is clear that there is a picture of animation, and that the textbook of learning and learning the results of other students is open to the textbook. The purpose of this study is to learn from the basic English language, English education, English, and so on. Last year, the first and the second words of language learning were collected in the literature. We hereby acknowledge that the latest research activities in the field of speech science and speech type will be carried out automatically. The study of English language, the study of English language, the study of English majors, the distinction and achievement of English education and education in secondary schools and colleges and universities, and the study of recent activities in Chinese colleges and universities. Second, the Japanese English learner is responsible for drawing from the other alternating movements (open, close, melt, drop, break, fly). In the second chapter, the Japanese English learner, the Japanese and English learners, the Japanese English learners, Japanese English learners, Japanese English learners On the PHP computer, you can use the command box to use the command box. One answer and one solution to the question. One party, Google Forms, and all the questions have been answered. After you have answered the questions, you will answer the questions. Please answer the questions. Please help me to solve the problem. In the third chapter, there are about 60 Japanese college students in this animation textbook, and there are about 60 Japanese college students. In the international, each action system, you will be prompted to apply information in the following order: you will need to apply information in order to make sure that you do not have any information.

项目成果

期刊论文数量(15)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
A diagnostic feedback system for paraphrasing and sentence combining
用于释义和句子组合的诊断反馈系统
The Presentation and Use of English Vocabulary in Elementary School English Textbooks
小学英语教材中英语词汇的呈现与运用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Rika Takeda;Akiko Watanabe;Kazuharu Owada
  • 通讯作者:
    Kazuharu Owada
Developing a web application for learning transitivity of english verbs: Data collection and immediate feedback
开发用于学习英语动词及物性的网络应用程序:数据收集和即时反馈
アニメーション動画を利用した英語動詞教材の開発 -Kahoot!を使って自動詞構文の使い方を学ぶ-
使用动画视频开发英语动词教材 - 学习如何使用 Kahoot 来使用不及物结构 -
日台遠隔共同授業における探究型英語教育の実践―Online Food LabとFood Tour Videoをとおして―
日台远程联课实践探究式英语教育 - 透过线上美食实验室及美食之旅影片 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    MacLean;G.;川崎典子;大和田和治
  • 通讯作者:
    大和田和治
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大和田 和治其他文献

異文化交流実践講座Mediaコースの実践報告と課題
跨文化交流实践课程媒体课程的实践报告和作业
CEFR に基づいたスキル認定書策定への試み
尝试开发基于CEFR的技能认证
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中野 美知子;大和田 和治;上田 倫史;大矢 政徳;根岸 純子;筒井 英一郎;近藤 悠介;吉田 諭史
  • 通讯作者:
    吉田 諭史

大和田 和治的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了