SAR干渉解析により明らかになった非起震性地表変動による地形形成プロセスの解明
阐明SAR干扰分析揭示的非地震地面变形造成的景观形成过程
基本信息
- 批准号:20K01141
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は,非起震性地表変動(近傍の地震活動に誘発されて,地震観測で捉えられるような地震動を発生させることなく生じた地表の変位)の累積が活断層地形を形成し得るかを明らかにし,活断層の活動性の評価方法およびそれに基づく活断層の防災対策のあり方について提案を行うことを目的として,2016年熊本地震で発生した非起震性地表変動について,現地調査,空中写真判読,トレンチ調査,簡易ボーリング,浅部地中レーダ探査等を行い,地震時の変動を詳細に明らかにするとともに,過去の活動履歴と活断層地形との関係およびその地形形成プロセスを明らかにするものである。本研究では,2020年度の現地調査に基づき,阿蘇外輪山北部の象ケ鼻断層を対象に選定し,調査を行った。ここでは,SAR干渉画像解析により,2016年熊本地震に伴う位相不連続が確認されており,また,コンクリート舗装路には地表地震断層が現れている。さらに,1997年に一の宮町(現・阿蘇市)教育委員会により実施された遺跡発掘調査報告書により活断層の存在が報告されている。2021年度は,主に,道路沿い斜面の表土を除去し,露頭面の地層と断層,亀裂の詳細な観察・記載を行った。また,ハンドオーガーによる簡易ボーリング,地中レーダ探査等を行い,断層周辺の浅層構造の調査を行った。2022年度においては,地層の編年,活動履歴の検討のため,露頭と簡易ボーリングで採取した試料の年代測定及びテフラ同定を行った。また,補完的調査として,追加の試料を採取して年代測定を行うとともに,周辺地域の地形,地質の調査を行った。また.学会において調査結果の速報的な報告を行った。
This study is based on non-seismogenic ground motion The accumulation of active fault topography (induced by nearby seismic activity) and the formation of active fault topography (induced by seismic activity). Methods for evaluating the activity of active faults. Methods for preventing active faults. 2016 Kumamoto earthquake occurred in the ground, the ground survey, aerial photo analysis, simple survey, shallow ground survey, etc. In this study, the field survey in 2020 was carried out on the basis of the selection of the image of the Xiangxi fault in the north of the Asu Outer Ring Mountain. SAR dry image analysis, the 2016 Kumamoto earthquake associated with the phase is not connected to confirm, but the ground surface earthquake fault is present. Today, in 1997, a report on the existence of active faults was issued by the Board of Education of Miyamachi (now Aso City). In 2021, the main road was removed along the inclined surface, and the strata on the outcrop surface were examined in detail. The investigation of shallow structures around faults is carried out. In 2022, the chronology of strata, activity records and investigation, outcrop records and sample dating were carried out. To complete the survey, additional samples were taken to determine the age of the surrounding area and to conduct geological survey.また. Learn how to quickly report the results of the investigation.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Surface Ruptures in the Northwest of the Outer Aso Caldera
外阿苏火山口西北部的地表破裂
- DOI:10.1007/978-981-19-1150-7_15
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Une;H.;Nakano;T.;Fujiwara;S.;Sato;H.P.;Yagi;H.
- 通讯作者:H.
