Empirical Reconstruction of Postwar Okinawan Studies:Pursuing International Relations and Intellectual Linkage around Nakahara Zenchu Papers.

战后冲绳研究的实证重建:围绕中原善中论文追寻国际关系和知识联系。

基本信息

  • 批准号:
    20K00985
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は仲原善忠が旧蔵していた一次史料を中核に、戦後沖縄学に関する史料体系を構築し、それらの分析によりこれまでの沖縄学に関する研究蓄積に新たな知見を加えることを目的としている。今年度はやむを得ない事情で、これまで取り組んできた仲原史料のデジタル化及び目録データベースの作成を行うことができなかった。その一方で、沖縄において関連資料の調査(沖縄県公文書館の湧川清栄文書・吉田嗣延文書・カー文書、沖縄県立図書館の比嘉春潮文庫を対象とした沖縄学・沖縄人連盟関係資料の調査)などを進めることができた。また、「沖縄復帰50年」の年にあたっていたこともあり、研究メンバーそれぞれが、講演会・市民講座などの場で研究成果の一端を発表する機会を多く持つこととなった。以下に具体例を記す。・桜坂市民大学「学校教育から考える沖縄近現代史」(2022.8.6)・足立区生涯学習センター・聖徳大学地域連携「占領復帰から辿る沖縄の教育格差とその背景」(2022.9.4)・狛江小さな沖縄博物館「占領下沖縄の学校教育の実態と影響」(2023.1.6)以上、萩原真美、・欅友会(国分寺市市民の自主学習会)「沖縄の日本復帰50年:いかに考え、どう迎えるか」(2022.4.9)・国分寺市光公民館平和講座「占領下の人々と本土復帰:「復帰」の現実が問いかける、沖縄の“いま”」(2022.7.29)以上、戸邉秀明、・小金井市成人学校「沖縄の歴史と文化―本土復帰50周年」(2022.6.9)・江東区砂町文化センター講座「琉球・沖縄の歴史を学ぶ―近現代史を中心に」(2022.11.11/12.9/12.23)・平和フォーラム・ピーススクール「琉球・沖縄の歴史と文化―近代史を中心に」(2022.11.19)以上、大里知子。
这项研究旨在建立与战后冲绳研究有关的历史文档系统,其中Nakahara Yoshitada先前拥有的主要文件是核心的,并为直到现在的冲绳研究的研究增加了新知识。由于不可避免的情况,我们无法将Nakahara的历史文件数字化,并创建了我们一直在研究的目录数据库。另一方面,我们能够对冲绳的相关材料进行研究(对冲绳研究和冲绳研究有关的材料调查,包括Yukawa Seiei文件,Yoshida Tsugunobu文档,以及来自Okinawa Preffiral档案馆的汽车文件,以及Higa Harushio Bunko prector okigural Ipperical okinawa prectural prectural prectural prectural prect。此外,由于这是冲绳返回50周年纪念日,每个研究人员都有很多机会在讲座和公民讲座上介绍他的一些研究结果。下面给出了一个具体的例子。sakurazaka公民的大学“学校教育中的冲绳的现代和当代历史”(2022年6月)。 occupation" (June 6, 2023) ・Hagiwara Mami, ・Keyakiyukai (voluntary study session for citizens of Kokubunji city) "50 years of Okinawa's return to Japan: How to think and how to welcome it" (June 9, 2022) ・Kobunji city Hikari Community Center Peace Lecture "Under occupation People and their return to the mainland: The reality of "return" questions the current situation (2022年7月29日),科加尼市成人学校的托比·希迪科(Tobe Hideaki “ Ryukyu和冲绳的历史和文化 - 专注于现代和现代历史”(2022年6月19日),Osato Tomoko。

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
占領下沖縄における戦後初の小学校教育実習-沖縄文教学校・同附小が果たした役割
沦陷冲绳的战后首次小学教学实践——冲绳文教学校及其附属小学所发挥的作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    丸尾 弘介;種浦 加代子;田中 晋作;齊藤 大輔;永井 久美男;竹内 亮;パリノ・サーヴェイ;渡辺 正巳;川本 耕三;白石 純;畠山 唯達;山本崇;満薗勇;川尻秋生;後藤敦史;市沢 哲;川尻秋生;満薗 勇;櫻澤誠;市沢 哲;後藤敦史;石田徹;萩原真美;後藤敦史;満薗 勇;吉村武彦・川尻秋生・松木武彦編;山崎圭;櫻澤誠;後藤敦史;萩原真美;石田徹;石田徹;後藤敦史;山崎圭;萩原真美
  • 通讯作者:
    萩原真美
沖縄現代史教育の課題と可能性
冲绳近代史教育的挑战与可能性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    丸尾 弘介;種浦 加代子;田中 晋作;齊藤 大輔;永井 久美男;竹内 亮;パリノ・サーヴェイ;渡辺 正巳;川本 耕三;白石 純;畠山 唯達;山本崇;満薗勇;川尻秋生;後藤敦史;市沢 哲;川尻秋生;満薗 勇;櫻澤誠;市沢 哲;後藤敦史;石田徹;萩原真美;後藤敦史;満薗 勇;吉村武彦・川尻秋生・松木武彦編;山崎圭;櫻澤誠;後藤敦史;萩原真美;石田徹;石田徹;後藤敦史;山崎圭;萩原真美;櫻澤誠;石田徹;櫻澤誠;後藤敦史;戸邉秀明
  • 通讯作者:
    戸邉秀明
占領下沖縄群島における新制中学校の設立に関する研究
关于在沦陷冲绳群岛设立新初中的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    丸尾 弘介;種浦 加代子;田中 晋作;齊藤 大輔;永井 久美男;竹内 亮;パリノ・サーヴェイ;渡辺 正巳;川本 耕三;白石 純;畠山 唯達;山本崇;満薗勇;川尻秋生;後藤敦史;市沢 哲;川尻秋生;満薗 勇;櫻澤誠;市沢 哲;後藤敦史;石田徹;萩原真美
  • 通讯作者:
    萩原真美
沖縄近現代史コラム③子ども:自分の名前が書けない人の戦後
冲绳近代史专栏③儿童:不会写自己名字的战后人们
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    丸尾 弘介;種浦 加代子;田中 晋作;齊藤 大輔;永井 久美男;竹内 亮;パリノ・サーヴェイ;渡辺 正巳;川本 耕三;白石 純;畠山 唯達;山本崇;満薗勇;川尻秋生;後藤敦史;市沢 哲;川尻秋生;満薗 勇;櫻澤誠;市沢 哲;後藤敦史;石田徹;萩原真美;後藤敦史;満薗 勇;吉村武彦・川尻秋生・松木武彦編;山崎圭;櫻澤誠;後藤敦史;萩原真美
  • 通讯作者:
    萩原真美
仲原善忠資料-著書論文目録・「家庭制度の主張」・『わか葉』
中原义忠的资料 - 书籍和论文目录、《家庭制度的主张》、《若叶》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    古波藏契;萩原真美;大里知子;石田徹;岩城卓二(ほか)編;萩原真美 大里知子 綱川恵美
  • 通讯作者:
    萩原真美 大里知子 綱川恵美
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大里 知子其他文献

大里 知子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('大里 知子', 18)}}的其他基金

「沖縄問題」認識構造の形成過程に関する実証的研究:中野好夫文庫史料による再検討
“冲绳问题”认知结构形成过程的实证研究——利用中野义夫图书馆史料的再审视
  • 批准号:
    24K04231
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了