戦後日本移動図書館の連続性と断絶性:1970年代の市立図書館を媒介として
日本战后流动图书馆的连续性与非连续性:以 20 世纪 70 年代市立图书馆为媒介
基本信息
- 批准号:20K02523
- 负责人:
- 金额:$ 1.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
令和4年度は,これまでの本研究の成果である埼玉県・和光市における移動図書館史研究,東京都・日野市立図書館「ひまわり号」を創設した館長・前川恒雄の経歴や思想に関する調査を踏まえながら,(1)1970年代における都市部における社会史に関する文献調査,(2)1960年代から1970年代にかけての地域図書館計画に関する調査を実施した。このうち(1)については,1960年代から1970年代にかけての都市近郊の団地の特質,人口の増加・特質,女性や子ども・教育に関する教育文化運動の展開,社会教育活動の展開を中心に,社会状況の変化や戦後公共図書館の成立基盤に関する文献の収集と周辺領域における概要の確認や先行研究の検討を行った。この調査は,1970年代に都市部の公共図書館を中心に移動図書館が相次いで成立した背景を今後理論的に検討・分析することにも結びつくと考えている。その一方で(2)については,移動図書館が全域サービスを展開する日野市立図書館「ひまわり号」(1965年)前後の時期において,日本図書館協会の施設委員会が検討・提出した図書館の地域計画,図書館計画を対象とする調査である。日本図書館協会の施設委員会が関与した八戸市,相模原市,町田市,長岡市等における図書館地域計画に関する資料を収集し,分析を進めている。とりわけ,現場の図書館レベルにおいて図書館の地域計画の継承の重要性,菅原峻(日本図書館協会)の影響と活動,システムとしての図書館計画の意義が,日野市立図書館の「ひまわり号」や『市民の図書館』(日本図書館協会)といかに連続しているのかが重要であるという研究課題を提出することができた。
Make annual は and 4, こ れ ま で の の results this study で あ る saitama 県, and light city に お け る mobile 図 libraries history studies, Tokyo, hino 図 municipal libraries "ひ ま わ り" を creating し た, curator of the maekawa, constant male の 経 bearing や thought に masato す を step ま る survey え な が ら, (1) 1970 s に お け る city department に お け る social history に masato す る literature survey, (2) in the 1960 s か ら 1970 s に か け て の regional 図 libraries project に masato す る survey を be applied し た. こ の う ち (1) に つ い て は, 1960 s か ら 1970 s に か け て の urban suburban の 団 の characteristics, population の raised with characteristics, female son や ど も · education に masato す る の education culture movement, social education activity の に を center, Social conditions の variations change や 戦 after public 図 libraries established の base plate に masato す る literature の 収 set と weeks 辺 field に お け る profile の confirm や leading research の 検 line for を っ た. こ は の investigation, in the 1970 s urban department の に public 図 libraries を center に mobile 図 libraries が phase time い で established し を た background theory in the future に 検 beg, analysis す る こ と に も knot び つ く と exam え て い る. で そ の party (2) に つ い て は, mobile 図 libraries が global サ ー ビ ス を expand す る hino 図 municipal libraries "ひ ま わ り date" (1965) before and after the period の に お い て, Japan 図 libraries association の facilities council が 検, please put forward し た 図 libraries の regional plans, 図 libraries project を like と seaborne す る survey で あ る. Association of Japan 図 libraries の facilities council が masato and し た eight opens, phase mode the original city, the city of machida, nagaoka city such as に お け る 図 libraries regional plan に masato す る data を し 収 set, analyzing を into め て い る. と り わ け, on-site の 図 libraries レ ベ ル に お い て 図 libraries の regional plan の 継 の importance, kan opened the original 図 (Japan) libraries association の affect と activities, シ ス テ ム と し て の 図 libraries の meaning が project, Hino 図 municipal libraries の "ひ ま わ り" や "civil の 図 libraries" (Japanese 図 libraries association) と い か に even 続 し て い る の か が important で あ る と い う を research subject put forward す る こ と が で き た.
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
戦後公共図書館建築の歴史3:日本図書館協会施設委員会の活動 1960~70年代を中心に
战后公共图书馆建筑史3:日本图书馆协会设施委员会的活动,重点关注20世纪60年代和1970年代
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:奥泉和久 ; 石川敬史 ; 小黒浩司
- 通讯作者:小黒浩司
全国移動図書館実態調査の意義と課題
全国移动图书馆调查的意义和问题
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:伊藤通子;松下佳代;中島英博;斎藤有吾;椋木香子;中谷奈津子;中岡貴裕,石川敬史;木村 元;江利川 春雄;下山寿子・菅原亮芳;大林正史・仲田康一・柏木智子;石川敬史
- 通讯作者:石川敬史
地域内発的に成立した移動図書館の検討:埼玉県和光市の事例から
对当地社区自发建立的移动图书馆的思考:以埼玉县和光市为例