阿蘇外輪山北西部で新たに確認した断層変位地形と2016 年熊本地震に伴う 地表地震断層
新确认的阿苏索马西北部断层位移地形和与 2016 年熊本地震相关的地表地震断层
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Shiho Yabusaki;Renan Yamamoto and Naoaki Shibasaki;青山雅史;佐藤 浩・中埜貴元・金子 誠・石丸 聡・宇佐見星弥;中埜貴元・宇根 寛・佐藤 浩・小村慶太朗
- 通讯作者:中埜貴元・宇根 寛・佐藤 浩・小村慶太朗
阿蘇外輪山・象ケ鼻断層における2016年熊本地震前後の断層変位
2016 年熊本地震前后阿苏 Somarinzan-Zogahana 断层的断层位移
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Fujiwara Satoshi;Nakano Takayuki;Morishita Yu;瀬戸真之;渡邉敬逸;鎌田誠史・山元貴継・浦山隆一・渋谷鎮明・齊木崇人;青山雅史・千明拓斗;石丸 聡・千木良雅弘・田近 淳・小安浩理・地質研究所胆振東部地震調査班;宇根 寛・八木 浩司・佐藤 浩・中埜 貴元・小村 慶太朗
- 通讯作者:宇根 寛・八木 浩司・佐藤 浩・中埜 貴元・小村 慶太朗
阿蘇外輪山・象ケ鼻断層の活動履歴
阿苏索马断层和佐加哈纳断层的活动历史
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kawamura Noriko;Ishikawa Naoto;Yamazaki Toshitsugu;千明拓斗・青山雅史;佐藤 浩・中埜貴元;大西宏治;神谷一生・中村洋介;渋谷鎮明;佐藤 浩 ・江口誠一 ・藁谷哲也;Kawamura Noriko;青山雅史;宇根 寛・八木 浩司・佐藤 浩・中埜 貴元・小村 慶太朗
- 通讯作者:宇根 寛・八木 浩司・佐藤 浩・中埜 貴元・小村 慶太朗
由布院断層近傍で新たに確認した2016年熊本地震に伴うと推定される地表地震断層
由布院断层附近新确认的地表地震断层,估计与 2016 年熊本地震有关
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:宇根 寛;八木 浩司;佐藤 浩;中埜 貴元;小村 慶太朗;八木浩司・佐藤剛;八木浩司・古谷尊彦・佐藤剛・山田隆二・佐藤昌人;中埜貴元・宇根寛・八木浩司・佐藤浩
- 通讯作者:中埜貴元・宇根寛・八木浩司・佐藤浩
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宇根 寛其他文献
第28回国際地図会議・第17回国際地図学協会(臨時)総会(米国・ワシントンDC)参加報告
参加第28届国际制图大会暨第17届国际制图协会(特别)大会(美国华盛顿)的报告
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
森田 喬;中埜 貴元;有川 正俊;Lu Min;宇根 寛;太田 守重;若林 芳樹;田中 雅大;Si Ruochen;田部 俊充;大西 宏治;小荒井 衛;政春 尋志;高橋 成雄;矢野 桂司;坂本 圭;小泉 諒;桐村 喬;塚田 野野子 - 通讯作者:
塚田 野野子
長野県小谷村大海川上流域の地すべり地形発達
长野县小谷村近江上游滑坡地形发育
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宇根 寛;八木 浩司;佐藤 浩;中埜 貴元;小村 慶太朗;八木浩司・佐藤剛;八木浩司・古谷尊彦・佐藤剛・山田隆二・佐藤昌人 - 通讯作者:
八木浩司・古谷尊彦・佐藤剛・山田隆二・佐藤昌人
D-InSAR解析を用いたネパール・ラムジュン群の高ヒマラヤ地域における地すべり性地表変動観測
利用 D-InSAR 分析尼泊尔 Lamjung 群喜马拉雅高山地区滑坡面形变观测
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宇根 寛;八木 浩司;佐藤 浩;中埜 貴元;小村 慶太朗;宇佐見星弥・佐藤浩・八木浩司 - 通讯作者:
宇佐見星弥・佐藤浩・八木浩司
ブータン南西部のヒマラヤ衝上断層セグメンテーションによる地震シナリオ評価
基于喜马拉雅逆冲断层分段的不丹西南部地震情景评估
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宇根 寛;八木 浩司;佐藤 浩;中埜 貴元;小村 慶太朗;宇佐見星弥・佐藤浩・八木浩司;はお 憲生・熊原 康博・中田 高・Namgay Karma・Drukpa Dowchu・井上 公・藤原 広行・Pagani Marco - 通讯作者:
はお 憲生・熊原 康博・中田 高・Namgay Karma・Drukpa Dowchu・井上 公・藤原 広行・Pagani Marco
A COMPARATIVE VERIFICATION OF CHEMICAL COMPOSITION DUE TO MASS MOVEMENTS EXAMPLE IN GRANITEIC ZONE
花岗岩带中质量运动引起的化学成分的比较验证
- DOI:
10.2208/jscejhe.78.2_i_913 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宇根 寛;佐藤 浩;宮縁 育夫; 中埜 貴元;八木 浩司;川村 紀子・石川 尚人・山崎 俊嗣;青山雅史;大西宏治;佐藤 浩・金子 誠・石丸 聡・宇佐見星弥・中埜貴元;川越清樹・佐藤綺香・幡谷有翼・藪崎志穂 - 通讯作者:
川越清樹・佐藤綺香・幡谷有翼・藪崎志穂
宇根 寛的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宇根 寛', 18)}}的其他基金
Evaluation of seismic disaster risk in central Kyushu based on SAR interferometric analysis and geomorphological survey
基于SAR干涉分析和地貌调查的九州中部地区地震灾害风险评估
- 批准号:
23K00972 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




