Historical Sociological Study on Social Resarch and Qualitative Research Method in the early postwar period based on Kiyomi Morioka Resaerch Documents

战后初期社会研究与定性研究方法的历史社会学研究——基于盛冈清美研究文献

基本信息

  • 批准号:
    20K02133
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究課題は、現代の社会調査が数量的×質的の二分法で分かたれる以前の戦後初期の時代に、どのような社会調査がいかなる方法によっておこなわれたのかを精査し、未分化な社会調査の時代からいかに質的調査が分化して、今日的な質的調査法として実践されるようになったのか、質的調査法成立へのプロセスを明らかにすることをめざしている。とくに戦後初期より独自性の高い質的調査研究成果を数多く輩出した社会学者森岡清美の調査資料群から1950年代60年代の宗教調査と家族調査に着目し、そのリサーチデザインや調査手法、調査展開や調査成果を精査することで、単純な二分法では収まりきらない調査実践の豊かさと独自性の高い質的調査の方法を具体的な調査資料をもとに考察している。2022年度は、森岡調査資料群に含まれる調査資料のうち1950年代60年代に実施された現地調査のリ-スタディ調査をおこない、調査のリサーチデザインや調査手法、調査展開、調査成果との関連で具体的な調査実践をとらえる研究をおこなった。さらに2022年度後半は、森岡清美の書斎・書庫調査を実施して、遺された未整理の調査資料の確認作業に着手している。コロナ禍による現地調査実施の制約はあるものの、リ-スタディ調査や関連する社会調査の調査地の確認、森岡調査のバックグラウンドとなった関連調査の考察にも取り組んでいる。また、新たに見いだされた森岡調査資料をリサーチヘリテージとしてアーカイヴ化する具体的な方策についての検討も開始した。
This research topic is divided into two parts: quantity and quality of modern social survey. The former and the later, the earlier and the later, the methods of social survey. The former and the later, the later and the later. A qualitative survey was conducted to determine whether the study was successful or not. In the early years of the 1950s, there were many independent and high-quality research results. The sociologist Kiyomei Morioka's research data group began in the 1950s and 1960s. Religious research and family research focused on the research methods, research development, and research results. A simple dichotomy is used to investigate the implementation of the survey and to investigate the specific survey data. The 2022 Morioka Survey Data Group includes the survey data from the 1950s and 1960s, the survey methods, the survey development, the relationship between the survey results, and the specific survey practices. In the second half of FY2022, the survey of Kiyoshi Morioka's books and stacks was carried out, and the confirmation of unsorted survey data was started. The investigation site confirmation of social investigation and the investigation group selection of forest investigation and related investigation shall be conducted according to the requirements of local investigation and related investigation. In addition, the new survey data will be sent to the public for further information.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『方法としての<語り>―民俗学をこえて―』第10章「社会学における質的データとアーカイヴ化の問題―オーラリティと声の公開の可能性―」(小林多寿子)
《叙事作为一种方法——超越民间传说》第10章《社会学中的定性数据和归档问题——出版口述和声音的可能性》(小林达子)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    服部 祐一;荒川 豊;井上 創造;小林多寿子・庄子諒;岩本通弥編 小林多寿子
  • 通讯作者:
    岩本通弥編 小林多寿子
リサーチ・ヘリテージとしての森岡清美調査資料群
作为研究遗产的盛冈清美研究资料
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    植木行宣;福原敏男;西岡陽子;橋本章;村上忠喜;清家久美;渡邊 登;金泰植;小宮友根;小林多寿子
  • 通讯作者:
    小林多寿子
質的調査研究の可能性―『ライフストーリー・インタビュー:質的研究入門』からの展開―
定性调查研究的可能性:《生活故事访谈:定性研究导论》的进展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木村 至聖;森久 聡;清水 奈名子;福島智子;小林多寿子
  • 通讯作者:
    小林多寿子
「質的調査とリサーチ・ヘリテージ -戦後初期の森岡調査データから考える-」
《定性研究与研究遗产——战后早期盛冈调查数据的思考》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木村 至聖;森久 聡;清水 奈名子;福島智子;小林多寿子;山本かほり;清家久美;早野薫;稲葉昭英;黒嶋智美;Cavaliere Paola;清家久美;小林多寿子
  • 通讯作者:
    小林多寿子
考現学と「見る」手法―コロナ禍時代の非・参与型調査の可能性―
考古遗传学和“看”的方法:冠状病毒大流行时代非参与性研究的可能性。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉武理大(共著);飯塚和也 松田大和 大島潤一 清水奈名子;Cavaliere Paola;小宮友根;小林多寿子
  • 通讯作者:
    小林多寿子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小林 多寿子其他文献

書く実践と自己のリテラシー-『ふだんぎ』という空間の成立
写作练习和自我素养——建立一个名为“Fundangi”的空间
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    下崎千代子;小島敏宏編;佐藤彰男;小林 多寿子;小林 多寿子;小林 多寿子;小林 多寿子
  • 通讯作者:
    小林 多寿子
語られたタクジ・ヤマシタ-日系アメリカ人一世のライフストーリー再構築-
山下拓司讲述——重建第一代日裔美国人的人生故事——
個人的記憶と家族のストーリー
个人记忆和家庭故事
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    下崎千代子;小島敏宏編;佐藤彰男;小林 多寿子;小林 多寿子
  • 通讯作者:
    小林 多寿子
「人、ひとにあう」ということ-米山俊直のまなざし-
“与人会面”——米山俊直的视角——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    下崎千代子;小島敏宏編;佐藤彰男;小林 多寿子;小林 多寿子;小林 多寿子
  • 通讯作者:
    小林 多寿子
ライフストーリーと<個人の歴史性>
生活故事和<个人历史性>
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    下崎千代子;小島敏宏編;佐藤彰男;小林 多寿子;小林 多寿子;小林 多寿子;小林 多寿子;小林 多寿子;小林 多寿子;小林 多寿子
  • 通讯作者:
    小林 多寿子

小林 多寿子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了