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:柏木智子;椋木香子;江利川 春雄;石川敬史;前岡良汰・ 赤木和重;江利川 春雄;鳥光美緒子;仲田康一・大林正史・柏木智子;柏木智子;江利川 春雄・孫工 季也;江利川 春雄;横井敏郎 編著(柏木智子);赤木和重;江利川 春雄・河村 和也(解題);大谷 尚;石川敬史,中岡貴裕
- 通讯作者:石川敬史,中岡貴裕
学びを育む地域文庫の歴史:和光市における西大和団地と諏訪原団地を中心に
促进学习的社区图书馆的历史:以和光市的西大和团地和诹访原团地为中心
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:伊藤通子;松下佳代;中島英博;斎藤有吾;椋木香子;中谷奈津子;中岡貴裕,石川敬史
- 通讯作者:中岡貴裕,石川敬史
和光市図書館のあゆみ : 「やまびこ号」2号車・3号車調査報告
和光市立图书馆的历史:“山彦”2号、3号车的调查报告
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:石川敬史,中岡貴裕
- 通讯作者:石川敬史,中岡貴裕
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
石川 敬史其他文献
Review article on Territorial Politics and Health Policy
关于领土政治和卫生政策的评论文章
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋英治;山口幸代(共);山口 幸代;近藤康史;近藤康史;近藤康史(共著);水島治郎;水島治郎;水島 治郎;水島 治郎;水島治郎;Hiroki Miwa;三輪博樹;三輪博樹;近藤則夫(編);広瀬崇子・近藤正規・井上恭子・南埜猛編著;Shigeki Uno;宇野重規;宇野重規;UNO Shigeki;宇野 重規;宇野 重規;松森奈津子;松森 奈津子;Natsuko Matsumori;石川 敬史;石川 敬史;小舘 尚文;小舘 尚文;Naonori Kodate - 通讯作者:
Naonori Kodate
学会動向「ヨーロッパ政治史」(社会政策と地域再生)
学术动态《欧洲政治史》(社会政策与地区振兴)
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋英治;山口幸代(共);山口 幸代;近藤康史;近藤康史;近藤康史(共著);水島治郎;水島治郎;水島 治郎;水島 治郎;水島治郎;Hiroki Miwa;三輪博樹;三輪博樹;近藤則夫(編);広瀬崇子・近藤正規・井上恭子・南埜猛編著;Shigeki Uno;宇野重規;宇野重規;UNO Shigeki;宇野 重規;宇野 重規;松森奈津子;松森 奈津子;Natsuko Matsumori;石川 敬史;石川 敬史;小舘 尚文;小舘 尚文;Naonori Kodate;小舘 尚文 - 通讯作者:
小舘 尚文
グローバル化時代における政治的正統性-欧州統合を例にとって-
全球化时代的政治合法性——以欧洲一体化为例——
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋英治;山口幸代(共);山口 幸代;近藤康史;近藤康史;近藤康史(共著);水島治郎;水島治郎;水島 治郎;水島 治郎;水島治郎;Hiroki Miwa;三輪博樹;三輪博樹;近藤則夫(編);広瀬崇子・近藤正規・井上恭子・南埜猛編著;Shigeki Uno;宇野重規;宇野重規;UNO Shigeki;宇野 重規;宇野 重規;松森奈津子;松森 奈津子;Natsuko Matsumori;石川 敬史;石川 敬史;小舘 尚文;小舘 尚文;Naonori Kodate;小舘 尚文;中北浩爾;中北浩爾;中北浩爾;中北浩爾;坂野潤治ほか編;西谷真規子;西谷真規子;西谷真規子;西谷真規子;西谷真規子;西谷真規子;西谷真規子;鈴木一人;Kazuto Suzuki;Kazuto Suzuki;鈴木一人 - 通讯作者:
鈴木一人
思想の政治学――アイザィア・バーリン研究
思想政治:以赛亚·伯林研究
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
瀧口 剛;醍醐 龍馬;片山 慶隆;久野 洋;久保田 裕次;中谷 直司;小野 博司;鄒 燦;矢嶋 光;高橋 慶吉;野間 俊希;田中 仁;田中仁編;井上弘貴;石川敬史;野谷啓二;井上弘貴;井上 弘貴;石川 敬史;清川 祥恵;野谷 啓二;梶原克彦・奈良岡聰智;KIYOKAWA Sachie;秋田 真吾;梶原克彦;野谷啓二;梶原克彦;森達也 - 通讯作者:
森達也
大賀哲・杉田米行編『国際社会の意義と限界-理論・思想・歴史』
Satoshi Ohga 和 Yoneyuki Sugita(编)“国际社会的意义和局限性——理论、思想和历史”
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋英治;山口幸代(共);山口 幸代;近藤康史;近藤康史;近藤康史(共著);水島治郎;水島治郎;水島 治郎;水島 治郎;水島治郎;Hiroki Miwa;三輪博樹;三輪博樹;近藤則夫(編);広瀬崇子・近藤正規・井上恭子・南埜猛編著;Shigeki Uno;宇野重規;宇野重規;UNO Shigeki;宇野 重規;宇野 重規;松森奈津子;松森 奈津子;Natsuko Matsumori;石川 敬史;石川 敬史;小舘 尚文;小舘 尚文;Naonori Kodate;小舘 尚文;中北浩爾;中北浩爾;中北浩爾;中北浩爾;坂野潤治ほか編;西谷真規子;西谷真規子;西谷真規子;西谷真規子;西谷真規子;西谷真規子;西谷真規子 - 通讯作者:
西谷真規子
石川 敬史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('石川 敬史', 18)}}的其他基金
The Intellectual Environment of the American Revolutionary Leadership: A Study of Intellectualism in Colonial America
美国革命领导层的思想环境:美国殖民地思想主义研究
- 批准号:
21K00098 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
市民宗教としてのアメリカ大統領制-Civil Religion概念の再定義-
美国总统作为一种公民宗教 - 重新定义公民宗教的概念 -
- 批准号:
17730091 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ジョン・アダムズの共和政観とアメリカ連邦体制の関係
约翰·亚当斯的共和观与美国联邦制的关系
- 批准号:
02J00457 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
An Empirical Study of Mobile Library Connecting Movement for Cultural and Community in Postwar JAPAN
战后日本流动图书馆连接文化与社区运动的实证研究
- 批准号:
17K04640 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
An empirical study of mobile library connecting the library to community about realization and ideas in Postwar JAPAN
战后日本移动图书馆连接图书馆与社区的实现与构想实证研究
- 批准号:
25870685 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




