自主占有者に対する返還請求権を中心とした所有権に基づく物権的請求権の再編の試み
尝试以所有权为基础重组产权,以对自愿占用者要求赔偿的权利为中心。
基本信息
- 批准号:20K01363
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度は、昨年度に引き続き、これまでのフランス法に関する研究成果を踏まえて、占有代理関係外の第三者が所有権に基づく返還請求を行う際に誰を相手方とすべきか、という問題をめぐる日本法の現状の形成過程を研究し、その成果の公表とを行なった。まず、明治民法とその起草過程について検討を行なった。昨年度の検討により、旧民法は、物の占有代理人のうち、賃借人については、賃借人の地位を強化する見地から、所有者による本権訴訟の被告適格を認めつつ、物の受寄者については、フランス法と同様に、受寄者を寄託物の所有権をめぐる紛争の当事者とすることを避ける、という構想を有していたことが明らかになった。これに対して、明治民法は、賃借人のみならず受寄者に対する所有者の返還請求をも認めることを前提に、そのような請求を受けた賃借人及び受寄者に、賃貸人及び寄託者に対する通知義務を課している。これらの通知義務を定めた規定には、当時のドイツ民法典(BGB)の草案やラント法の立法例およびスイス債務法典の影響が見られる。このことから、賃借人や受寄者の地位よりも、所有者の引渡請求権の執行の難易という見地から、賃借人のみならず受寄者に対する所有者の返還請求を認めるべきであるという、ドイツ法系で見られた考え方が、無意識的に日本法に持ち込まれたと考えられる。通知義務の規定は、そのようにして所有者の占有代理人に対する返還請求を認めたことで生ずる問題(代理占有者(賃貸人や寄託者)に権利主張の機会を保障する必要性)への部分的な手当てとして位置付けられるが、所有者から返還請求を受けた占有代理人が代理占有者または所有者への返還を拒絶した場合の責任の成否につき解釈論上の問題を残した。
In the current year and last year, the research results have been reviewed, and the results of the research have been refunded by the third party of the agent. Please do not ask for the return of the parties concerned, the issue of the law in Japan will form a process study, and the results will be published in the public table. The drafting process of the Meiji Civil Law Constitution and the Meiji Civil Law Constitution will be divided into two parts. Last year, the old civil law, the property possession agent, the borrower, the borrower, the owner, the defendant, the bailee, the shipper, the consignee, the party in dispute, the owner, the owner, the defendant, the defendant, the shipper, the consignee, the owner, the defendant, the owner, the owner, the defendant, the defendant, the consignee, the consignee, the party to the dispute. I don't think so. I don't know if I know what to do. In the Meiji Civil Law, the borrower, the shipper, the owner, the owner, the borrower, the owner, the borrower, the Meiji Civil Law, the Meiji Civil Law and the Meiji Civil Law. It is necessary to inform the public that the draft Civil Code (BGB) should be amended immediately and that the draft Civil Code (Civil Code) should be amended in due course. The owner, the owner, and the owner. Notify the owner of the contract, the owner, the owner The owner asks the owner to refund the owner, the possessory agent, the agent, the owner, the owner,
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
19世紀フランス法学における所有者の本権訴権と取戻訴権(4・完)
19世纪法国判例中所有人的诉权与归还诉权(四,全)
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Park Young-Soo;Kogeichi Yohei;Haku Takahide;Kim Tae Kyun;Yokota Hiroshi;Nakagawa Ichiro;Motoyama Yasushi;Nakase Hiroyuki;八田卓也;荒谷裕子;八田卓也;丸山絵美子編著;荒谷裕子;阿部裕介;八田卓也;小保内俊雅;Keizo Yamamoto und Gabriele Koziol (Hrsg.);中西正=中島弘雅=青木哲=八田卓也;阿部裕介;名津井吉裕=鶴田滋=八田卓也=青木哲;小保内俊雅;阿部裕介
- 通讯作者:阿部裕介
19世紀フランス法学における所有者の本権訴権と取戻訴権(3)
19世纪法国判例中所有人的诉权与归还诉权(三)
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Park Young-Soo;Kogeichi Yohei;Haku Takahide;Kim Tae Kyun;Yokota Hiroshi;Nakagawa Ichiro;Motoyama Yasushi;Nakase Hiroyuki;八田卓也;荒谷裕子;八田卓也;丸山絵美子編著;荒谷裕子;阿部裕介;八田卓也;小保内俊雅;Keizo Yamamoto und Gabriele Koziol (Hrsg.);中西正=中島弘雅=青木哲=八田卓也;阿部裕介
- 通讯作者:阿部裕介
代理占有と物権的返還請求権(1)
代理占有和要求归还的权利 (1)
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Park Young-Soo;Kogeichi Yohei;Haku Takahide;Kim Tae Kyun;Yokota Hiroshi;Nakagawa Ichiro;Motoyama Yasushi;Nakase Hiroyuki;八田卓也;荒谷裕子;八田卓也;丸山絵美子編著;荒谷裕子;阿部裕介
- 通讯作者:阿部裕介
一九世紀フランス法学における所有者の本権訴権と取戻訴権―帰属保障と手続保障(2)
19世纪法国判例中的所有人诉权与追偿诉权:归属保证与程序保证(二)
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉川徹;青木則幸;根本尚徳;Hiroshi Kanbayashi;根本尚徳;Ken Tanioka;笠原良太;Haruyo Mitani and Makoto Hiramatsu;笠原良太;根本尚徳;清水拓;セシル=マルタン(髙秀成訳);Yuto Hashizume;Mitsuru Matsutani;中澤秀雄;Naoki Kanayama;西城戸 誠;中澤秀雄;Naoki Kanayama;吉川徹;Miki Nakai;金山直樹;Hideo Nakazawa;須永大智;Kazuma YAMASHIRO;横井桃子・川端亮;平井健文;山城一真;中澤秀雄・嶋崎尚子;山城一真;笠原良太;Hideo Nakazawa;阿部裕介;神林博史;阿部裕介
- 通讯作者:阿部裕介
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
阿部 裕介其他文献
阿部 裕介的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
物権的請求権の成立要件としてのいわゆる違法性論の民事違法論における位置づけの研究
所谓违法理论作为物权主张成立的条件在民事违法理论中的地位研究
- 批准号:
X00095----462011 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)














{{item.name}}会员




