神楽の継承と伝播の研究-なぜ、早池峰神楽は継承できたのかー
神乐的传承与传播研究 - 早根神乐为何能够传承?
基本信息
- 批准号:20K01201
- 负责人:
- 金额:$ 1.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、岩手県花巻市の早池峰神楽(大償神楽・岳神楽)の近現代における継承と伝播の過程を明らかにし、かつ、長期に渡り神楽の存続を可能とした伝承システムを解明することを目的としている。令和4年度は、大償神楽と岳神楽の江戸時代からの霞である花巻市大迫町亀ケ森地区とその周辺地域に着目して調査を行ったところ、大償神楽が所属する大償神社や、岳神楽が所属する嶽妙泉寺(現在の嶽早池峰神社)との関りを示す資料を得ることができた。これらの資料と歴史的状況を検討したところ、はじめに早池峰山の遥拝所がある地域に早池峰山信仰を基盤として岳神楽が伝播し、続いて江戸時代後期から大償神楽の伝播が始まることを明らかにし、これを論文「大迫町亀ヶ森地区における大償神楽の伝播と伝承経路について」(『東北民俗』第56輯 東北民俗の会 令和4年6月)として発表した。加えて、これまで未調査であった亀ケ森地区での神楽の伝播が明らかになったことで、神楽の本拠地である花巻市大迫町内川目から現在の花巻市・紫波町などの地域への岳神楽・大償神楽の巡業経路と神楽の伝播の状況を明らかにすることができた。これらの地域に複数の弟子神楽が成立し、その幾つかが現代においても師弟関係を保ち、そのシステムが現代において師弟相互の神楽の継承を継続させていることを、「早池峰岳神楽の伝播経路について」第74回日本民俗学会年会(令和4年10月)論文「早池峰岳神楽の廻村巡業から見る神楽の伝播について」(『佛教大学総合研究所紀要』第30号佛教大学総合研究所 令和5年3月)などで発表した。
This study aims to clarify the process of inheritance and propagation in modern times in the city of Iwate Hanamaki. In the fourth year of the reign, the investigation of the surrounding area of the Edo period was carried out in the Osakamori area of Hanaki City, and the investigation of the Osakamori Shrine of the Osakamori Shrine was carried out in the Osakamori Shrine of the Osakamori Shrine (now the Osakamori Shrine). The data and history of this period are discussed in detail in the context of the region, the basis of the belief in Hayaki-san, and the beginning of the propagation of the gods in the late Edo period This paper is entitled "The Great Compensation for the Spreading of the Spirit and the Road to the Transmission of the Spirit"(Tohoku Folkways, 56th Series, Tohoku Folkways, June 2004). In addition, the investigation has not been carried out. The spirit of the city of Hanamaki, Osaka-machi, Kawame, Hanamaki, Osaka-machi, Osaka- In this way, the spirit of the disciples was established, and the spirit of the disciples was established."Hayaki-minatsu no Shinji" Paper presented at the 74th Annual Meeting of the Japan Folklore Society (October, 2004)"Hayaki-minatsu no Shinji"(Proceedings of the Institute of Buddhist University, No. 30, March, 2005)
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「大迫町亀ヶ森地区における大償神楽の伝播と伝承経路について」
《关于大迫神乐在大迫町龟森地区的传播和传播路线》
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:谷本晃久;鈴木建治;ワシーリー・シェプキン;小川 さやか;宮内貴久;OKUDA Osami;中嶋奈津子
- 通讯作者:中嶋奈津子
八木巻神楽の近現代を追う-神楽の経過・周辺神楽との関係性など‐
追溯八木卷神乐的近现代历史——神乐的历史、与周边神乐的关系等。
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中嶋奈津子
- 通讯作者:中嶋奈津子
「新たな企画により、コロナ禍での民俗芸能の維持に結び付いた事例」
“一个新项目如何在冠状病毒大流行期间帮助维持民间表演艺术的例子”
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:平井 晶子;落合 恵美子;森本 一彦(押川文子:翻訳);小川さやか;宮内貴久;深山直子;比嘉理麻;Adam Jenkins & Matthew Cotter;本田洋;小川さやか;中嶋奈津子
- 通讯作者:中嶋奈津子
石鳥谷町における早池峰大償系神楽の伝播と変遷について
关于早根大作神乐在石通町的传播和变迁
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大村敬一(編);大村敬一・深山直子ほか(著);中嶋奈津子
- 通讯作者:中嶋奈津子
「早池峰大償神楽の師弟構造について」
《关于早根大人神乐的师徒结构》
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:イ・ギョンベ;ヤン・ヘリム;キム・ミョンヒ;ムン・ギョンドク;ファン・テモク;リュ・シヒョン;裵貴得;キム・ユンヒ;ジャン・シュンシュン;水野直樹;桂島宣弘・尹海東・長世眞・安相憲・長憲生・石運・松川雅信・田中俊亮・松本智也・向静静・許智香・長志珠絵・沈熙燦・青柳周一・朝井佐智子・石原和・裵貴得・朴海仙・佐藤太久磨・富山仁貴;斎藤英喜;斎藤英喜;中嶋奈津子
- 通讯作者:中嶋奈津子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中嶋 奈津子其他文献
中嶋 奈津子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}