現代アンデス文化の世界観の研究―エクアドル先住民教育の視点から
现代安第斯文化世界观研究——以厄瓜多尔本土教育为视角
基本信息
- 批准号:20K01231
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
「現代アンデス文化の世界観の研究」課題のもと、先住民教育による「Interculturalidad」と「応用人類学」の役割について、継続的に研究を進めていった。昨年度に引き続き、今年度もまだ世界的なコロナウイルスの問題のため、海外渡航に多くの制限があり、文化人類学の研究に必要不可欠なフィールドワークを進めていくことが困難であった。しかし、一部ではあるが、海外渡航が緩和され、2022年8月、2023年2月-3月とそれぞれ短期間ではあったがフィールドワークを再開することができた。フィールドワークの実施には多くの制限があったが、現地の人々の協力も得て、可能な範囲でコロナ禍での状況などを参与観察することができた。文化人類学におけるフィールドワークの重要性は、文献研究だけでは得られない、「先住民の語り」を分析することである。現地でもコロナウイルスの影響は多大なため、感染の問題だけでなく、それに伴う経済、社会の打撃も大きく、先住民社会の変化も余儀なくされている状態であった。そのような状況の中でも、アンデス文化の維持に努め、古代からのアンデスの知識や技術を使い、コロナウイルスによる問題に対処するための方法を実践、模索していることを知り得たことは貴重なことであった。まさに、現代の諸問題に対して、先住民文化の知識の応用や、その有効性の再認識に取り組んでいた。先住民教育においても「先住民文化」の再認識に努めていた。今後も、コロナウイルスの状況次第であるが、オンラインを活用する代替策も併せて、可能な範囲でフィールドワークを実施し、研究を継続していく予定である。
The topic of "Modern Culture and the World" is "Interculturalidad" and "Applied Anthropology". Last year, the world's most difficult problems, overseas navigation, cultural anthropology research must not be missed. In August 2022, February and March 2023, the ship was opened again. The implementation of the project is limited by the cooperation of local people, and the possibility of participating in the investigation of the project is discussed. The importance of cultural anthropology, literature research and analysis of "indigenous language" How big is the impact of infection, how big is the impact of infection, how big is the impact of society, how big is the impact of indigenous society, how big is the impact of infection, how In order to maintain the culture of the ancient times, we should carry out the method of solving the problem. In this paper, modern problems, the use of knowledge of aboriginal culture, and the re-understanding of its effectiveness are selected. Aboriginal education and re-understanding of Aboriginal culture In the future, the status of the company will be ranked first, second, third, fourth, fourth, fifth, sixth, seventh, seventh,
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ラテンアメリカ文化事典 (担当箇所:生月亘「キチュア(ケチュア)」)
拉丁美洲文化百科全书(负责:几月涉《Quichua》)
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:ラテンアメリカ文化事典編集委員会(編集委員長:関雄二);生月亘
- 通讯作者:生月亘
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
生月 亘其他文献
「グアテマラの先住民言語と社会のダイナミズム」
“危地马拉的土著语言和社会活力”
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Y.;Ota;江戸 淳子;太田 好信;池田 光穂;生月 亘;池田 光穂 - 通讯作者:
池田 光穂
生月 亘的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}