伝統産業地域特性に応じた創発的コラボレーション基盤の構築・マネジメント方法の確立
根据传统产业区域特点建立管理办法和应急协作基础设施建设
基本信息
- 批准号:20K01855
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、創発的コラボレーション基盤の構築・マネジメント方法に関連する事例調査を中心に研究を進めた。まず、これまでに引き続き、伝統産業地域におけるオープンファクトリー(OF)イベントの調査研究を進めるとともに、研究代表者の所属機関所在地である長野県内の複数の伝統産業地域における協働について調査を行った。前者のOFイベントは十分な追加調査ができなかったが、後者の長野県内伝統産業地域の協働については学会報告(2022年12月)および共著『信州に学ぶ地域イノベーション』(2023年5月上梓予定)によって発表した。その中で、①「協働」と「競争」のスパイラルアップが不可欠であること、また②産地組合等が中心となって他組織との関係を結びながら「学習の場」を提供することが求められることを言及した。なお、地域協働論を再整理し、OFイベントおよび長野県内伝統産業地域の事例の一部をまとめたものを、紀要論文(2023年3月発行)として発表した。また、昨年度検討した①伝統産業従事者が緩やかに繋がる「ソーシャルキャピタル型ネットワーク」と、②プロデューサー的主体がハブとなって伝統産業従事者を束ねていく「ハブ・アンド・スポーク型ネットワーク」という伝統産業地域における2種類のネットワークについて、「学習」という観点から再検討を行った。その結果、産地組合等が核となり他組織(組合加盟組織や関連組織)との関係を構築し(=ハブ・アンド・スポーク型ネットワークの構築)、その後伝統産業地域内のアクター間に信頼関係が形成されていくこと(=ソーシャルキャピタル型ネットワークの形成)が不可欠であり、さらに、これらネットワーク形成により、「地域のアイデンティティ」および「地域に対する個人のアイデンティティ」が高められる、と仮説提示的に検討している。さらなる事例分析を行い、来年度中に学会発表し論文にまとめる予定である。
This year, the center will conduct research on case studies related to the construction and management methods of the innovative Korako-Raikkonen foundation. Research and development in the area OF traditional industries in Nagano Prefecture is carried out in the area of traditional industries in Nagano Prefecture where the research representative is located. The former is an additional survey, and the latter is a report OF the Nagano Institute of Industrial Cooperation (December 2022), which was jointly published in "Shinshu Institute of Regional Cooperation"(May 2023). The relationship between the center and other organizations is the relationship between the center and other organizations. A review OF regional cooperation issues and examples of Nagano's traditional industrial regions (March 2023) In the past year, we have reviewed the following: (1) the main body of the traditional industry, which is divided into two categories: "easy to develop" and "learning";(2) the main body of the traditional industry, which is divided into two categories: "easy to develop" and "learning". The result, origin combination, etc.(Combination of affiliated organizations and related organizations)(=(= good news, bad news, bad news) Case analysis in the coming year
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
オープンファクトリーによる「協働の場」の構築に関する一 考察
通过开放工厂打造“协作场所”的研究
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Miyamoto Michiko;Kaneki Yuji;舟橋豊子;東 俊之
- 通讯作者:東 俊之
伝統的工芸品産地における「学習の場」としての協働 ー「組織間学習」の視点から―
传统工艺生产领域的协作作为“学习场所”——从“组织间学习”的角度——
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:服部 繁一;太田一樹;東俊之
- 通讯作者:東俊之
伝統産業地域におけるオープンファクトリー・イベントに関する予備的考察
关于传统工业区开厂活动的初步思考
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:服部 繁一;太田一樹;東俊之;鳥羽達郎;Miyamoto Michiko;東俊之;Miyamoto Michiko;太田一樹;鳥羽達郎;東 俊之
- 通讯作者:東 俊之
伝統産業地域における協働に関する一考察 ―組織間協働および地域協働の視点から―
传统产业领域协作研究——组织间协作和区域协作视角——
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Miyamoto;M.;東俊之
- 通讯作者:東俊之
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
東 俊之其他文献
東 俊之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('東 俊之', 18)}}的其他基金
伝統産業地域における多様な主体の「協働的学習」に関する研究
传统产业领域多元主体“协作学习”研究
- 批准号:
24K05007 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




