点字と触察本の人間形成的意義に関する教育思想的考察―ディドロの触覚論を手がかりに
盲文与触觉书籍造人意义的教育思考——基于狄德罗触觉理论
基本信息
- 批准号:20K02423
- 负责人:
- 金额:$ 1万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、昨年度には新型コロナウイルス感染症拡大の下で実施できなかった点字と触察本の実践に関する国内および国外での調査研究ならびに資料・史料収集を実施する予定であった。しかしながら、本年度も新型コロナウイルス感染症の拡大状況が続いており、国内および国外での調査研究ならびに資料・史料収集を実施することができなかった。そこで、次年度に国内および国外で点字や触察本をめぐる実践についての調査研究や資料・史料の収集を実施するための準備作業を行った(Musee Valentin Hauy、Musee Louis Braille、国立民族学博物館などの訪問先の選定、ならびに、それぞれの訪問先でどのような調査を実施するかを具体的に検討した)。さらに、引き続き文献研究も実施した。感覚論ならびに感情論を論じた思想家らのテクストを精読し(ジョージ・バークリー、ジョン・ロック、ドニ・ディドロ、ジャン=ジャック・ルソー、コンディヤック等の関連著作、加えてデイヴィット・ヒュームの『人間本性論』等)、特に17世紀から18世紀にかけての感覚・感情をめぐる思想史や理論動向をさらに精緻に把握した。近年盛んに研究されている「感情の歴史」に関する文献も精読し、「感情」や「感覚」への新たな歴史学的アプローチについても把握した。また、近年の触察本の刊行状況についても把握した。さらに、引き続き現象学に関する文献も精読し、点字や触察本を読むという実践の内実を考察・分析する視座・観点や方法論の可能性についても探った。
This year's annual に は, yesterday は new コ ロ ナ ウ イ ル ス adapting just-in-time inventory company, under the big の で be applied で き な か っ た touch the braille と examine this の be practice に masato す る domestic お よ び abroad で の investigation な ら び に data collections of historical 収 を be applied す る designated で あ っ た. し か し な が ら, this year's new コ も ロ ナ ウ イ ル ス adapting just-in-time inventory の company, big situation が 続 い て お り, domestic お よ び abroad で の investigation な ら び に data collections of historical 収 を be applied す る こ と が で き な か っ た. そ こ で, annual に domestic お よ び abroad で touch the braille や examine this を め ぐ る be practice に つ い て の investigation や, historical data の 収 set を be applied す る た め の preparation line homework を っ た (Musee Valentin Hauy Musee Louis Braille, national museum of ethnology な ど の access の selected first, な ら び に, そ れ ぞ れ の access first で ど の よ う な survey を be applied す る か を specific に beg し 検 た). Youdaoplaceholder0, cite the literature of 続 続 た research on the implementation of the literature of た. Theory of feeling 覚 な ら び に feelings を theory じ た thinkers ら の テ ク ス ト を fine 読 し (ジ ョ ー ジ · バ ー ク リ ー, ジ ョ ン · ロ ッ ク, ド ニ · デ ィ ド ロ, ジ ャ ン = ジ ャ ッ, ク ル ソ ー, コ ン デ ィ ヤ ッ ク etc. の masato even works, plus え て デ イ ヴ ィ ッ ト · ヒ ュ ー ム の "theory of human nature, etc.), special に 17 th-century か ら に 18th century Youdaoplaceholder3 けて sense 覚 · emotion をめぐる history of thought や theoretical trends をさらに refinement に grasp た. In recent years, sheng ん に research さ れ て い る "emotional の history" に masato す も る literature essence 読 し, "feelings" や "feeling 覚 へ の new た な phase and historiography ア プ ロ ー チ に つ い て も grasp し た. Youdaoplaceholder0, in recent years, <s:1> has observed the publication status of this publication に また て て て また grasp the <s:1> た. さ ら に and き 続 き phenomenology に masato す も る literature essence 読 し and examines the braille や touch this を 読 む と い う be practice within の be を investigation, analysis of す る visual block · 観 や methodology point の possibility に つ い て も agent っ た.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Philosophy of Education in a New Key: Voices from Japan
新调的教育哲学:来自日本的声音
- DOI:10.1080/00131857.2020.1802819
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:2
- 作者:Kato Morimichi;Saito Naoko;Matsushita Ryohei;Ueno Masamichi;Izawa Shigeki;Maruyama Yasushi;Sugita Hirotaka;Ono Fumio;Muroi Reiko;Miyazaki Yasuko;Yamana Jun;Peters Michael A.;Tesar Marek
- 通讯作者:Tesar Marek
Literacy and tactility: An experience of writing in Kuzuhara Koto Nikki (Kuzuhara Koto's diary)
识字与触觉:《葛原琴日记》的写作体验
- DOI:10.1080/00131857.2021.1897572
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:2
- 作者:七木田文彦;内田貴美子;湯川嘉津美;Muroi Reiko
- 通讯作者:Muroi Reiko
教育哲学を「教える/学ぶ」と「伝える/受け継ぐ」
教育理念:“教/学”与“传承”
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:太田素子;是澤博昭;藤枝充子;勝山吉章;別府愛;永井優美;湯川嘉津美;椨瑞希子;早田由美子;松本園子;室井麗子
- 通讯作者:室井麗子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
室井 麗子其他文献
図書紹介2 M. Foucault, ≪L'Hermeneutique du sujet--Cours au College de France. 1981-1982≫ Gallimard/Seuil, 2001
书籍简介 2 M. Foucault,《LHermeneutique du sujet--Cours au College de France 1981-1982》Gallimard/Seuil,2001 年。
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
室井 麗子 - 通讯作者:
室井 麗子
室井 麗子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('室井 麗子', 18)}}的其他基金
「視覚中心的」リテラシーの再検討――「触覚中心的」リテラシーの視座から
“以视觉为中心”的读写能力的再审视:以“以触觉为中心”的读写能力的视角
- 批准号:
24K05677 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)